「笹川臨風」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→作品) |
||
(2人の利用者による、間の24版が非表示) | |||
53行目: | 53行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=美文散文 巖下滴泉 |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名= | + | |共著者名=[[三宅雪嶺]]、[[大町桂月]]、[[松村介石]]、[[正岡子規]]、[[島崎藤村]]、杉浦天台([[杉浦重剛]])、尾崎學堂([[尾崎行雄]])、[[竹の里人]]、[[上田敏]]、[[緒方流水]]、[[後藤宙外]]、[[高濱虚子]]、正岡升(正岡子規)、[[高草琴村]]、[[馬場孤蝶]]、[[康有爲]]、[[古芽庵]]、[[紫安淸巖]]、笹川東花([[笹川潔]])、[[岡野知十]]、[[大野洒竹]]、[[蛇足堂]]、[[長澤別天]]、[[石井露月]]、[[管籟庵]]、[[陸羯南]]著 石橋愛太郞([[石橋玄潮]])編 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
63行目: | 63行目: | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
− | |冠称=杜甫 | + | |冠称= |
+ | |書名=花月集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[伊原靑々園]]、生田葵山([[生田葵]])、藐姑射山人([[戸澤姑射]])、[[林田春潮]]、[[遲塚麗水]]、[[尾崎紅葉]]、[[蒲原有明]]、竹の屋主人([[饗庭篁村]])、[[武島羽衣]]、[[高濱虚子]]、[[内村鑑三]]、[[大町桂月]]、[[國木田獨歩]]、[[正岡子規]]、[[後藤宙外]]、[[齋藤綠雨]]、[[佐々醒雪]]、堺枯川([[堺利彦]])、[[島村抱月]]、[[島崎藤村]]、[[鹽井雨江]]、[[杉谷代水]]、合著 [[浮浪菴主人]](浮浪庵漁仙)編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治32年11月10日 | ||
+ | |出版社=魚住書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=再刊 | ||
+ | |書名=花月集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[伊原靑々園]]、生田葵山([[生田葵]])、藐姑射山人([[戸澤姑射]])、[[林田春潮]]、[[遲塚麗水]]、[[尾崎紅葉]]、[[蒲原有明]]、竹の屋主人([[饗庭篁村]])、[[武島羽衣]]、[[高濱虚子]]、[[内村鑑三]]、[[大町桂月]]、[[國木田獨歩]]、[[正岡子規]]、[[後藤宙外]]、[[齋藤綠雨]]、[[佐々醒雪]]、堺枯川([[堺利彦]])、[[島村抱月]]、[[島崎藤村]]、[[鹽井雨江]]、[[杉谷代水]]、合著 [[浮浪菴主人]](浮浪庵漁仙)編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治37年5月1日 | ||
+ | |出版社=求光閣書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=杜甫 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
90行目: | 111行目: | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=明治33年9月3日 |
|出版社=博文館 | |出版社=博文館 | ||
|}} | |}} | ||
137行目: | 158行目: | ||
|書名=俳諧講演集 | |書名=俳諧講演集 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名=[[沼波瓊音]]、吉岡向陽([[吉岡鄕甫]])、[[宮島五丈原]] | + | |共著者名=[[沼波瓊音]]、吉岡向陽([[吉岡鄕甫]])、[[宮島五丈原]]、得能秋虎([[得能文]])、吉丸眞古刀([[吉丸一昌]])、[[長池骨]]、[[佐々醒雪]]、[[芳賀矢一]]、[[大町桂月]]、[[國府犀東]]、合著 [[筑波會]]編 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
|刊行年=明治38年3月8日 | |刊行年=明治38年3月8日 | ||
|出版社=金港堂書籍株式會社 | |出版社=金港堂書籍株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治俳文集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[巖谷小波]]、[[山村水郭]]、[[正岡子規]]、[[當麻答郞]]、[[近藤幽山]]、[[井出葦天]]、[[平川碧]]、[[尾崎紅葉]]、[[水落露石]]、武田櫻桃([[武田鶯塘]])、[[大和田建樹]]、[[野崎芝兮]]、[[安藤橡面坊]]、[[増島白圭]]、[[河内梅我]]、[[藤波樂齋]]、[[河東碧梧桐]]、[[大橋乙羽]]、[[中内蝶二]]、[[久保天隨]]、[[江見水蔭]]、阿都志([[石原純]])、篠田胡蝶([[篠田鑛造]])、梅本塵山([[梅本塵山人]])、美土路春泥([[美土路昌一]])、[[板倉醉月]]、[[川上眉山]]、[[角田竹冷]]、[[若尾瀾水]]、[[大野一星]]、河村烏黑([[川村雨谷]])、[[保岡江涯]]、[[佐藤飯人]]、[[吉田竹旬]]、[[中野三允]]、[[大瓠]]、[[塚本虚明]]、[[乍人]]、[[牛洞山人]]、[[岡本癖三醉]]、[[柳川春葉]]、[[佐々醒雪]]、[[田岡嶺雲]]、[[風水子]]、[[素圓玄々子]]、[[無可有]]、中村春雨([[中村吉藏]])、作者未詳、[[鈴木春友]]、[[内藤鳴雪]]、[[佐藤雪山]]、[[武定巨口]]、[[岡野知十]]、[[森無黄]]、[[十寸穗社]]、[[俳童子]]、[[高濱虚子]]、[[松瀨靑々]]、[[福田把栗]]、合著 [[當麻答郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治38年12月26日 | ||
+ | |出版社=梨華社 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
157行目: | 188行目: | ||
|書名=むら雲 | |書名=むら雲 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名=[[大町桂月]]、[[白河鯉洋]]、[[ | + | |共著者名=[[大町桂月]]、[[白河鯉洋]]、[[樋口龍峽]]共編 [[夏目漱石]]、[[三宅雪嶺]]、[[佐藤紅綠]]、志賀矧川([[志賀重昂]])、[[江見水蔭]]、[[泉鏡花]]、藤岡東圃([[藤岡作太郞]])、藤井紫影([[藤井乙男]])、[[内村鑑三]]、[[登張竹風]]、[[戸川秋骨]]、[[德田秋聲]]、[[得能文]]、[[鳥谷部春汀]]、[[千葉秀浦]]、[[沼波瓊音]]、[[小栗風葉]]、小柳柳々子([[小柳司氣太]])、[[米津鐵平]]、[[高濱虚子]]、[[大谷是空]]、[[眞山靑果]]、高須梅溪([[高須芳次郞]])、[[中内蝶二]]、[[上田敏]]、山縣螽湖([[山縣五十雄]])、[[姊崎嘲風]]、[[佐々醒雪]]、[[齋藤弔花]]、合著 [[小川芋錢]]、[[佐藤生巢]]挿絵 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
