操作

「巖谷小波」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
16行目: 16行目:
 
 明治3年6月6日東京生れ。昭和8年9月5日歿。本名季雄。別号さゝなみ、サゝナミ、さゝ波、さゞなみ、なみ、一切理之助、一念詞玩兵、佛小波、十亭主人、十亭主人漣山人、千里閣、大江小波、大江小波山人、小波生、小痴、小痴居士、少年屋小波、岩川亮季([[川上眉山]]合同)、岩谷黑樂天、巖谷漣、巖谷漣山人、己惚亭野呂毛、愛龜、戀川綾町、李腕白、林の小波、桑弓、樂天居、樂天居小波、樂天居主人、漣、漣山人、澤村漣之助、窟漣、笹波山人、行淸、漣水生、金淸、隔戀坊、黑樂天、S.I等。
 
 明治3年6月6日東京生れ。昭和8年9月5日歿。本名季雄。別号さゝなみ、サゝナミ、さゝ波、さゞなみ、なみ、一切理之助、一念詞玩兵、佛小波、十亭主人、十亭主人漣山人、千里閣、大江小波、大江小波山人、小波生、小痴、小痴居士、少年屋小波、岩川亮季([[川上眉山]]合同)、岩谷黑樂天、巖谷漣、巖谷漣山人、己惚亭野呂毛、愛龜、戀川綾町、李腕白、林の小波、桑弓、樂天居、樂天居小波、樂天居主人、漣、漣山人、澤村漣之助、窟漣、笹波山人、行淸、漣水生、金淸、隔戀坊、黑樂天、S.I等。
  
 
 
 
 書家[[巖谷一六]]の三男。独逸協会学校等に学ぶ。硯友社の一員として小説を発表も、のち童話に専心。日本民話を定着させ口演童話を開拓した明治期最大の児童文学者。また木曜會、白人會を主宰するなど俳人としても活動。
 
 書家[[巖谷一六]]の三男。独逸協会学校等に学ぶ。硯友社の一員として小説を発表も、のち童話に専心。日本民話を定着させ口演童話を開拓した明治期最大の児童文学者。また木曜會、白人會を主宰するなど俳人としても活動。
 
----
 
----
59行目: 58行目:
 
|書名=新著百種 第拾七號 離れ鴦・朝顔・ばァヤ・碧流
 
|書名=新著百種 第拾七號 離れ鴦・朝顔・ばァヤ・碧流
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[中村花瘦]]、匿名氏、麗水生([[遲塚麗水]])合著
+
|共著者名=[[中村花瘦]]、匿名氏([[江見水蔭]])、麗水生([[遲塚麗水]])合著
 
|別名=漣山人名
 
|別名=漣山人名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=明治24年8月30日
 
|刊行年=明治24年8月30日
 
|出版社=吉岡書籍店
 
|出版社=吉岡書籍店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=離れ鴦・朝顔・ばァや・碧流
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=麗水生([[遲塚麗水]])、[[中村花瘦]]、匿名氏([[江見水蔭]])、合著
 +
|別名=名漣山人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治24年8月30日
 +
|出版社=吉岡書籍店
 +
|シリーズ名=新著百首 第十七篇
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
72行目: 82行目:
 
|別名=大江小波名
 
|別名=大江小波名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=明っ時24年12月10日
+
|刊行年=明治24年12月10日
 
|出版社=博文館
 
|出版社=博文館
 
|シリーズ名=幼年文學
 
|シリーズ名=幼年文學
273行目: 283行目:
 
