漆山又四郞
→ 日本の古本屋で本をさがす(うるしやままたしらう)
基本情報
よみがな | うるしやままたしろう |
---|---|
職業 | 国漢学者、書誌学者 |
生年 | 1873 |
没年 | 1948 |
出生地 | 山形県 |
別名 | 有素、珍藏。八海生、六谷、天童、天童八郞、山天童、有樹、東海釣客、桑村、白鷹山樵、知竹齋、石嵩生、萬仭、萩月庵、萩月菴主人、蟬庵、漆山天童、漆山桑村 |
経歴
明治6年1月6日山形県生れ。昭和23年8月5日歿。字有素、通称珍藏。号八海生、六谷、天童、天童八郞、山天童、有樹、東海釣客、桑村、白鷹山樵、知竹齋、石嵩生、萬仭、萩月庵、萩月菴主人、蟬庵、漆山天童、漆山桑村等。
明治24年上京。濟生学舎で医学を学ぶ。のち幸田露伴の門に入り小説を発表、また、『新群書類從』編纂にも関与。
作品
- 馬琴妙文集 ( 編 萩月菴主人名 明治31年4月16日 文學同志會 ) → 「馬琴妙文集」をさがす
- 鴨長明海道記 ( 校訂 漆山桑村名 明治32年8月15日 文學同志會 ) → 「鴨長明海道記」をさがす
- はつしほ 内題「初潮」 ( 米光關月、火野若狹、神谷鶴伴、齋藤素影、佐藤露英(田村俊子)、中谷無涯、巽木雞、村田琴伴、公田沓沓、加藤東風、大野若狹、卯野木紫潮、卜部觀象、籾山東洲、水島丹崖、大島寶水、鈴木雪哉、堀内新泉、久保田世音(久保田米齋)、倉本春眠、荒木櫻洲、吉田汀蘭、松岡夢鳥、大高醉子、笠間醉雨、植木鉐、遲塚麗水、筧流水、田村松魚、木内舒芳、物集梧水(物集高量)、天野會心、高橋千鳥、中野采蘭、熊谷太愚、合著 幸田露伴序 最好會編 漆山天童名 明治38年12月26日 泰山堂 ) → 「はつしほ」をさがす
- 紀行文粹 松風吟月 ( 選 漆山桑村名 明治41年6月5日 魚住書店 ) → 「紀行文粹 松風吟月」をさがす
- 名文軌範 ( 編 大町桂月名義 大正6年5月31日 水野書店 ) → 「名文軌範」をさがす
- 浮世繪年表 ( 漆山天童名 大正9年2月10日 風俗繪巻圖書刊行會 吉川弘文館 ) → 「浮世繪年表」をさがす
- 陶淵明集 ( 訳註 昭和3年9月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「陶淵明集」をさがす
- 譯註 杜詩 全四冊 ( 巻之一 昭和4年3月25日 巻之二 4月25日 巻之三 5月25日 巻之四 7月5日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「譯註 杜詩」をさがす
- 譯註 唐詩選 全二冊 ( 上巻 昭和6年5月5日 下巻 10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「譯註 唐詩選」をさがす
- 譯註 李太白詩選 全二冊 ( 上巻 昭和7年11月5日 下巻 8年4月15日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「譯註 李太白詩選」をさがす
- 新撰 浮世繪年表 ( 漆山天童名 昭和9年5月15日 奎光書院 ) → 「新撰 浮世繪年表」をさがす
- 譯註 和漢朗吟選集 ( 昭和9年9月20日 奎光書院 ) → 「譯註 和漢朗吟選集」をさがす
- 百科辭典の知識 ( 合著 下中彌三郞編 昭和10年3月1日 平凡社 ) → 「百科辭典の知識」をさがす
- 譯註 三體詩 ( 昭和11年9月20日 奎光書院 ) → 「譯註 三體詩」をさがす
- 現代語譯 義經記 ( 昭和12年9月9日 非凡閣 <現代語譯國文學全集> ) → 「現代語譯 義經記」をさがす
- 譯文大日本野史 ( 訳 飯田忠彦修 一 昭和18年2月15日 二 9月10日 春秋社松柏館 ) → 「譯文大日本野史」をさがす
- 張文成作 遊仙窟 ( 訳註 昭和24年11月15日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「遊仙窟」をさがす
- 上田秋成著 漆山本 春雨物語 ( 校訂 昭和25年4月20日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「漆山本 春雨物語」をさがす
文献
- 漆山又四郎 ( 黒江太郞著 昭和36年6月25日 山形 山塊発行所 ) → 「漆山又四郎」をさがす