175行目: | 206行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=南朝五十年史 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治44年6月17日 | ||
+ | |出版社=新潮社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新釋源氏物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=藤井紫影([[藤井乙男]])、[[佐々醒雪]]、[[沼波瓊音]]共著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=一之巻 明治44年9月15日 二之巻 大正3年5月20日 | ||
+ | |出版社=新潮社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=葉柳 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正元年8月1日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |シリーズ名=現代文藝叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歴史物語 | ||
+ | |書名=新田左中將 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正2年7月13日 | ||
+ | |出版社=同文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=畫趣と詩味 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正2年9月7日 | ||
+ | |出版社=中央書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=英雄經 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=校 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正2年11月10日 | ||
+ | |出版社=敬文館 | ||
+ | |シリーズ名=[[秋野淡香]]鈔訳「資治通鑑」 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=山中鹿之助 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正2年11月15日 | ||
+ | |出版社=中央書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=三國時代と諸葛孔明 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=校 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年4月23日 | ||
+ | |出版社=敬文館 | ||
+ | |シリーズ名=[[秋野淡香]]鈔訳「資治通鑑」 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歴史物語 | ||
+ | |書名=織田信長 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年5月13日 | ||
+ | |出版社=中央書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歴史小説 | ||
+ | |書名=伊達模樣 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年7月12日 | ||
+ | |出版社=中央書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歴史物語 | ||
+ | |書名=山中幸盛 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年11月10日 | ||
+ | |出版社=千章館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=本多平八 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年2月3日 | ||
+ | |出版社=岡村書店 | ||
+ | |シリーズ名=日本武士道史傳 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗イリアッド物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[岩井尊人]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年3月26日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗太平記物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[岩井尊人]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年4月18日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗オディセー物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[岩井尊人]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年5月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗心學道話 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[手島堵庵]]、[[脇坂義堂]]、[[布施松翁]]、[[柴田鳩翁]]、著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年7月28日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗ドン・キホーテ物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 セルヴァンテス作 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年8月26日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗謠曲物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年10月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗ロビンソン・クルウソー物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 ダニエル・デフオー作 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年11月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗弓張月物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [曲亭馬琴]]作 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年12月21日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗源氏物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[小山龍之輔]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年2月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗自助論物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 サミュエル、スマイルズ著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年3月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗古事記物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年4月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗太閤記 | ||
