「加藤弘之」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす(同じ利用者による、間の14版が非表示) | |||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=民撰議院集説 |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名= | + | |共著者名=馬城台二郞([[大井憲太郞]])、[[谷中潛]]、[[予章主人]]、[[磊々館主人]]、[[頑石陳人]]、[[迂生某]]、[[不恤緯]]、[[曾比屋眞助]]、南橋散史([[石井南橋]])、[[無名氏]]、[[細川流長]]、[[二亭生]]、[[一寒生]]、[[正村彌市]]、[[外國某氏]]、[[南無逸]]、[[米國在留書生]]、[[森有禮]]、[[西周]]、[[西村茂樹]]、[[南海生鯤]]、[[立志社]]、合著 [[櫻井忠德]]編 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
49行目: | 49行目: | ||
|出版社=谷山櫻藏梓 稻田佐兵衞売払 | |出版社=谷山櫻藏梓 稻田佐兵衞売払 | ||
|}} | |}} | ||
− | + | {{作品| | |
− | + | |冠称= | |
+ | |書名=立憲政體略 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治9年2月14日版権免許 | ||
+ | |出版社=谷山樓蔵梓、中外堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治六大家文鈔 | ||
+ | |接尾辞=全三冊 | ||
+ | |共著者名=合著 [[岡文二]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治13年4月25日 | ||
+ | |出版社=山中市兵衞刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=人權新説 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=再版 明治15年12月 | ||
+ | |出版社=谷山樓蔵版 山城屋佐兵衞、丸谷善七他発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=雄辯大家實地演説筆記 上巻 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[關直彦]]、[[外山正一]]、[[寺尾壽]]、、[[杉亨二]]、[[和田大圓]]、[[近藤眞琴]]、川田剛([[川田甕江]])、[[渡邊鼎]]、[[三好退藏]]、[[細川潤次郞]]、G.F.Verdeck演説、[[中村正直]]、[[平松理英]]、坪内雄藏([[坪内逍遙]])、合著(演説) [[三田泰光]]、[[林茂淳]]、若林珥藏([[若林玵藏]])、[[市東謙吉]]、[[伊藤新太郞]]、筆記 [[内山龜太郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治20年6月1日 | ||
+ | |出版社=[[内山龜太郞]]編刊 京都 改進堂・鶴聲社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=哲學汎論 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=三宅雄次郞([[三宅雪嶺]])、德永滿之([[淸澤滿之]])、[[原坦山]]、[[橋本武]]、[[外山正一]]、[[岡本監輔]]、[[坪井九馬三]]、[[雲英晃耀]]、[[嘉納治五郞]]、[[日高眞實]]、[[井上圓了]]、合著 [[菅野幹]]編集並評 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治20年10月 | ||
+ | |出版社=林竹二郞、上田捨吉出版 大阪 哲學書房刊 西島捨次郞、駸々堂本店、玉山堂書店発売 | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
61行目: | 109行目: | ||
