操作

「笹川臨風」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
735行目: 735行目:
 
|書名=旋風
 
|書名=旋風
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[杉村楚人冠]]、[[和田英作]]畫、[[鈴木文史朗]]、[[福地信世]]畫、[[濱田四郞]]、[[織田信恒]]畫、[[高嶋米峰]]、[[北澤樂天]]畫、[[下村海南]]、[[新海竹太朗]]畫、美土路春泥([[美土路昌一]])、[[井上劍花坊]]畫、[[巖谷小波]]畫、[[淸澤洌]]、[[高村眞夫]]畫、[[小村欣一]]、[[福原信三]]畫、[[澤田謙]]、[[日名子實三]]畫、[[福地信世]]、[[江見水蔭]]畫、[[柳田國男]]、[[森律子]]畫、[[石井滿]]、[[山崎直方]]畫、[[永井萬助]]、[[有坂鉊藏]]畫、[[鶴見祐輔]]、[[結城素明]]畫、[[成澤玲川]]、[[九條武子]]畫、[[太田正孝]]、[[久米正雄]]畫、[[和田英作]]、[[興謝野晶子]]畫、[[千葉龜雄]]、[[滿谷國四郞]]畫  共作
+
|共著者名=[[杉村楚人冠]]、[[和田英作]]畫、[[鈴木文史朗]]、[[福地信世]]畫、[[濱田四郞]]、[[織田信恒]]畫、[[高嶋米峰]]、[[北澤樂天]]畫、[[下村海南]]、[[新海竹太朗]]畫、美土路春泥([[美土路昌一]])、[[井上劍花坊]]畫、[[巖谷小波]]畫、[[淸澤洌]]、[[高村眞夫]]畫、[[小村欣一]]、[[福原信三]]畫、[[澤田謙]]、[[日名子實三]]畫、[[福地信世]]、[[江見水蔭]]畫、[[柳田國男]]、[[森律子]]畫、[[石井滿]]、[[山崎直方]]畫、[[永井萬助]]、[[有坂鉊藏]]畫、[[鶴見祐輔]]、[[結城素明]]畫、[[成澤玲川]]、[[九條武子]]畫、[[太田正孝]]、[[久米正雄]]畫、[[和田英作]]、[[興謝野晶子]]畫、[[千葉龜雄]]、[[滿谷國四郞]]畫、[[土岐善麿]]、[[水谷幻花]]畫、[[太田三郞]]、[[牧野良三]]畫、[[北澤樂天]]、[[橫山健堂]]畫、[[石井光次郞]]、[[小室翠雲]]、[[佐藤功一]]、[[尾上菊五郞(六世)]]畫、[[岡田信一郞]]、[[尾上梅幸(六世)]]畫、[[杉村楚人冠]]、[[澤田正二郞]]畫、 共作
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
743行目: 743行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=美術講話集 (第一輯)
+
|書名=美術講話集 第一輯
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著
+
|共著者名=[[瀧精一]]、市島謙吉([[市島春城]])、[[今泉雄作]]、[[大村西崖]]、[[團伊能]]、[[奧田誠一]]、[[松山米太郞]]、合著  [[親交研究會]]編 
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
864行目: 864行目:
 
|刊行年=昭和6年1月22日
 
|刊行年=昭和6年1月22日
 
|出版社=明治書院
 
|出版社=明治書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本文學講座 第十巻 江戸時代下編
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[太田水穗]]、[[河東碧梧桐]]、[[勝峯晋風]]、[[高須芳次郞]]、[[藤村作]]、[[山口剛]]、[[黑木勘藏]]、[[伊原靑々園]]、[[渥美淸太郞]]、合著
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年7月5日
 +
|出版社=新潮社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
961行目: 971行目:
 
|書名=日本文學讀本
 
|書名=日本文學讀本
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著
+
|共著者名=[[菊池寛]]、[[折口信夫]]、[[小島政二郞]]、[[白井喬二]]、[[室生犀星]]、[[村松梢風]]、[[木村毅]]、[[橫光利一]]、[[吉屋信子]]、合著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=

2025年2月9日 (日) 19:13時点における最新版

(さゝがはりんぷう)


基本情報

よみがな ささがわりんぷう
職業 史論家、小説家、美術研究家、邦楽研究家、文学博士
生年 1870
没年 1949
出生地 東京
本名 笹川種郎
別名 ふたらの山人臨風、三々公子、含翠軒、栩々公子、臨風子、臨風學人、臨風生、珊々子



経歴

明治2年8月7日東京生れ。昭和24年4月13日歿。明治29年東京帝国大学文科大学国史学科卒。在学中大野洒竹等と筑波會を興し句作。31年雑誌「帝国文學」編集に関与。34年宇都宮中学校校長、42年文藝革新會を結成、のち明治大学・東洋大学・駒澤大学各教授歴任。また十寸見ますみ 會を興して河東節保存に務めた。


作品









































































































PDF

12382.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