橫山健堂
→ 日本の古本屋で本をさがす(横山健堂から転送)
(よこやまけんだう)
基本情報
よみがな | よこやまけんどう |
---|---|
職業 | 評論家 |
生年 | 1871 |
没年 | 1943 |
出生地 | 長門国 |
本名 | 横山達三 |
別名 | 火山樓、鷲峰、黑頭巾 |
経歴
明治4年7月5日長門国生まれ。昭和18年12月24日歿。明治31年東京帝国大学文科大学国史学科卒。大正2年「大阪毎日新聞」記者、のち駒澤大学、国学院大学各教授。人国記、人物評論で著名。
作品
- 舊長藩十二士傳 ( 本名 明治24年6月7日 山口 井原儀共編刊 ) → 「舊長藩十二士傳」をさがす
- 新人國記 ( 黑頭巾名 明治44年5月15日 敬文館書店 ) → 「新人國記」をさがす
- 新人國記 ( 黑頭巾名 再刊 大正10年6月17日 弘學館書店 ) → 「新人國記」をさがす
- 舊藩と新人物 ( 黑頭巾名 明治44年9月5日 敬文堂書店 ) → 「舊藩と新人物」をさがす
- 舊藩と新人物 ( 黑頭巾名 再刊 大正15年5月20日 大阪 大文館書店 ) → 「舊藩と新人物」をさがす
- 古今の婦人 ( 塚越停春、武島羽衣、後藤宙外、長田偶得、岩崎鏡川(岩崎英重)、小川煙村、下田歌子、堀江秀雄、大町桂月、坂崎紫瀾、山路愛山、茅原華山、高島米峰(高嶋米峰)、佐々醒雪、幸田露伴、戸川殘花、合著 福島四郞編 黑頭巾名 大正元年9月16日 婦女新聞社 ) → 「古今の婦人」をさがす
- 安東省庵 ( 立花寛治、德川圀順、德川賴倫、德川達孝、曾我祐準、井上哲次郞、岡茂政、稻葉君山、後藤肅堂、渡邊村男合著 安東省庵記念會編纂 大正2年6月15日 福岡 安東省庵記念會事務所 ) → 「安東省庵」をさがす
- 現代社會問題文化大學十六講 ( 高楠順次郞、加藤咄堂、天野雉彦、小林一郞、内ケ崎作三郞、山上曹源、吉原自覺、渡邊小洋、平沼淑郞、有馬頼寧、山田わか、高嶋米峰、長瀨鳳輔、片山國嘉 合著 長田曉玄編 大正13年3月3日 維新社 稻淵堂出版部 ) → 「現代社會問題文化大學十六講」をさがす
- 旋風 ( 畫 杉村楚人冠、和田英作畫、鈴木文史朗、福地信世畫、濱田四郞、織田信恒畫、高嶋米峰、北澤樂天畫、下村海南、新海竹太朗畫、美土路春泥(美土路昌一)、井上劍花坊畫、笹川臨風、巖谷小波畫、淸澤洌、高村眞夫畫、小村欣一、福原信三畫、澤田謙、日名子實三畫、福地信世、江見水蔭畫、柳田國男、森律子畫、石井滿、山崎直方畫、永井萬助、有坂鉊藏畫、鶴見祐輔、結城素明畫、成澤玲川、九條武子畫、太田正孝、久米正雄畫、和田英作、興謝野晶子畫、千葉龜雄、滿谷國四郞畫、土岐善麿、水谷幻花畫、太田三郞、牧野良三畫、北澤樂天、石井光次郞、小室翠雲、佐藤功一、尾上菊五郞(六世)畫、岡田信一郞、尾上梅幸(六世)畫、杉村楚人冠、澤田正二郞畫、 共作 大正15年11月28日 東京朝日新聞發行所 ) → 「旋風」をさがす
- 文久二年四大事件記念講演集 ( 本多辰次郞・勝田孫彌・大塚武松合著 昭和6年12月10日 侯爵西郷家編輯所編刊 ) → 「文久二年四大事件記念講演集」をさがす
- 高木正年自敍傳 ( 編 高木正年著 昭和8年2月18日 代代木書院 ) → 「高木正年自敍傳」をさがす
- 勤皇烈士に學べ ( 渡邊世祐、林彌三吉、中村孝也、深澤友彦、井上哲次郞、内田周平、丸山國雄、渡邊刀水、樹下快淳、溝口駒造(溝口白羊)、渡邊幾治郞、三島吉太郞、鹽谷溫、山田準、高須芳次郞、大久保利謙、杉敏介、小室翠雲、飯島忠夫、藤井甚太郞、友松圓諦、下中彌三郞、森谷秀亮、佐伯仲藏、上司小劍、森銑三、井野邊茂雄、澤宣一、田中惣五郞、渡邊盛衞、田村榮太郞、長谷川伸、堀江秀雄、中道等、京口元吉、廣瀨豐、三坂圭治、蘆田伊人、平尾道雄、川田瑞穗、尾佐竹猛、高橋梵仙、大野愼、塙瑞比古、折口信夫、佐佐木信綱、藤田德太郞、小西四郞、合著 東京新聞社編 昭和18年8月31日 建設社 ) → 「勤皇烈士に學べ」をさがす