|出版社=[[吉澤富太郞]]編刊 小林喜右衞門、飯塚書店発売 | |出版社=[[吉澤富太郞]]編刊 小林喜右衞門、飯塚書店発売 | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=雄辯大家實地演説筆記 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[關直彦]]、[[外山正一]]、[[寺尾壽]]、、[[杉亨二]]、[[和田大圓]]、[[近藤眞琴]]、川田剛([[川田甕江]])、[[渡邊鼎]]、[[三好退藏]]、[[細川潤次郞]]、G.F.Verdeck演説、[[中村正直]]、[[平松理英]]、坪内雄藏([[坪内逍遙]])、合著(演説) [[三田泰光]]、[[林茂淳]]、若林珥藏([[若林玵藏]])、[[市東謙吉]]、[[伊藤新太郞]]、筆記 [[内山龜太郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治21年2月 | ||
+ | |出版社=京都 改進堂書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=雄辯大家實地演説集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[田口卯吉]]、末廣重恭([[末廣鐵膓]])、[[谷干城]]、[[肥塚龍]]、[[島田三郞]]、[[靑木匡]]、[[小崎弘道]]、[[福澤諭吉]]、[[中村正直]]、[[末松謙澄]]、[[片山淸太郞]]、[[天野爲之]]、[[井上哲次郞]]、[[棚橋一郞]]、[[有賀長雄]]、[[添田壽一]]、[[大鳥圭介]]、マルク・ホプキンス、エドモンド・パルク、[[板垣退助]]、[[馬場辰猪]]、[[杉浦重剛]]、[[尾崎行雄]]、[[高田早苗]]、[[穗積陳重]]、[[佐々木東洋]]、合著 [[櫻井鎌造]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治21年3月2日 | ||
+ | |出版社=石川傳吉刊 正文堂発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=強者の權利の競爭 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治26年11月29日 | ||
+ | |出版社=哲學書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=五十名家語錄 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=勝安芳([[勝海舟]])、[[尾崎忠治]]、[[渡邊國武]]、[[田中正造]]、[[小原重哉]]、[[伊東巳代治]]、[[井上哲次郞]]、[[大井憲太郞]]、[[榎本武揚]]、[[末松謙澄]]、[[外山正一]]、阿部井磐根([[安部井磐根]])、[[谷干城]]、[[岸田吟香]]、[[村田保]]、[[犬養毅]]、[[島地默雷]]、[[元田肇]]、[[田中芳男]]、[[近衞篤麿]]、山田喜之助([[山田奠南]])、[[黑田長成]]、重野安繹([[重野成齋]])、[[二條基弘]]、[[田口卯吉]]、[[志賀重昂]]、[[榎本通明]]、[[品川彌二郞]]、[[千家尊福]]、[[水野遵]]、[[福羽美靜]]、[[杉浦重剛]]、[[富田鐵之助]]、[[小山健三]]、[[金井之恭]]、[[三浦安]]、[[江原素六]]、[[長谷川泰]]、巖谷修([[巖谷一六]])、[[長谷塲純孝]]、[[三宅秀]]、[[中野武營]]、[[兒玉淳一郞]]、[[神鞭知常]]、[[安藤則命]]、[[三崎龜之助]]、[[久保田讓]]、[[鈴木無隱]]、[[副島種臣]]、[[伊藤博文]]、[[大隈重信]]、合著 [[平田骨仙]]撰 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治31年10月13日 | ||
+ | |出版社=平田勝馬刊 鐵華書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=男女學生氣質 | ||
+ | |接尾辞=(附錄學生消夏法) | ||
+ | |共著者名=[[磯邊彌一郞]]、坪内雄藏([[坪内逍遙]])、[[戸川殘花]]、[[棚橋絢子]]、[[幸田露伴]]、[[村上專精]]、[[三輪田眞佐子]]、[[鈴木券太郞]]、[[佐治實然]]、山脇ふさ子([[山脇房子]])、[[石黑忠悳]]、[[奧村五百子]]、[[遲塚麗水]]、[[鳩山春子]]、中川謙次郞([[中川謙二郞]])、[[南岩倉具威]]、[[本多庸一]]、[[南條文雄]]、[[棚橋一郞]]、[[磯江潤]]、[[小杉天外]]、[[留岡幸助]]、[[山縣悌三郞]]、[[高島平三郞]]、[[本田增次郞]]、[[前田慧雲]]、[[寺田勇吉]]、[[井上圓了]]、ノオスター、[[島田三郞]]、[[松村介石]]、[[島田蕃根]]、[[後藤宙外]]、[[松浦政泰]]、[[坂本盛德]]、[[加納久宜]]、[[古川流泉]]、[[田中治六]]、[[梅原融]]、[[融道玄]]、[[加藤咄堂]]、[[下田次郞]]、[[境野黄洋]]、[[中島德藏]]、[[根本正]]、[[手島精一]]、[[平山藤次郞]]、[[小笠原長生]]、[[澤柳政太郞]]、[[久津見蕨村]]、合著 [[新公論社]]―高島大圓([[高嶋米峰]])編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治39年3月29日 | ||
