山脇房子
→ 日本の古本屋で本をさがす(やまわきふさこ)
基本情報
よみがな | やまわきふさこ |
---|---|
職業 | 女子教育家 |
生年 | 1867 |
没年 | 1935 |
出生地 | 出雲国松江 |
本名 | 山脇ふさ |
別名 | 山脇ふさ子 |
経歴
慶応3年6月4日出雲国松江生れ。昭和10年11月19日歿。旧姓小倉、本名ふさ。山脇ふさ子とも署す。松江女子師範学校卒。明治18年上京、女子奨励会で英語、洋式作法を学ぶ。のち行政裁判所評定官山脇玄と結婚、36年高等女子実修学校(のち山脇高等女学校、山脇学園)を創立、校長となる。キリスト教信者。
作品
- 男女學生氣質 (附錄學生消夏法) ( 磯邊彌一郞、坪内雄藏(坪内逍遙)、戸川殘花、棚橋絢子、幸田露伴、村上專精、三輪田眞佐子、鈴木券太郞、佐治實然、石黑忠悳、奧村五百子、遲塚麗水、鳩山春子、中川謙次郞(中川謙二郞)、南岩倉具威、本多庸一、南條文雄、棚橋一郞、磯江潤、小杉天外、留岡幸助、山縣悌三郞、高島平三郞、本田增次郞、前田慧雲、寺田勇吉、井上圓了、ノオスター、島田三郞、松村介石、島田蕃根、後藤宙外、松浦政泰、坂本盛德、加納久宜、古川流泉、田中治六、梅原融、融道玄、加藤咄堂、下田次郞、境野黄洋、中島德藏、根本正、手島精一、平山藤次郞、加藤弘之、小笠原長生、澤柳政太郞、久津見蕨村、合著 新公論社―高島大圓(高嶋米峰)編 山脇ふさ子名 明治39年3月29日 鶏聲堂書店 井洌堂 ) → 「男女學生氣質」をさがす
- 熱海と五十名家 ( 巖谷小波、石川半山、池上秀畝、伊豆凡夫、石渡眞三郞、石渡喜一、柰園定禎、稻田得眞、蜂須賀正韶、濱田三郞、坂東三代吉、西忠義、富田保一郞、德富猪一郞(德富蘇峰)、鳥尾泰子、戸水寛人、富永惠博、大谷仁兵衞、勝田蕉琴、高野六郞、田中萃一郞、谷道耕太郞、曾我祐準、宋秉畯、坪内雄藏(坪内逍遙)、村上直次郞、鵜澤辰之助、宇都宮三郞、内田信也、内田市郞左衞門、野田久七、野田惣八、山科禮藏、松方正義、牧野伸顯、松村介石、股野琢(股野藍田)、萬里哲門、二見平右衞門、後藤新平、五來欽造(五來欣造)(目次では五未鋭造)、後藤庄作、江原素六、寺島元子、荒木十畝、有島武郞、淺野長勳、佐藤進、三浦梧樓、水上泰生、水谷良雄、飛田周山、森田退藏、鈴木雨溪、合著 齋藤和堂編著 坪内逍遙校閲 德富蘇峰序 大正9年12月30日 静岡 富永寛明刊 精和堂発売 ) → 「熱海と五十名家」をさがす
- 無駄なき生活 ( 大正15年8月25日 忠誠堂 ) → 「無駄なき生活」をさがす
- 靑年子女のよき讀物 小さき愛國者 外十數編 ( 高信峽水編著 安達謙藏・小橋一太合著 昭和8年7月15日 衆天社 ) → 「靑年子女のよき讀物 小さき愛國者 外十數編」をさがす