+ | |接尾辞=内題「通俗太閤記物語」 | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年6月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗アラビアンナイト物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年7月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗里見八犬傳 | ||
+ | |接尾辞=内題「通俗里見八犬傳物語」 | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[曲亭馬琴]]作 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年8月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗シャアロック・ホルムズ物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 コオナン・ドイル作 [[長村天空]]訳 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年9月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗平家物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年10月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗プリューターク英雄傳 | ||
+ | |接尾辞=内題「プルターク英雄傳」 | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年11月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗淨瑠璃物語 | ||
+ | |接尾辞=内題「通俗淨瑠璃名作物語」 | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 [[小山龍之輔]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年12月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗モント・クリスト物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 アレキサンドル・デューマ作 [[藤澤衞彦]]著譯 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年1月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=通俗曾我物語 通俗義經記 | ||
+ | |接尾辞=内題「通俗曾我物語 通俗義經記物語」 | ||
+ | |共著者名=[[通俗敎育普及會]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年2月15日 | ||
+ | |出版社=通俗敎育普及會出版部 | ||
+ | |シリーズ名=通俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日蓮上人 (縮刷) | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年12月21日 | ||
+ | |出版社=同文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=現代美術 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年2月10日 | ||
+ | |出版社=美術叢書寛行會 | ||
+ | |シリーズ名=美術叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=古人に學べ | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年3月11日 | ||
+ | |出版社=東亞堂書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=淀君 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年4月5日 | ||
+ | |出版社=大阪 成象堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=楠の下露 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年5月17日 | ||
+ | |出版社=楠公夫人遺跡保存協賛會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=自然美と藝術美 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正6年11月17日 | ||
+ | |出版社=正午出版社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=江戸むらさき | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正7年3月20日 | ||
+ | |出版社=實業之日本社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=美點弱點長所短所 日本研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[大隈重信]]、[[三宅雪嶺]]、[[德川達孝]]、[[佐藤鐵太郞]]、[[河上肇]]、[[幣原坦]]、[[芳賀矢一]]、[[佐藤正]]、[[前田不二三]]、[[穗積八束]]、[[建部遯吾]]、[[志田鉀太郞]]、[[牧野伸顯]]、[[遠藤吉三郞]]、[[杉浦重剛]]、[[嘉納治五郞]]、[[後藤新平]]、[[藤岡作太郞]]、[[穗積陳重]]、[[元田作之進]]、[[野上俊夫]]、[[古谷久綱]]、[[小林照朗]]、[[德富蘇峰]]、[[仲小路廉]]、[[幸田露伴]]、[[松岡均平]]、[[神戸正雄]]、[[阪田貞一]]、[[津村秀松]]、合著 [[大町桂月]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正7年5月20日 | ||