+ | |出版社=鶏聲堂書店 井洌堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=吾國體と基督敎 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治40年8月28日 | ||
+ | |出版社=金港堂書籍株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=明治四十二年 | ||
+ | |書名=學術通俗講演集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[田丸卓郞]]、[[中村精男]]、[[菊池大麓]]、[[山川義太郞]]、[[田中正平]]、合著 [[東京數學物理學會]] | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治42年6月4日 | ||
+ | |出版社=大日本圖書株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=告靑年諸君 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年4月10日 | ||
+ | |出版社=大盛堂書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=自然と倫理 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=3版 明治45年5月15日 | ||
+ | |出版社=實業之日本社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=昭憲皇太后と佛敎 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[藤木しげ子]]、[[木村鎭吾]]、[[松田はるゑ]]、[[北小路隨光]]、[[小染繁子]]、[[山口長胤]]、[[土方久元]]、[[田中光顯]]、[[細川潤次郞]]、[[大森鍾一]]、[[村上專精]]、[[加藤正義]]、[[澁谷隆敎]]、[[小澤武隆]]、[[福永らく子]]、[[高島平三郞]]、[[藤崎虎二]]、[[西師意]]、[[鎌田正夫]]、阪御歌所主事([[坂正臣]])、[[須川信行]]、[[前田健次郞]]、[[金子右鄕]]、[[莊林維新]]、[[高見祖厚]]、バー子ツト夫人、グイツチヨリー侯夫人、オールト氏、ワエリクス・パウマン氏、ヲトマール・フラン・モール氏、ゼ・スタンダード記者、デンバー・ニウス、イングリツシ・リーダー、イングランド・テレグラフ、ニユーヨーク・ポスト、アドヴアータイサー社、[[大須賀秀道]]、[[稻村修道]]、[[鈴木法琛]]、[[大内靑巒]]、合著 [[法藏舘編輯局]]纂 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年5月15日 | ||
+ | |出版社=京都 法藏舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | == 文献 == | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國體と基督敎 加藤博士の所論を駁す | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[渡瀨常吉]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治40年12月1日 | ||
+ | |出版社=警醒社書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=吾國體と宗敎 加藤博士の所論を駁す | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[龜谷天尊]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治41年2月15日 | ||
