淸浦奎吾
→ 日本の古本屋で本をさがす(きようらけいご)
基本情報
よみがな | きようらけいご |
---|---|
職業 | 政治家、漢詩人 |
生年 | 1830 |
没年 | 1942 |
出生地 | 肥後国 |
経歴
嘉永3年2月14日肥後国生れ。昭和17年11月5日歿。旧姓大久保。号奎堂、奎堂學人、普寂。咸宜園に学ぶ。明治9年司法省出仕、内務省警保局長、司法次官等を経て、24年貴族院議員。法相、農商務相、内相を歴任して、39年枢密顧問官、大正11年枢密院議長。伯爵。漢詩の他書を能くして日本書道作振会会長、また観世流謡曲にも堪能。
作品
- 奎堂餘唾 ( 和田鍊太・平野貞次郞同輯 明治24年8月19日 警察機關社 ) → 「奎堂餘唾」をさがす
- 奎堂詩存 ( 大正15年11月15日 第二編 昭和13年4月20日 中川吉郞刊 ) → 「奎堂詩存」をさがす
- その頃を語る ( 曾我祐準、澁澤榮一、石井省一郞、平山成信、石黑忠悳、稻畑勝太郞、藤澤幾之輔、原胤昭、杉田定一、矢野文雄、金子堅太郞、元田肇、服部一三、日高壯之丞、田邊朔郞、石渡敏一、德富猪一郞(德富蘇峰)、大石正巳、中田敬義、淺野總一郞、江木千之、鈴木貫太郞、安達謙藏、齋藤實、添田壽一、水野鍊太郞、富井政章、岡崎邦輔、山室軍平、山本悌二郞、石井菊次郞、古川阪次郞、木村駿吉、中島久萬吉、内田康哉、福田雅太郞、堺利彦、田中義一(陸軍軍人)、幣原喜重郞、高橋是淸、本多熊太郞、小川平吉、小村欣一、阪谷芳郞、山之内一次、巖谷小波、床次竹二郞、荒井賢太郞、江木翼、後藤新平、犬養毅、山本条太郞、德川家達、船越光之亟、田健治郞、伊澤多喜男、鈴木喜三郞、今村力三郞、武富時敏、尾崎行雄、勝田主計、林權助、宇垣一成、花井卓藏、加藤寛治、濱口雄幸、大谷嘉兵衞、海老名彈正、團琢磨、村山龍平、田山花袋、正木直彦、横山大觀、小山松吉、横田秀雄、合著 東京朝日新聞政治部編 昭和3年10月31日 東京朝日新聞發行所 ) → 「その頃を語る」をさがす
- 故子爵澁澤榮一翁追悼講演錄 ( 吉田茂、齋藤守圀、若槻禮次郞、安達謙藏、床次竹二郞、永田秀次郞、鎌田榮吉、新渡戸稻造、合著 鈴木誠治編 昭和7年4月28日 協調會 ) → 「故子爵澁澤榮一翁追悼講演錄」をさがす
- 米壽庵に於て 奎堂夜話 内題「明治天皇御事績に就て」 ( 昭和11年12月30日 静岡 淸快樓 古屋旅館 ) → 「米壽庵に於て 奎堂夜話」をさがす
- 奎堂夜話 ( 昭和13年10月18日 普及版 14年3月18日 今日の問題社 ) → 「奎堂夜話」をさがす
- 名士の語る城南 ( 中島知久平、佐藤洋之助、井上孝哉、故東武、小高長三郞、前田米藏、石井三郞、鈴木喜三郞、德富猪一郞(德富蘇峰)、堀切善兵衞、町田忠治、秋田淸、尾佐竹猛、安達謙藏、若尾璋八、鹽澤昌貞、田邊七六、風見章、三土忠造、頭山滿、土井利孝、安藤正純、生田和平、福井甚三、松岡俊三、星一、岩瀨亮、山野邊義智、大久保源之亟、鵜澤總明、上田孝吉、合著 一文字欽也著 昭和15年4月30日 婦人往來社 ) → 「名士の語る城南」をさがす