+ | |出版社=日本書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=文豪傑作 雲か波か | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=桂月([[大町桂月]])、[[樋口龍峽]]共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正7年9月14日 | ||
+ | |出版社=松本商會出版部 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=趣味の古跡めぐり | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正8年7月23日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=武士道怪傑傳 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三好物外]]、[[太田蒼溟]]、[[田岡嶺雲]]合著 [[岡村書店編輯部]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正9年10月25日 | ||
+ | |出版社=岡村書店 | ||
+ | |シリーズ名=岡村書店代表的傑作叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=渡邊崋山 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正10年1月22日 | ||
+ | |出版社=愛知縣渥美郡敎育會 芸艸堂発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=自然と文化との諧調 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正11年1月8日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=江戸と上方 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正11年2月25日 | ||
+ | |出版社=國史講習會 | ||
+ | |シリーズ名=文化叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本繪畫史 上巻 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正11年10月10日 | ||
+ | |出版社=玄黄社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歴史小説 | ||
+ | |書名=京鹿子 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正12年8月18日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=御家騒動の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三宅雪嶺]]、[[久米邦武]]、[[赤堀又次郞]]、[[藤村作]]、[[高須芳次郞]]、[[大槻如電]]、[[近藤磐雄]]、[[中島利一郞]]、[[衣笠建雄]]、[[西村史郞]]、[[花見朔巳]]、[[栗田元次]]、[[大森金五郞]]、[[本田龍藏]]、[[藤澤衞彦]]、[[三田村鳶魚]]、[[龍居松之助]]、[[關根默庵]]、[[紫筑祥]]、[[齋木雪村]]、[[太田双益]]、合著 [[國史講習會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正14年5月10日 | ||
+ | |出版社=雄山閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日蓮上人 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正15年7月25日 | ||
+ | |出版社=京文社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=旋風 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[杉村楚人冠]]、[[和田英作]]畫、[[鈴木文史朗]]、[[福地信世]]畫、[[濱田四郞]]、[[織田信恒]]畫、[[高嶋米峰]]、[[北澤樂天]]畫、[[下村海南]]、[[新海竹太朗]]畫、美土路春泥([[美土路昌一]])、[[井上劍花坊]]畫、[[巖谷小波]]畫、[[淸澤洌]]、[[高村眞夫]]畫、[[小村欣一]]、[[福原信三]]畫、[[澤田謙]]、[[日名子實三]]畫、[[福地信世]]、[[江見水蔭]]畫、[[柳田國男]]、[[森律子]]畫、[[石井滿]]、[[山崎直方]]畫、[[永井萬助]]、[[有坂鉊藏]]畫、[[鶴見祐輔]]、[[結城素明]]畫、[[成澤玲川]]、[[九條武子]]畫、[[太田正孝]]、[[久米正雄]]畫、[[和田英作]]、[[興謝野晶子]]畫、[[千葉龜雄]]、[[滿谷國四郞]]畫 共作 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正15年11月28日 | ||
+ | |出版社=東京朝日新聞發行所 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=美術講話集 第一輯 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[瀧精一]]、市島謙吉([[市島春城]])、[[今泉雄作]]、[[大村西崖]]、[[團伊能]]、[[奧田誠一]]、[[松山米太郞]]、合著 [[親交研究會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正15年12月25日 | ||
+ | |出版社=親交研究會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=江戸情調 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年3月10日 | ||
+ | |出版社=磯部甲陽堂 | ||
+ | |シリーズ名=日本民俗叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=江戸文化概觀 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年3月20日 | ||
+ | |出版社=東京市敎育局 | ||
+ | |シリーズ名=市民講座 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=楠公と觀心寺 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和3年4月20日 | ||
+ | |出版社=大阪 大日本楠公會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=南嶺哀話 悟道の跡 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和3年5月20日 | ||
+ | |出版社=和歌山 苅萱堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=曲水流觴 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年3月 | ||