+ | |出版社=名敎社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治政治思想史研究 第一冊 加藤弘之 | ||
+ | |接尾辞=「天賦人權論と社會的ダーヴイニズム」 | ||
+ | |共著者名=[[田畑忍]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年10月1日 | ||
+ | |出版社=京都 關書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=加藤弘之 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[田畑忍]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和34年7月25日 | ||
+ | |出版社=吉川弘文館 | ||
+ | |シリーズ名=人物叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:06611.pdf|center|1000px]] | [[file:06611.pdf|center|1000px]] | ||
67行目: | 261行目: | ||
[[Category:人名辞典|かとうひろゆき]] | [[Category:人名辞典|かとうひろゆき]] | ||
[[Category:完了|かとうひろゆき]] | [[Category:完了|かとうひろゆき]] | ||
+ | [[Category:国法学者|かとうひろゆき]] | ||
+ | [[Category:法学博士|かとうひろゆき]] | ||
+ | [[Category:文学博士|かとうひろゆき]] |
2024年6月23日 (日) 16:57時点における最新版
(かとうひろゆき)
基本情報
よみがな | かとうひろゆき |
---|---|
職業 | 国法学者、法学博士、文学博士 |
生年 | 1836 |
没年 | 1916 |
出生地 | 但馬国 |
別名 | 成之―誠士・土代士、弘藏、人權新説著者、加藤弘藏、加藤疑堂、左琴、藤原弘之、谷山樓主人 |
経歴
天保7年6月23日但馬国生れ。大正5年2月9日歿。幼名成之―誠士・土代士、弘藏。筆名人權新説著者、加藤弘藏、加藤疑堂、左琴、藤原弘之、谷山樓主人等。佐久間象山等に学び、ドイツ学の先駆を為す。藩書調所共感を経て維新後明治政府に出仕。東京大学総理、帝国大学総長、貴族院議員、枢密顧問官、帝国学士院院長等を歴任。男爵。初の天賦人権説を主張も、のちに転じて民権論と対立した。
作品
- 民撰議院集説 ( 馬城台二郞(大井憲太郞)、谷中潛、予章主人、磊々館主人、頑石陳人、迂生某、不恤緯、曾比屋眞助、南橋散史(石井南橋)、無名氏、細川流長、二亭生、一寒生、正村彌市、外國某氏、南無逸、米國在留書生、森有禮、西周、西村茂樹、南海生鯤、立志社、合著 櫻井忠德編 明治7年7月 奥田氏蔵版 文賢堂 ) → 「民撰議院集説」をさがす
- 國體新論 ( 明治8年 谷山樓蔵梓 稻田佐兵衞発売 ) → 「國體新論」をさがす
- 各國立憲政體起立史 ( 訳 カル、ビーデルマン著 第一冊―總論・英國部 第二冊―佛國部 明治8年10月 谷山櫻藏梓 稻田佐兵衞売払 ) → 「各國立憲政體起立史」をさがす
- 立憲政體略 ( 明治9年2月14日版権免許 谷山樓蔵梓、中外堂 ) → 「立憲政體略」をさがす
- 明治六大家文鈔 全三冊 ( 合著 岡文二編 明治13年4月25日 山中市兵衞刊 ) → 「明治六大家文鈔」をさがす
- 人權新説 ( 再版 明治15年12月 谷山樓蔵版 山城屋佐兵衞、丸谷善七他発売 ) → 「人權新説」をさがす
- 雄辯大家實地演説筆記 上巻 ( 關直彦、外山正一、寺尾壽、、杉亨二、和田大圓、近藤眞琴、川田剛(川田甕江)、渡邊鼎、三好退藏、細川潤次郞、G.F.Verdeck演説、中村正直、平松理英、坪内雄藏(坪内逍遙)、合著(演説) 三田泰光、林茂淳、若林珥藏(若林玵藏)、市東謙吉、伊藤新太郞、筆記 内山龜太郞編 明治20年6月1日 内山龜太郞編刊 京都 改進堂・鶴聲社 ) → 「雄辯大家實地演説筆記 上巻」をさがす
- 哲學汎論 ( 三宅雄次郞(三宅雪嶺)、德永滿之(淸澤滿之)、原坦山、橋本武、外山正一、岡本監輔、坪井九馬三、雲英晃耀、嘉納治五郞、日高眞實、井上圓了、合著 菅野幹編集並評 明治20年10月 林竹二郞、上田捨吉出版 大阪 哲學書房刊 西島捨次郞、駸々堂本店、玉山堂書店発売 ) → 「哲學汎論」をさがす
