操作

「笹川臨風」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
518行目: 518行目:
 
|シリーズ名=通俗叢書
 
|シリーズ名=通俗叢書
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 
+
|書名=日蓮上人 (縮刷)
 
+
|接尾辞=
 
+
|共著者名=
 
+
|別名=
 
+
|責任表示=
 
+
|刊行年=大正4年12月21日
 +
|出版社=同文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代美術
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年2月10日
 +
|出版社=美術叢書寛行會
 +
|シリーズ名=美術叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=古人に學べ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年3月11日
 +
|出版社=東亞堂書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=淀君
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年4月5日
 +
|出版社=大阪 成象堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=楠の下露
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年5月17日
 +
|出版社=楠公夫人遺跡保存協賛會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自然美と藝術美
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年11月17日
 +
|出版社=正午出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=江戸むらさき
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正7年3月20日
 +
|出版社=實業之日本社
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
536行目: 599行目:
 
|出版社=日本書院
 
|出版社=日本書院
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=文豪傑作 雲か波か
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=桂月([[大町桂月]])、[[樋口龍峽]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正7年9月14日
 +
|出版社=松本商會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=趣味の古跡めぐり
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正8年7月23日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=武士道怪傑傳
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[三好物外]]、[[太田蒼溟]]、[[田岡嶺雲]]合著 [[岡村書店編輯部]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正9年10月25日
 +
|出版社=岡村書店
 +
|シリーズ名=岡村書店代表的傑作叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=渡邊崋山
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正10年1月22日
 +
|出版社=愛知縣渥美郡敎育會 芸艸堂発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自然と文化との諧調
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年1月8日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=江戸と上方
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年2月25日
 +
|出版社=國史講習會
 +
|シリーズ名=文化叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本繪畫史 上巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年10月10日
 +
|出版社=玄黄社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=歴史小説
 +
|書名=京鹿子
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正12年8月18日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
546行目: 690行目:
 
|刊行年=大正14年5月10日
 
|刊行年=大正14年5月10日
 
|出版社=雄山閣
 
|出版社=雄山閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日蓮上人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年7月25日
 +
|出版社=京文社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
559行目: 713行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名= 南嶺哀話 悟道の跡
+
|書名=美術講話集 (第一輯)
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年12月25日
 +
|出版社=親交研究會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=江戸情調
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年3月10日
 +
|出版社=磯部甲陽堂
 +
|シリーズ名=日本民俗叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=江戸文化概觀
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年3月20日
 +
|出版社=東京市敎育局
 +
|シリーズ名=市民講座
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=楠公と觀心寺
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=昭和3年
+
|刊行年=昭和3年4月20日
|出版社=苅萱堂
+
|出版社=大阪 大日本楠公會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=南嶺哀話 悟道の跡
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年5月20日
 +
|出版社=和歌山 苅萱堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=曲水流觴
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年3月
 +
|出版社=曲水主人
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
576行目: 782行目:
 
|刊行年=昭和4年4月1日
 
|刊行年=昭和4年4月1日
 
|出版社=松坂屋
 
|出版社=松坂屋
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=變つた實話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[朝日新聞社]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年8月20日
 +
|出版社=東京朝日新聞發行所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=譯文逍遙遺稿 附原文
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[金築松桂]]共訳 [[中野逍遙]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年9月10日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=濱松中納言物語 とりかへばや物語 更級日記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[藤村作]]、[[尾上八郞]]共校註
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年12月8日
 +
|出版社=博文館
 +
|シリーズ名=博文館叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=昭和作文敎科書 巻一
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年10月25日
 +
|出版社=帝國書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=近世文藝志
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年1月22日
 +
|出版社=明治書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰和歌論語
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=解題 德富猪一郞([[德富蘇峰]])編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年9月20日
 +
|出版社=民友社
 +
|シリーズ名=新成簣堂叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本文化史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年10月28日
 +
|出版社=雄風館書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本文學講座 第七巻 室町時代
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年6月26日
 +
|出版社=新潮社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
586行目: 875行目:
 
|刊行年=昭和8年6月10日
 
|刊行年=昭和8年6月10日
 
|出版社=雄山閣
 
|出版社=雄山閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=高野山哀史 石童丸
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年5月20日
 +
|出版社=和歌山 刈萱堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西郷隆盛
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年11月24日
 +
|出版社=建設社
 +
|シリーズ名=少年大日本史
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=淀君
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年10月5日
 +
|出版社=一心社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
596行目: 916行目:
 
|刊行年=昭和13年4月25日
 
|刊行年=昭和13年4月25日
 
|出版社=矢の倉書店
 
|出版社=矢の倉書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=琵琶歌物語
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年9月20日
 +
|出版社=博多成象堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本文學讀本
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年6月14日
 +
|出版社=[[東京日日新聞社]] [[大阪毎日新聞社]]編刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=渡邊崋山
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年7月21日
 +
|出版社=高陽書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=講説日本文化史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年2月3日
 +
|出版社=高陽書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=元禄義舉の顚末
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=講演筆記
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年7月31日
 +
|出版社=山形 遠藤書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=赤穗義士研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年1月15日
 +
|出版社=大東書館
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
607行目: 987行目:
 
|出版社=春鳥會
 
|出版社=春鳥會
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 +
|書名=和歌から見た日本女性
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年1月10日
 +
|出版社=國民敎育會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=邦樂
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年5月20日
 +
|出版社=創元社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=明治還魂紙
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年6月25日
 +
|出版社=埼玉 亞細亞社
 +
|}}
  
 
{{作品|
 
{{作品|
625行目: 1,033行目:
  
 
[[Category:人名辞典|さゝがはりんぷう]]
 
[[Category:人名辞典|さゝがはりんぷう]]
[[Category:入力中|さゝがはりんぷう]]
+
[[Category:完了|さゝがはりんぷう]]
 
[[Category:史論家|さゝがはりんぷう]]
 
[[Category:史論家|さゝがはりんぷう]]
 
[[Category:小説家|さゝがはりんぷう]]
 
[[Category:小説家|さゝがはりんぷう]]

2022年9月15日 (木) 18:18時点における版

(さゝがはりんぷう)


基本情報

よみがな ささがわりんぷう
職業 史論家、小説家、美術研究家、邦楽研究家、文学博士
生年 1870
没年 1949
出生地 東京
本名 笹川種郎
別名 ふたらの山人臨風、三々公子、含翠軒、栩々公子、臨風子、臨風學人、臨風生、珊々子



経歴

明治2年8月7日東京生れ。昭和24年4月13日歿。明治29年東京帝国大学文科大学国史学科卒。在学中大野洒竹等と筑波會を興し句作。31年雑誌「帝国文學」編集に関与。34年宇都宮中学校校長、42年文藝革新會を結成、のち明治大学・東洋大学・駒澤大学各教授歴任。また十寸見ますみ 會を興して河東節保存に務めた。


作品




































































































PDF

12382.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