操作

「大町桂月」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
100行目: 100行目:
 
|刊行年=明治32年4月4日
 
|刊行年=明治32年4月4日
 
|出版社=大日本圖書株式會社
 
|出版社=大日本圖書株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=花月集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[伊原靑々園]]、生田葵山([[生田葵]])、藐姑射山人([[戸澤姑射]])、[[林田春潮]]、[[遲塚麗水]]、[[尾崎紅葉]]、[[蒲原有明]]、竹の屋主人([[饗庭篁村]])、[[武島羽衣]]、[[高濱虚子]]、[[内村鑑三]]、[[國木田獨歩]]、[[正岡子規]]、[[後藤宙外]]、[[齋藤綠雨]]、[[笹川臨風]]、[[佐々醒雪]]、堺枯川([[堺利彦]])、[[島村抱月]]、[[島崎藤村]]、[[鹽井雨江]]、[[杉谷代水]]、合著  [[浮浪菴主人]](浮浪庵漁仙)編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治32年11月10日
 +
|出版社=魚住書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=花月集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[伊原靑々園]]、生田葵山([[生田葵]])、藐姑射山人([[戸澤姑射]])、[[林田春潮]]、[[遲塚麗水]]、[[尾崎紅葉]]、[[蒲原有明]]、竹の屋主人([[饗庭篁村]])、[[武島羽衣]]、[[高濱虚子]]、[[内村鑑三]]、[[國木田獨歩]]、[[正岡子規]]、[[後藤宙外]]、[[齋藤綠雨]]、[[笹川臨風]]、[[佐々醒雪]]、堺枯川([[堺利彦]])、[[島村抱月]]、[[島崎藤村]]、[[鹽井雨江]]、[[杉谷代水]]、合著  [[浮浪菴主人]](浮浪庵漁仙)編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年5月1日
 +
|出版社=求光閣書店
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2023年6月9日 (金) 22:32時点における版

(おほまちけいげつ)


基本情報

よみがな おおまちけいげつ
職業 詩人、評論家
生年 1869
没年 1925
出生地 土佐国
本名 大町芳衞
別名 二十二木生、吸口釣徒、大町其衞、春風居士、春風醉士、桂月樵史、桂月漁郞、桂月生、桂濱月下漁郞、桂濱漁郞、秋劔、秋劔居士、秋劔生。鏡川漁郞、阪田金十郞



経歴

明治2年1月24日土佐国生れ。大正14年6月10日歿。本名芳衞。筆名二十二木生、吸口釣徒、大町其衞、春風居士、春風醉士、桂月樵史、桂月漁郞、桂月生、桂濱月下漁郞、桂濱漁郞、秋劔、秋劔居士、秋劔生。鏡川漁郞、阪田金十郞等。明治29年帝国大学文科大学国文学科卒。在学中雑誌「帝國文學」編集委員。33年博文館入社、43年冨山房の雑誌「學生」主筆。化学者大町芳文、昆虫学者大町文衞の父。


作品




















































































































文獻




PDF

08101.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