山路愛山
→ 日本の古本屋で本をさがす(やまぢあいざん)
基本情報
よみがな | やまじあいざん |
---|---|
職業 | 史論家 |
生年 | 1864 |
没年 | 1917 |
出生地 | 江戸 |
本名 | 山路彌吉 |
別名 | 左衛門、不倒小史、五斗兵衞、偃蹇獨夫、如山、山路生、愛山生、愛山逸民、枯葉山人、蔽日生 |
経歴
元治元年12月26日江戸生れ。大正6年3月15日歿。本名彌吉、初名左衛門。別号不倒小史、五斗兵衞、偃蹇獨夫、如山、山路生、愛山生、愛山逸民、枯葉山人、蔽日生等。明治19年メソジスト教会に入信、23年東洋英和学校卒、翌年雑誌『護敎』主筆、25年民友社入社、32年『信濃毎日新聞』主筆、36年『獨立評論』創刊、38年斯波貞吉、中村太八郞等と国家社会党結成、43年『「國民雜誌』創刊、大正2年『獨立評論』再興。
作品
- 第三國民小説 ( 饗庭篁村、思軒居士(森田思軒)、宮崎三昧、抱一庵主人(原抱一庵)、麗水生(遲塚麗水)、湖處子(宮崎湖處子)、透谷子(北村透谷)、敬亭生(德冨蘆花)、若松賤子、鷗外居士(森鷗外)櫻癡居士(福地櫻癡)、合著 愛山生名 明治26年6月1日 民友社 ) → 「第三國民小説」をさがす
- 新井白石 ( 本名 明治27年12月10日 民友社 <十二文豪> ) → 「新井白石」をさがす
- 森田思軒遺著 賴山陽及其時代 ( 德富蘇峰共校定 明治31年5月10日 民友社 <十二文豪> ) → 「賴山陽及其時代」をさがす
- 織田信長 ( 黑板勝美、久米邦武、河野廣中、川住鋥三郞、瀨川秀雄、竹越與三郞、渡邊世祐、正木直彦、大町桂月、佐佐木信綱、幸田露伴、田中義成、大森金五郞、村上直次郞、横井古城、辻善之助、小川煙村、長谷川泰、新井白石、太田錦城、小瀨甫庵、賴山陽、合著 小川多一郞(小川煙村)、村田九皐編 明治44年5月10日 隆文堂書店 <偉人研究> ) → 「織田信長」をさがす
- 古今の婦人 ( 塚越停春、武島羽衣、後藤宙外、長田偶得、岩崎鏡川(岩崎英重)、小川煙村、下田歌子、堀江秀雄、大町桂月、黑頭巾(横山健堂)、坂崎紫瀾、茅原華山、高島米峰(高嶋米峰)、佐々醒雪、幸田露伴、戸川殘花、合著 福島四郞編 大正元年9月16日 婦女新聞社 ) → 「古今の婦人」をさがす