|刊行年=明治37年6月15日
 
|刊行年=明治37年6月15日
 
|出版社=博文館
 
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=明治俳文集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[山村水郭]]、[[正岡子規]]、[[當麻答郞]]、[[近藤幽山]]、[[井出葦天]]、[[平川碧]]、[[尾崎紅葉]]、[[水落露石]]、武田櫻桃([[武田鶯塘]])、[[大和田建樹]]、[[野崎芝兮]]、[[安藤橡面坊]]、[[増島白圭]]、[[河内梅我]]、[[藤波樂齋]]、[[河東碧梧桐]]、[[大橋乙羽]]、[[中内蝶二]]、[[久保天隨]]、[[江見水蔭]]、阿都志([[石原純]])、篠田胡蝶([[篠田鑛造]])、梅本塵山([[梅本塵山人]])、美土路春泥([[美土路昌一]])、[[板倉醉月]]、[[川上眉山]]、[[角田竹冷]]、[[若尾瀾水]]、[[大野一星]]、河村烏黑([[川村雨谷]])、[[保岡江涯]]、[[佐藤飯人]]、[[吉田竹旬]]、[[中野三允]]、[[大瓠]]、[[塚本虚明]]、[[乍人]]、[[牛洞山人]]、[[岡本癖三醉]]、[[柳川春葉]]、[[佐々醒雪]]、[[笹川臨風]]、[[田岡嶺雲]]、[[風水子]]、[[素圓玄々子]]、[[無可有]]、中村春雨([[中村吉藏]])、作者未詳、[[鈴木春友]]、[[内藤鳴雪]]、[[佐藤雪山]]、[[武定巨口]]、[[岡野知十]]、[[森無黄]]、[[十寸穗社]]、[[俳童子]]、[[高濱虚子]]、[[松瀨靑々]]、[[福田把栗]]、合著  [[當麻答郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年12月26日
 +
|出版社=梨華社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
438行目: 458行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=新日本見物 臺灣樺太朝鮮滿洲靑島之巻
+
|書名=新日本見物 臺灣・樺太・朝鮮・滿洲・青島之巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[金尾種次郞]]編
+
|共著者名=[[島村抱月]]、[[石川寅治]]、[[安田稔]]、[[河東碧梧桐]]、[[中澤弘光]]、[[稻葉君山]]、[[中川八郞]]、[[澁川玄耳]]、[[前間恭作]]、合著  [[金尾種次郞]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
577行目: 597行目:
 
|出版社=日本ラヂオ協會 
 
|出版社=日本ラヂオ協會 
 
|シリーズ名=ラヂオ講演
 
|シリーズ名=ラヂオ講演
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=兒童漫畫集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[岡本一平]]、[[平福百穗]]、小杉未醒([[小杉放庵]])、[[森田恒友]]、[[小川芋錢]]、[[池部鈞]]、[[池田永治]]、[[岩佐新]]、[[服部亮英]]、[[細木原靑起]]、[[小川治平]]、大森ひろむ([[大森弓麿]])、[[小山内宏]]、[[尾竹二三男]]、和田くに坊([[和田邦坊]])、[[河盛久夫]]、[[田中比左良]]、[[田中稻三]]、[[長崎拔天]]、[[中島六郞]]、[[牛島一水]]、[[海野精光]]、[[山田みのる]]、[[前川千帆]]、[[藤原英比古]]、[[小林克巳]]、[[在田稠]]、[[佐々木邦]]、京谷金介([[京屋金介]])、[[水島爾保布]]、[[宮尾しげを]]、[[宍戸左行]]、[[代田收一]]、[[森山三郞]]、[[須山計一]]、合著  [[岡本一平]]編、織田小星([[織田信恒]])選
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年8月18日
 +
|出版社=文藝春秋社
 +
|シリーズ名=小學生全集 第32巻
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2024年5月14日 (火) 20:35時点における最新版

(いはやせうは)


基本情報

よみがな いわやしょうは いわやさざなみ
職業 小説家、児童文学者、俳人
生年 1870
没年 1933
出生地 東京
本名 巖谷季雄
別名 さゝなみ、サゝナミ、さゝ波、さゞなみ、なみ、一切理之助、一念詞玩兵、佛小波、十亭主人、十亭主人漣山人、千里閣、大江小波、大江小波山人、小波生、小痴、小痴居士、少年屋小波、岩川亮季(川上眉山合同)、岩谷黑樂天、巖谷漣、巖谷漣山人、己惚亭野呂毛、愛龜、戀川綾町、李腕白、林の小波、桑弓、樂天居、樂天居小波、樂天居主人、漣、漣山人、澤村漣之助、窟漣、笹波山人、行淸、漣水生、金淸、隔戀坊、黑樂天、S.I



経歴

 明治3年6月6日東京生れ。昭和8年9月5日歿。本名季雄。別号さゝなみ、サゝナミ、さゝ波、さゞなみ、なみ、一切理之助、一念詞玩兵、佛小波、十亭主人、十亭主人漣山人、千里閣、大江小波、大江小波山人、小波生、小痴、小痴居士、少年屋小波、岩川亮季(川上眉山合同)、岩谷黑樂天、巖谷漣、巖谷漣山人、己惚亭野呂毛、愛龜、戀川綾町、李腕白、林の小波、桑弓、樂天居、樂天居小波、樂天居主人、漣、漣山人、澤村漣之助、窟漣、笹波山人、行淸、漣水生、金淸、隔戀坊、黑樂天、S.I等。

 書家巖谷一六の三男。独逸協会学校等に学ぶ。硯友社の一員として小説を発表も、のち童話に専心。日本民話を定着させ口演童話を開拓した明治期最大の児童文学者。また木曜會、白人會を主宰するなど俳人としても活動。


作品























  • 俵藤太郞  (  編 TRANSLATED BY HANNAH RIDDELL  明治36年12月25日  英學新報社蔵版 博文館 東京堂  <和英對譯 日本昔噺> ) → 「俵藤太郞」をさがす


















































文獻




PDF

04019.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