+ | |出版社=曲水主人 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=下谷上野 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[内田魯庵]]、[[北原白秋]]、[[久保田萬太郞]]、[[三田村鳶魚]]、[[伊藤松宇]]、[[野崎左文]]、岡田三面子([[岡田朝太郞]])、合著 [[久保田金僊]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年4月1日 | ||
+ | |出版社=松坂屋 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=變つた實話 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三吉朋十]]、[[小林美登里]]、[[菊地甚一]]、[[柳田國男]]、[[尾佐竹猛]]、合著 [[朝日新聞社]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年8月20日 | ||
+ | |出版社=東京朝日新聞社發行所 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=譯文逍遙遺稿 附原文 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[金築松桂]]共訳 [[中野逍遙]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年9月10日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |シリーズ名=岩波文庫 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=濱松中納言物語 とりかへばや物語 更級日記 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[藤村作]]、[[尾上八郞]]共校註 | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年12月8日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |シリーズ名=博文館叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=昭和作文敎科書 巻一 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年10月25日 | ||
+ | |出版社=帝國書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=近世文藝志 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和6年1月22日 | ||
+ | |出版社=明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新撰和歌論語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=解題 德富猪一郞([[德富蘇峰]])編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和6年9月20日 | ||
+ | |出版社=民友社 | ||
+ | |シリーズ名=新成簣堂叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文化史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和6年10月28日 | ||
+ | |出版社=雄風館書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文學講座 第七巻 室町時代 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=合著 | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和7年6月26日 | ||
+ | |出版社=新潮社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=文武抗爭史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[渡邊世祐]]、[[本多辰次郞]]、[[西村眞次]]、[[川上多助]]、[[芝葛盛]]、[[龍肅]]、[[櫻井秀]]、[[藤原猶雪]]、[[松本周二]]、[[圭室諦成]]、[[花見朔巳]]、[[赤堀又次郞]]、[[北山良治]]、[[中村孝也]]、[[尾佐竹猛]]、[[井野邊茂雄]]、[[長谷川如是閑]]、[[森谷秀亮]]、[[足立勇]]、[[松下芳男]]、[[田邊泰]]、[[星忠生]]、[[中山太郞]]、[[花岡淳三]]、[[中野晴介]]、[[關野貞]]、合著 [[雄山閣編輯局]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年6月10日 | ||
+ | |出版社=雄山閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=高野山哀史 石童丸 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年5月20日 | ||
+ | |出版社=和歌山 刈萱堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=西郷隆盛 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=本名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年11月24日 | ||
+ | |出版社=建設社 | ||
+ | |シリーズ名=少年大日本史 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=淀君 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年10月5日 | ||
+ | |出版社=一心社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=好日紀行 旅の隨筆集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[松山基範]]、[[上田貞次郞]]、[[菊池幽芳]]、[[矢部謙次郞]]、[[關口泰]]、[[安井曾太郞]]、[[市河三祿]]、[[川端康成]]、[[沖野岩三郞]]、[[柳田國男]]、[[網祐次]]、[[水島爾保布]]、[[野田九浦]]、[[有馬賴寧]]、[[石川文吾]]、[[加藤武雄]]、[[正宗得三郞]]、[[兼常淸佐]]、[[佐藤惣之助]]、[[前田夕暮]]、[[吉田絃二郞]]、[[日高只一]]、[[鄕倉千靱]]、[[石井柏亭]]、[[近松秋江]]、[[大久保作次郞]]、[[津村秀松]]、[[山村耕花]]、[[有坂鉊藏]]、[[小島政二郞]]、[[荻原井泉水]]、[[加能作次郞]]、[[土井晩翠]]、[[田中阿歌麿]]、[[脇水鐵五郞]]、[[瀧井孝作]]、[[山田珠樹]]、[[大口喜六]]、[[副島義一]]、[[牧野良三]]、[[石山賢吉]]、[[渡邊萬次郞]]、[[御手洗辰雄]]、[[米田實]]、[[小幡重一]]、[[齋藤茂吉]]、[[西川義方]]、[[小泉鐵]]、[[勝峯晋風]]、合著 [[大草實]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和13年4月25日 | ||
+ | |出版社=矢の倉書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=琵琶歌物語 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和14年9月20日 | ||
