伊藤銀月
→ 日本の古本屋で本をさがす(いとうぎんげつ)
基本情報
よみがな | いとうぎんげつ |
---|---|
職業 | 評論家、小説家 |
生年 | 1871 |
没年 | 1944 |
出生地 | 羽後国 |
本名 | 伊藤銀治 |
別名 | 伊藤銀二、嚙髑妖僧、銀、銀月劔俠、銀月狂生、霹靂天 |
経歴
明治4年10月21日羽後国生れ。昭和19年1月4日歿。本名銀治。筆名伊藤銀二、嚙髑妖僧、銀、銀月劔俠、銀月狂生、霹靂天等。県立萩田中学校中退。のち『萬朝報』記者など。
作品
- 小絃集 ( 三宅雪嶺、矧川漁長(志賀重昂)、猿蓑道人、志ぐれ庵・しくれ庵(安藤和風)、釋慈勇、別天生(長澤別天)、茗溪主人、山吹園主人(西松二郞)、夢村倦客・罔兩生・落人後子(内藤湖南)、蕗谷、釋東萊、景樹、白髪生、滅々子(本吉武之)、滅々亭長、栩々生(田岡嶺雲)、合著 政敎社同人―香川悦次(香川怪菴)編 嚙髑・嚙髑妖僧名 明治29年10月27日 政敎社 ) → 「小絃集」をさがす
- 美的小社會 ( 明治35年12月15日 新聲社 ) → 「美的小社會」をさがす
- 處世秘訣 ( 明治36年5月5日 人民新聞社出版部 ) → 「處世秘訣」をさがす
- 東京對大阪 ( 明治36年5月25日 新聲社 ) → 「東京對大阪」をさがす
- 百字文選 ( 明治37年5月5日 増補5版 10月15日 如山堂書店 ) → 「百字文選」をさがす
- 百字文の栞 ( 明治37年6月28日 日本文章學院 ) → 「百字文の栞」をさがす
- 百字文の栞 ( 再刊 明治38年6月28日 文學同志會 ) → 「百字文の栞」をさがす
- 印度奇談 ( 訳 ブランジン作 明治37年8月9日 金港堂書籍株式會社 ) → 「印度奇談」をさがす
- 續百字文選 ( 明治37年10月10日 如山堂書店 ) → 「續百字文選」をさがす
- 日本海賊史 ( 明治37年11月7日 隆文館 ) → 「日本海賊史」をさがす
- つき影 ( 明治38年1月7日 如山堂書店 ) → 「つき影」をさがす
- 當世一百人 第一巻 ( 明治38年4月28日 隆文館 ) → 「當世一百人 第一巻」をさがす
- 海國日本 ( 明治38年9月5日 隆文館 ) → 「海國日本」をさがす
- 太閤記 ( 明治38年9月25日 文禄堂書屋 ) → 「太閤記」をさがす
- 世界女性史 ( 明治39年3月25日 隆文館 ) → 「世界女性史」をさがす
- 男女觀 ( 明治39年4月25日 百藝雜誌社 ) → 「男女觀」をさがす
- 百字文粹 ( 選 明治39年5月5日 百字文會 ) → 「百字文粹」をさがす
- 闇黑日本史 ( 明治39年6月23日 自刊 隆文館発売 ) → 「闇黑日本史」をさがす
- 文士寶典 ( 大町桂月共刪修 伊藤天籟編 明治39年10月3日 日高有倫堂 ) → 「文士寶典」をさがす
- 五十三次 草鞋日記 ( 明治40年5月25日 金尾文淵堂 ) → 「五十三次 草鞋日記」をさがす
- 紀行文集 海草 内題「うみ艸」 ( 編著 明治40年6月30日 左久良書房 ) → 「海草」をさがす
- 萬國歴史要領 ( 明治41年8月28日 日高有倫堂 <机上圖書館> ) → 「萬國歴史要領」をさがす
- 文學概説 ( 明治42年3月25日 日高有倫堂 <机上圖書館> ) → 「文學概説」をさがす
- 怒濤 ( 明治42年4月25日 日高有倫堂 ) → 「怒濤」をさがす
- 山陽道中 草鞋日記 ( 明治42年5月12日 梁江堂 ) → 「山陽道中 草鞋日記」をさがす
- 秋田みやげ 文名嘖々 ( 安藤和風、安成貞雄、長井金風、中村木公、石井露月、山方香峰、倉田櫻芳、田口掬汀、後藤宙外、川尻琴湖、小田内通敏、川井運吉、小杉天外、榎本秋村、島田五空、靑柳魔鷺、福田笑迎他、合著 青柳有美編 明治42年8月8日 秋田 大島商會 ) → 「秋田みやげ 文名嘖々」をさがす
- 秀吉と家康 ( 明治42年10月6日 千代田書房 大阪・杉本梁江堂 ) → 「秀吉と家康」をさがす
- 伊藤博文公 ( 明治42年11月5日 千代田書房 大阪・杉本梁江堂 ) → 「伊藤博文公」をさがす
- 海舟と南洲 ( 明治42年12月18日 千代田書房 大阪・杉本梁江堂 ) → 「海舟と南洲」をさがす
- 秀吉と家康 (後編) ( 明治43年1月22日 千代田書房 大阪・杉本梁江堂 ) → 「秀吉と家康 (後編)」をさがす
- 日本風景新論 ( 明治43年4月7日 前川文榮閣 ) → 「日本風景新論」をさがす
- 日本名勝史蹟 全二冊 ( 天の巻、地の巻 明治44年4月17日 前川文榮閣 ) → 「日本名勝史蹟」をさがす
- 水滸傳物語 ( 明治44年5月4日 鈴木書店 ) → 「水滸傳物語」をさがす
- 人情觀的 明治史 ( 明治45年5月13日 文榮閣書店 ) → 「人情觀的 明治史」をさがす
- 大正一世之豫言 ( 大正元年9月11日 至誠堂出版部 ) → 「大正一世之豫言」をさがす
- 明治靑年思想變遷史 ( 大正元年11月15日 前川文榮閣 ) → 「明治靑年思想變遷史」をさがす
- 女五人 ( 伊藤鶴子合著 伊藤銀二名 大正2年5月15日 便利堂書店 ) → 「女五人」をさがす
- 完成 大日本民族史 ( 大正2年9月10日 隆文館 ) → 「完成 大日本民族史」をさがす
- 料理小説集 ( 渡邊霞亭、近松秋江、泉鏡花、小栗風葉、鈴木三重吉、夏目漱石、長谷川時雨、森田草平、島崎藤村、田山花袋、上司小劍、福永挽歌、徳富蘆花、國木田獨歩、谷崎潤一郞、正宗白鳥、高村光太郞、尾崎紅葉、中村星湖、岩野泡鳴、與謝野晶子、高濱虚子、大町桂月、永井荷風、中條百合子(宮本百合子)、柳川春葉、長田幹彦、長塚節、眞山靑果、國木田治子、谷崎精二、水野葉舟、德田秋聲、合著 吉田靜代編 大正7年5月5日 三陽堂書店 ) → 「料理小説集」をさがす
- 日本警語史 ( 再版 大正7年10月25日 實業之日本社 ) → 「日本警語史」をさがす
- 新譯 源平盛衰記 内題「新編源平盛衰記」 ( 昭和4年2月10日 松榮堂 ) → 「新譯 源平盛衰記」をさがす
- 不死人 ( 昭和15年9月25日 三敎書院 ) → 「不死人」をさがす
- 吉田松蔭著 校正 幽囚錄 ( 訓読、解説 昭和17年2月18日 朝日書房 ) → 「校正 幽囚錄」をさがす