- 政治社會大家演説集 ( 末廣重恭(末廣鐵膓)、矢野文雄、加藤平四郞、福澤諭吉、後藤象二郞、星亨、穗積陳重、小川三千三、合著 明治20年12月 吉澤富太郞編刊 小林喜右衞門、飯塚書店発売 ) → 「政治社會大家演説集」をさがす
- 雄辯大家實地演説筆記 ( 關直彦、外山正一、寺尾壽、、杉亨二、和田大圓、近藤眞琴、川田剛(川田甕江)、渡邊鼎、三好退藏、細川潤次郞、G.F.Verdeck演説、中村正直、平松理英、坪内雄藏(坪内逍遙)、合著(演説) 三田泰光、林茂淳、若林珥藏(若林玵藏)、市東謙吉、伊藤新太郞、筆記 内山龜太郞編 明治21年2月 京都 改進堂書店 ) → 「雄辯大家實地演説筆記」をさがす
- 雄辯大家實地演説集 ( 田口卯吉、末廣重恭(末廣鐵膓)、谷干城、肥塚龍、島田三郞、靑木匡、小崎弘道、福澤諭吉、中村正直、末松謙澄、片山淸太郞、天野爲之、井上哲次郞、棚橋一郞、有賀長雄、添田壽一、大鳥圭介、マルク・ホプキンス、エドモンド・パルク、板垣退助、馬場辰猪、杉浦重剛、尾崎行雄、高田早苗、穗積陳重、佐々木東洋、合著 櫻井鎌造編 明治21年3月2日 石川傳吉刊 正文堂発売 ) → 「雄辯大家實地演説集」をさがす
- 強者の權利の競爭 ( 明治26年11月29日 哲學書院 ) → 「強者の權利の競爭」をさがす
- 五十名家語錄 ( 勝安芳(勝海舟)、尾崎忠治、渡邊國武、田中正造、小原重哉、伊東巳代治、井上哲次郞、大井憲太郞、榎本武揚、末松謙澄、外山正一、阿部井磐根(安部井磐根)、谷干城、岸田吟香、村田保、犬養毅、島地默雷、元田肇、田中芳男、近衞篤麿、山田喜之助(山田奠南)、黑田長成、重野安繹(重野成齋)、二條基弘、田口卯吉、志賀重昂、榎本通明、品川彌二郞、千家尊福、水野遵、福羽美靜、杉浦重剛、富田鐵之助、小山健三、金井之恭、三浦安、江原素六、長谷川泰、巖谷修(巖谷一六)、長谷塲純孝、三宅秀、中野武營、兒玉淳一郞、神鞭知常、安藤則命、三崎龜之助、久保田讓、鈴木無隱、副島種臣、伊藤博文、大隈重信、合著 平田骨仙撰 明治31年10月13日 平田勝馬刊 鐵華書院 ) → 「五十名家語錄」をさがす
- 男女學生氣質 (附錄學生消夏法) ( 磯邊彌一郞、坪内雄藏(坪内逍遙)、戸川殘花、棚橋絢子、幸田露伴、村上專精、三輪田眞佐子、鈴木券太郞、佐治實然、山脇ふさ子(山脇房子)、石黑忠悳、奧村五百子、遲塚麗水、鳩山春子、中川謙次郞(中川謙二郞)、南岩倉具威、本多庸一、南條文雄、棚橋一郞、磯江潤、小杉天外、留岡幸助、山縣悌三郞、高島平三郞、本田增次郞、前田慧雲、寺田勇吉、井上圓了、ノオスター、島田三郞、松村介石、島田蕃根、後藤宙外、松浦政泰、坂本盛德、加納久宜、古川流泉、田中治六、梅原融、融道玄、加藤咄堂、下田次郞、境野黄洋、中島德藏、根本正、手島精一、平山藤次郞、小笠原長生、澤柳政太郞、久津見蕨村、合著 新公論社―高島大圓(高嶋米峰)編 明治39年3月29日 鶏聲堂書店 井洌堂 ) → 「男女學生氣質」をさがす
- 吾國體と基督敎 ( 明治40年8月28日 金港堂書籍株式會社 ) → 「吾國體と基督敎」をさがす
- 告靑年諸君 ( 合著 明治43年4月10日 大盛堂書店 ) → 「告靑年諸君」をさがす
- 自然と倫理 ( 3版 明治45年5月15日 實業之日本社 ) → 「自然と倫理」をさがす
- 昭憲皇太后と佛敎 ( 藤木しげ子、木村鎭吾、松田はるゑ、北小路隨光、小染繁子、山口長胤、土方久元、田中光顯、細川潤次郞、大森鍾一、村上專精、加藤正義、澁谷隆敎、小澤武隆、福永らく子、高島平三郞、藤崎虎二、西師意、鎌田正夫、阪御歌所主事(坂正臣)、須川信行、前田健次郞、金子右鄕、莊林維新、高見祖厚、バー子ツト夫人、グイツチヨリー侯夫人、オールト氏、ワエリクス・パウマン氏、ヲトマール・フラン・モール氏、ゼ・スタンダード記者、デンバー・ニウス、イングリツシ・リーダー、イングランド・テレグラフ、ニユーヨーク・ポスト、アドヴアータイサー社、大須賀秀道、稻村修道、鈴木法琛、大内靑巒、合著 法藏舘編輯局纂 大正3年5月15日 京都 法藏舘 ) → 「昭憲皇太后と佛敎」をさがす
文献
- 國體と基督敎 加藤博士の所論を駁す ( 渡瀨常吉著 明治40年12月1日 警醒社書店 ) → 「國體と基督敎 加藤博士の所論を駁す」をさがす
- 吾國體と宗敎 加藤博士の所論を駁す ( 龜谷天尊著 明治41年2月15日 名敎社 ) → 「吾國體と宗敎 加藤博士の所論を駁す」をさがす
- 明治政治思想史研究 第一冊 加藤弘之 「天賦人權論と社會的ダーヴイニズム」 ( 田畑忍著 昭和22年10月1日 京都 關書院 ) → 「明治政治思想史研究 第一冊 加藤弘之」をさがす
- 加藤弘之 ( 田畑忍著 昭和34年7月25日 吉川弘文館 <人物叢書> ) → 「加藤弘之」をさがす