久保田米齋
→ 日本の古本屋で本をさがす(くぼたべいさい)
基本情報
よみがな | くぼたべいさい |
---|---|
職業 | 画家、舞台装置家、俳人 |
生年 | 1874 |
没年 | 1937 |
出生地 | 京都 |
本名 | 久保田滿明 |
別名 | 子俊、米太郞。世音、乾屋、夜潮閣、木星、皿彩、紫嵐、錦竹舎、錦竹舎主人、久保田米亝 |
経歴
明治7年8月18日京都生まれ。昭和12年1月14日歿。本名滿明、字子俊、幼名米太郞。別号世音、乾屋、夜潮閣、木星、皿彩、紫嵐、錦竹舎、錦竹舎主人、久保田米亝等。日本画家久保田米僊の長男、久保田金僊の兄。明治20年アメリカに渡り就学3年。帰国後東京美術学校に学ぶ。のち『國民新聞』記者、三越呉服店美術部勤務等を経て、37年以来歌舞伎座の舞台装置、衣装考証に従事。
作品
- 日淸戰闘畫報 第三篇 ( 久保田米僊共著 明治27年12月2日 大倉書店 ) → 「日淸戰闘畫報 第三篇」をさがす
- 日淸戰闘畫報 凱旋篇 ( 久保田米僊、久保田金僊共著 明治28年8月8日 大倉書店 ) → 「日淸戰闘畫報 凱旋篇」をさがす
- はつしほ 内題「初潮」 ( 米光關月、火野若狹、神谷鶴伴、齋藤素影、佐藤露英(田村俊子)、中谷無涯、巽木雞、村田琴伴、公田沓沓、加藤東風、漆山天童(漆山又四郞)、大野若狹、卯野木紫潮、卜部觀象、籾山東洲、水島丹崖、大島寶水、鈴木雪哉、堀内新泉、倉本春眠、荒木櫻洲、吉田汀蘭、松岡夢鳥、大高醉子、笠間醉雨、植木鉐、遲塚麗水、筧流水、田村松魚、木内舒芳、物集梧水(物集高量)、天野會心、高橋千鳥、中野采蘭、熊谷太愚、合著 幸田露伴序 最好會編 久保田世音名 明治38年12月26日 泰山堂 ) → 「はつしほ」をさがす
- 俳句繪はなし ( 大正11年7月28日 町田書店 近藤書店発売 ) → 「俳句繪はなし」をさがす