+ | |出版社=博多成象堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文學讀本 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[菊池寛]]、[[折口信夫]]、[[小島政二郞]]、[[白井喬二]]、[[室生犀星]]、[[村松梢風]]、[[木村毅]]、[[橫光利一]]、[[吉屋信子]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年6月14日 | ||
+ | |出版社=[[東京日日新聞社]] [[大阪毎日新聞社]]編刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=渡邊崋山 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年7月21日 | ||
+ | |出版社=高陽書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=講説日本文化史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年2月3日 | ||
+ | |出版社=高陽書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=元禄義舉の顚末 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=講演筆記 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年7月31日 | ||
+ | |出版社=山形 遠藤書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=赤穗義士研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和17年1月15日 | ||
+ | |出版社=大東書館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=畫人岡田三郞助 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三宅克己]]、[[小林萬吾]]、[[白瀧幾之助]]、[[中澤弘光]]、[[北蓮藏]]、[[南薰造]]、[[小場恒吉]]、[[田邊至]]、[[大橋了介]]、[[岡鹿之助]]、[[鏑木淸方]]、[[里見弴]]、[[小野賢一郞]]、[[大道弘雄]]、[[市川猿之助]]、[[後藤眞太郞]]、[[高村眞夫]]、[[長尾一平]]、[[宮田祥治]]、[[石野不問庵]]、[[野田九浦]]、[[淸水良雄]]、[[田澤田軒]]、[[黑田鵬心]]、[[伊原宇三郞]]、[[加藤靜兒]]、[[田中松太郞]]、[[津輕照子]]、[[深澤紅子]]、[[有馬さとえ]]、[[有島生馬]]、[[中村研一]]、[[西田武雄]]、[[廣川松五郞]]、[[岩田藤七]]、[[笹鹿彪]]、[[有岡一郞]]、[[中出三也]]、[[和田淸]]、[[富永惣一]]、[[隅元謙次郞]]合著 [[大隅爲三]]、[[辻永]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和17年11月15日 | ||
+ | |出版社=春鳥會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=和歌から見た日本女性 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年1月10日 | ||
+ | |出版社=國民敎育會出版部 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=邦樂 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年5月20日 | ||
+ | |出版社=創元社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治還魂紙 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和21年6月25日 |
− | |出版社= | + | |出版社=埼玉 亞細亞社 |
|}} | |}} | ||
+ | |||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名= |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年= |
− | |出版社= | + | |出版社= |
|}} | |}} | ||
2024年8月31日 (土) 00:50時点における最新版
(さゝがはりんぷう)
基本情報
よみがな | ささがわりんぷう |
---|---|
職業 | 史論家、小説家、美術研究家、邦楽研究家、文学博士 |
生年 | 1870 |
没年 | 1949 |
出生地 | 東京 |
本名 | 笹川種郎 |
別名 | ふたらの山人臨風、三々公子、含翠軒、栩々公子、臨風子、臨風學人、臨風生、珊々子 |
経歴
明治2年8月7日東京生れ。昭和24年4月13日歿。明治29年東京帝国大学文科大学国史学科卒。在学中大野洒竹等と筑波會を興し句作。31年雑誌「帝国文學」編集に関与。34年宇都宮中学校校長、42年文藝革新會を結成、のち明治大学・東洋大学・駒澤大学各教授歴任。また
作品
- 支那小説戯曲小史 ( 明治30年6月10日 景華堂 ) → 「支那小説戯曲小史」をさがす
- 日本地氣論 ( 本名 再版 明治31年3月15日 普及舎 <新撰百種> ) → 「日本地氣論」をさがす
- 支那文學史 ( 本名 明治31年8月2日 博文館 <帝國百科全書> ) → 「支那文學史」をさがす
- 美文散文 巖下滴泉 ( 三宅雪嶺、大町桂月、松村介石、正岡子規、島崎藤村、杉浦天台(杉浦重剛)、尾崎學堂(尾崎行雄)、竹の里人、上田敏、緒方流水、後藤宙外、高濱虚子、正岡升(正岡子規)、高草琴村、馬場孤蝶、康有爲、古芽庵、紫安淸巖、笹川東花(笹川潔)、岡野知十、大野洒竹、蛇足堂、長澤別天、石井露月、管籟庵、陸羯南著 石橋愛太郞(石橋玄潮)編 明治32年9月18日 大學館 <名家文庫> ) → 「美文散文 巖下滴泉」をさがす
- 花月集 ( 伊原靑々園、生田葵山(生田葵)、藐姑射山人(戸澤姑射)、林田春潮、遲塚麗水、尾崎紅葉、蒲原有明、竹の屋主人(饗庭篁村)、武島羽衣、高濱虚子、内村鑑三、大町桂月、國木田獨歩、正岡子規、後藤宙外、齋藤綠雨、佐々醒雪、堺枯川(堺利彦)、島村抱月、島崎藤村、鹽井雨江、杉谷代水、合著 浮浪菴主人(浮浪庵漁仙)編 明治32年11月10日 魚住書店 ) → 「花月集」をさがす
- 再刊 花月集 ( 伊原靑々園、生田葵山(生田葵)、藐姑射山人(戸澤姑射)、林田春潮、遲塚麗水、尾崎紅葉、蒲原有明、竹の屋主人(饗庭篁村)、武島羽衣、高濱虚子、内村鑑三、大町桂月、國木田獨歩、正岡子規、後藤宙外、齋藤綠雨、佐々醒雪、堺枯川(堺利彦)、島村抱月、島崎藤村、鹽井雨江、杉谷代水、合著 浮浪菴主人(浮浪庵漁仙)編 明治37年5月1日 求光閣書店 ) → 「花月集」をさがす
- 杜甫 ( 本名 明治32年10月2日 大日本圖書株式會社 <支那文學大綱> ) → 「杜甫」をさがす
- 岳飛 ( 明治32年12月13日 博文館 <世界歴史譚> ) → 「岳飛」をさがす
- 雨絲風片 ( 明治33年9月3日 博文館 ) → 「雨絲風片」をさがす
- 元禄時勢粧 ( 明治34年4月30日 博文館 ) → 「元禄時勢粧」をさがす
- 中等教科日本文學史 ( 本名 明治34年5月6日 文學社 ) → 「中等教科日本文學史」をさがす
- 遊侠傳 ( 明治34年9月28日 文武堂 ) → 「遊侠傳」をさがす
- 奈良朝 ( 本名 明治34年10月3日 博文館 ) → 「奈良朝」をさがす
- 俳諧講演集 ( 沼波瓊音、吉岡向陽(吉岡鄕甫)、宮島五丈原、得能秋虎(得能文)、吉丸眞古刀(吉丸一昌)、長池骨、佐々醒雪、芳賀矢一、大町桂月、國府犀東、合著 筑波會編 明治38年3月8日 金港堂書籍株式會社 ) → 「俳諧講演集」をさがす
- 明治俳文集 ( 巖谷小波、山村水郭、正岡子規、當麻答郞、近藤幽山、井出葦天、平川碧、尾崎紅葉、水落露石、武田櫻桃(武田鶯塘)、大和田建樹、野崎芝兮、安藤橡面坊、増島白圭、河内梅我、藤波樂齋、河東碧梧桐、大橋乙羽、中内蝶二、久保天隨、江見水蔭、阿都志(石原純)、篠田胡蝶(篠田鑛造)、梅本塵山(梅本塵山人)、美土路春泥(美土路昌一)、板倉醉月、川上眉山、角田竹冷、若尾瀾水、大野一星、河村烏黑(川村雨谷)、保岡江涯、佐藤飯人、吉田竹旬、中野三允、大瓠、塚本虚明、乍人、牛洞山人、岡本癖三醉、柳川春葉、佐々醒雪、田岡嶺雲、風水子、素圓玄々子、無可有、中村春雨(中村吉藏)、作者未詳、鈴木春友、内藤鳴雪、佐藤雪山、武定巨口、岡野知十、森無黄、十寸穗社、俳童子、高濱虚子、松瀨靑々、福田把栗、合著 當麻答郞編 明治38年12月26日 梨華社 ) → 「明治俳文集」をさがす
- 時代と人物 ( 明治41年7月10日 春陽堂 ) → 「時代と人物」をさがす
- むら雲 ( 大町桂月、白河鯉洋、樋口龍峽共編 夏目漱石、三宅雪嶺、佐藤紅綠、志賀矧川(志賀重昂)、江見水蔭、泉鏡花、藤岡東圃(藤岡作太郞)、藤井紫影(藤井乙男)、内村鑑三、登張竹風、戸川秋骨、德田秋聲、得能文、鳥谷部春汀、千葉秀浦、沼波瓊音、小栗風葉、小柳柳々子(小柳司氣太)、米津鐵平、高濱虚子、大谷是空、眞山靑果、高須梅溪(高須芳次郞)、中内蝶二、上田敏、山縣螽湖(山縣五十雄)、姊崎嘲風、佐々醒雪、齋藤弔花、合著 小川芋錢、佐藤生巢挿絵 明治42年2月5日 日高有倫堂 ) → 「むら雲」をさがす
- 南朝正統論 ( 本名 明治44年3月17日 春陽堂 ) → 「南朝正統論」をさがす
- 南朝五十年史 ( 明治44年6月17日 新潮社 ) → 「南朝五十年史」をさがす
- 新釋源氏物語 ( 藤井紫影(藤井乙男)、佐々醒雪、沼波瓊音共著 一之巻 明治44年9月15日 二之巻 大正3年5月20日 新潮社 ) → 「新釋源氏物語」をさがす
- 葉柳 ( 大正元年8月1日 春陽堂 <現代文藝叢書> ) → 「葉柳」をさがす
- 歴史物語 新田左中將 ( 大正2年7月13日 同文館 ) → 「新田左中將」をさがす
- 畫趣と詩味 ( 大正2年9月7日 中央書院 ) → 「畫趣と詩味」をさがす
- 英雄經 ( 校 大正2年11月10日 敬文館 <秋野淡香鈔訳「資治通鑑」> ) → 「英雄經」をさがす
- 山中鹿之助 ( 大正2年11月15日 中央書院 ) → 「山中鹿之助」をさがす
- 三國時代と諸葛孔明 ( 校 大正3年4月23日 敬文館 <秋野淡香鈔訳「資治通鑑」> ) → 「三國時代と諸葛孔明」をさがす
- 歴史物語 織田信長 ( 大正3年5月13日 中央書院 ) → 「織田信長」をさがす
- 歴史小説 伊達模樣 ( 大正3年7月12日 中央書院 ) → 「伊達模樣」をさがす
- 歴史物語 山中幸盛 ( 大正3年11月10日 千章館 ) → 「山中幸盛」をさがす
- 本多平八 ( 大正4年2月3日 岡村書店 <日本武士道史傳> ) → 「本多平八」をさがす
- 通俗イリアッド物語 ( 通俗敎育普及會共編 岩井尊人著 大正4年3月26日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗イリアッド物語」をさがす
- 通俗太平記物語 ( 通俗敎育普及會共編 岩井尊人著 大正4年4月18日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗太平記物語」をさがす
- 通俗オディセー物語 ( 通俗敎育普及會共編 岩井尊人著 大正4年5月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗オディセー物語」をさがす
- 通俗ドン・キホーテ物語 ( 通俗敎育普及會共編 セルヴァンテス作 大正4年8月26日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗ドン・キホーテ物語」をさがす
- 通俗謠曲物語 ( 通俗敎育普及會共編 大正4年10月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗謠曲物語」をさがす
- 通俗ロビンソン・クルウソー物語 ( 通俗敎育普及會共編 ダニエル・デフオー作 大正4年11月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗ロビンソン・クルウソー物語」をさがす
- 通俗弓張月物語 ( 通俗敎育普及會共編 [曲亭馬琴]]作 大正4年12月21日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗弓張月物語」をさがす
- 通俗源氏物語 ( 通俗敎育普及會共編 小山龍之輔著 大正5年2月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗源氏物語」をさがす
- 通俗自助論物語 ( 通俗敎育普及會共編 サミュエル、スマイルズ著 大正5年3月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗自助論物語」をさがす
- 通俗古事記物語 ( 通俗敎育普及會共編 大正5年4月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗古事記物語」をさがす
- 通俗太閤記 内題「通俗太閤記物語」 ( 通俗敎育普及會共編 大正4年6月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗太閤記」をさがす
- 通俗アラビアンナイト物語 ( 通俗敎育普及會共編 大正5年7月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗アラビアンナイト物語」をさがす
- 通俗里見八犬傳 内題「通俗里見八犬傳物語」 ( 通俗敎育普及會共編 曲亭馬琴作 大正5年8月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗里見八犬傳」をさがす
- 通俗シャアロック・ホルムズ物語 ( 通俗敎育普及會共編 コオナン・ドイル作 長村天空訳 大正5年9月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗シャアロック・ホルムズ物語」をさがす
- 通俗平家物語 ( 通俗敎育普及會共編 大正5年10月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗平家物語」をさがす
- 通俗プリューターク英雄傳 内題「プルターク英雄傳」 ( 通俗敎育普及會共編 大正5年11月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗プリューターク英雄傳」をさがす
- 通俗淨瑠璃物語 内題「通俗淨瑠璃名作物語」 ( 通俗敎育普及會共編 小山龍之輔著 大正5年12月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗淨瑠璃物語」をさがす
- 通俗モント・クリスト物語 ( 通俗敎育普及會共編 アレキサンドル・デューマ作 藤澤衞彦著譯 大正6年1月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗モント・クリスト物語」をさがす
- 通俗曾我物語 通俗義經記 内題「通俗曾我物語 通俗義經記物語」 ( 通俗敎育普及會共編 大正6年2月15日 通俗敎育普及會出版部 <通俗叢書> ) → 「通俗曾我物語 通俗義經記」をさがす
- 日蓮上人 (縮刷) ( 大正4年12月21日 同文館 ) → 「日蓮上人 (縮刷)」をさがす
- 現代美術 ( 大正6年2月10日 美術叢書寛行會 <美術叢書> ) → 「現代美術」をさがす
- 古人に學べ ( 大正6年3月11日 東亞堂書房 ) → 「古人に學べ」をさがす
- 淀君 ( 大正6年4月5日 大阪 成象堂 ) → 「淀君」をさがす
- 楠の下露 ( 大正6年5月17日 楠公夫人遺跡保存協賛會 ) → 「楠の下露」をさがす
- 自然美と藝術美 ( 大正6年11月17日 正午出版社 ) → 「自然美と藝術美」をさがす
- 江戸むらさき ( 大正7年3月20日 實業之日本社 ) → 「江戸むらさき」をさがす
- 美點弱點長所短所 日本研究 ( 大隈重信、三宅雪嶺、德川達孝、佐藤鐵太郞、河上肇、幣原坦、芳賀矢一、佐藤正、前田不二三、穗積八束、建部遯吾、志田鉀太郞、牧野伸顯、遠藤吉三郞、杉浦重剛、嘉納治五郞、後藤新平、藤岡作太郞、穗積陳重、元田作之進、野上俊夫、古谷久綱、小林照朗、德富蘇峰、仲小路廉、幸田露伴、松岡均平、神戸正雄、阪田貞一、津村秀松、合著 大町桂月編 大正7年5月20日 日本書院 ) → 「美點弱點長所短所 日本研究」をさがす
- 文豪傑作 雲か波か ( 桂月(大町桂月)、樋口龍峽共編 大正7年9月14日 松本商會出版部 ) → 「文豪傑作 雲か波か」をさがす
- 趣味の古跡めぐり ( 大正8年7月23日 博文館 ) → 「趣味の古跡めぐり」をさがす
- 武士道怪傑傳 ( 三好物外、太田蒼溟、田岡嶺雲合著 岡村書店編輯部編 大正9年10月25日 岡村書店 <岡村書店代表的傑作叢書> ) → 「武士道怪傑傳」をさがす
- 渡邊崋山 ( 大正10年1月22日 愛知縣渥美郡敎育會 芸艸堂発売 ) → 「渡邊崋山」をさがす
- 自然と文化との諧調 ( 大正11年1月8日 博文館 ) → 「自然と文化との諧調」をさがす
- 江戸と上方 ( 大正11年2月25日 國史講習會 <文化叢書> ) → 「江戸と上方」をさがす
- 日本繪畫史 上巻 ( 大正11年10月10日 玄黄社 ) → 「日本繪畫史 上巻」をさがす
- 歴史小説 京鹿子 ( 大正12年8月18日 博文館 ) → 「京鹿子」をさがす
- 御家騒動の研究 ( 三宅雪嶺、久米邦武、赤堀又次郞、藤村作、高須芳次郞、大槻如電、近藤磐雄、中島利一郞、衣笠建雄、西村史郞、花見朔巳、栗田元次、大森金五郞、本田龍藏、藤澤衞彦、三田村鳶魚、龍居松之助、關根默庵、紫筑祥、齋木雪村、太田双益、合著 國史講習會編 大正14年5月10日 雄山閣 ) → 「御家騒動の研究」をさがす
- 日蓮上人 ( 大正15年7月25日 京文社 ) → 「日蓮上人」をさがす
- 旋風 ( 杉村楚人冠、和田英作畫、鈴木文史朗、福地信世畫、濱田四郞、織田信恒畫、高嶋米峰、北澤樂天畫、下村海南、新海竹太朗畫、美土路春泥(美土路昌一)、井上劍花坊畫、巖谷小波畫、淸澤洌、高村眞夫畫、小村欣一、福原信三畫、澤田謙、日名子實三畫、福地信世、江見水蔭畫、柳田國男、森律子畫、石井滿、山崎直方畫、永井萬助、有坂鉊藏畫、鶴見祐輔、結城素明畫、成澤玲川、九條武子畫、太田正孝、久米正雄畫、和田英作、興謝野晶子畫、千葉龜雄、滿谷國四郞畫 共作 大正15年11月28日 東京朝日新聞發行所 ) → 「旋風」をさがす
- 江戸情調 ( 本名 昭和2年3月10日 磯部甲陽堂 <日本民俗叢書> ) → 「江戸情調」をさがす
- 江戸文化概觀 ( 本名 昭和2年3月20日 東京市敎育局 <市民講座> ) → 「江戸文化概觀」をさがす
- 楠公と觀心寺 ( 昭和3年4月20日 大阪 大日本楠公會 ) → 「楠公と觀心寺」をさがす
- 南嶺哀話 悟道の跡 ( 昭和3年5月20日 和歌山 苅萱堂 ) → 「南嶺哀話 悟道の跡」をさがす
- 曲水流觴 ( 合著 昭和4年3月 曲水主人 ) → 「曲水流觴」をさがす
- 譯文逍遙遺稿 附原文 ( 金築松桂共訳 中野逍遙著 昭和4年9月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「譯文逍遙遺稿 附原文」をさがす
- 濱松中納言物語 とりかへばや物語 更級日記 ( 藤村作、尾上八郞共校註 本名 昭和4年12月8日 博文館 <博文館叢書> ) → 「濱松中納言物語 とりかへばや物語 更級日記」をさがす
- 昭和作文敎科書 巻一 ( 本名 昭和5年10月25日 帝國書院 ) → 「昭和作文敎科書 巻一」をさがす
- 近世文藝志 ( 本名 昭和6年1月22日 明治書院 ) → 「近世文藝志」をさがす
- 新撰和歌論語 ( 解題 德富猪一郞(德富蘇峰)編 昭和6年9月20日 民友社 <新成簣堂叢書> ) → 「新撰和歌論語」をさがす
- 日本文化史 ( 本名 昭和6年10月28日 雄風館書房 ) → 「日本文化史」をさがす
- 日本文學講座 第七巻 室町時代 ( 合著 本名 昭和7年6月26日 新潮社 ) → 「日本文學講座 第七巻 室町時代」をさがす
- 文武抗爭史 ( 渡邊世祐、本多辰次郞、西村眞次、川上多助、芝葛盛、龍肅、櫻井秀、藤原猶雪、松本周二、圭室諦成、花見朔巳、赤堀又次郞、北山良治、中村孝也、尾佐竹猛、井野邊茂雄、長谷川如是閑、森谷秀亮、足立勇、松下芳男、田邊泰、星忠生、中山太郞、花岡淳三、中野晴介、關野貞、合著 雄山閣編輯局編 昭和8年6月10日 雄山閣 ) → 「文武抗爭史」をさがす
- 高野山哀史 石童丸 ( 昭和9年5月20日 和歌山 刈萱堂 ) → 「高野山哀史 石童丸」をさがす
- 西郷隆盛 ( 本名 昭和9年11月24日 建設社 <少年大日本史> ) → 「西郷隆盛」をさがす
- 淀君 ( 昭和10年10月5日 一心社 ) → 「淀君」をさがす
- 好日紀行 旅の隨筆集 ( 松山基範、上田貞次郞、菊池幽芳、矢部謙次郞、關口泰、安井曾太郞、市河三祿、川端康成、沖野岩三郞、柳田國男、網祐次、水島爾保布、野田九浦、有馬賴寧、石川文吾、加藤武雄、正宗得三郞、兼常淸佐、佐藤惣之助、前田夕暮、吉田絃二郞、日高只一、鄕倉千靱、石井柏亭、近松秋江、大久保作次郞、津村秀松、山村耕花、有坂鉊藏、小島政二郞、荻原井泉水、加能作次郞、土井晩翠、田中阿歌麿、脇水鐵五郞、瀧井孝作、山田珠樹、大口喜六、副島義一、牧野良三、石山賢吉、渡邊萬次郞、御手洗辰雄、米田實、小幡重一、齋藤茂吉、西川義方、小泉鐵、勝峯晋風、合著 大草實編 昭和13年4月25日 矢の倉書店 ) → 「好日紀行 旅の隨筆集」をさがす
- 琵琶歌物語 ( 昭和14年9月20日 博多成象堂 ) → 「琵琶歌物語」をさがす
- 日本文學讀本 ( 菊池寛、折口信夫、小島政二郞、白井喬二、室生犀星、村松梢風、木村毅、橫光利一、吉屋信子、合著 昭和15年6月14日 東京日日新聞社 大阪毎日新聞社編刊 ) → 「日本文學讀本」をさがす
- 渡邊崋山 ( 昭和15年7月21日 高陽書院 ) → 「渡邊崋山」をさがす
- 講説日本文化史 ( 昭和16年2月3日 高陽書院 ) → 「講説日本文化史」をさがす
- 元禄義舉の顚末 ( 講演筆記 昭和16年7月31日 山形 遠藤書店 ) → 「元禄義舉の顚末」をさがす
- 赤穗義士研究 ( 昭和17年1月15日 大東書館 ) → 「赤穗義士研究」をさがす
- 畫人岡田三郞助 ( 三宅克己、小林萬吾、白瀧幾之助、中澤弘光、北蓮藏、南薰造、小場恒吉、田邊至、大橋了介、岡鹿之助、鏑木淸方、里見弴、小野賢一郞、大道弘雄、市川猿之助、後藤眞太郞、高村眞夫、長尾一平、宮田祥治、石野不問庵、野田九浦、淸水良雄、田澤田軒、黑田鵬心、伊原宇三郞、加藤靜兒、田中松太郞、津輕照子、深澤紅子、有馬さとえ、有島生馬、中村研一、西田武雄、廣川松五郞、岩田藤七、笹鹿彪、有岡一郞、中出三也、和田淸、富永惣一、隅元謙次郞合著 大隅爲三、辻永編 昭和17年11月15日 春鳥會 ) → 「畫人岡田三郞助」をさがす
- 和歌から見た日本女性 ( 昭和18年1月10日 國民敎育會出版部 ) → 「和歌から見た日本女性」をさがす
- 邦樂 ( 昭和19年5月20日 創元社 ) → 「邦樂」をさがす
- 明治還魂紙 ( 昭和21年6月25日 埼玉 亞細亞社 ) → 「明治還魂紙」をさがす