操作

「戸川殘花」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(2人の利用者による、間の10版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=とがはざんくわ
+
|よみがな=とがわざんか
|職業=
+
|職業=詩人、俳人、史論家
|生年=
+
|生年=1855
|没年=
+
|没年=1924
|出生地=
+
|出生地=江戸
|本名=
+
|本名=戸川安宅
|別名=
+
|別名=隼人・達若、崋翁、殘花生、殘花道人、百合園主人、貉翁、釋宗鑑、戸川殘華
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
安政2年10月22日江戸生れ。大正13年12月7日歿。丹後国宮津城主[[松平宗資]](伯耆守)の三男。[[戸川安行]]の養嗣子。本名安宅、幼名隼人・達若。別号崋翁、殘花生、殘花道人、百合園主人、貉翁、釋宗鑑、戸川殘華等。慶應義塾、築地学校等に学ぶ。明治7年受洗、16年以降{{ruby|略|ほぼ}}10年布教に従事。26年創刊の雑誌「文學界」に詩文を発表し、28年発足の秋聲會に加わって爾後俳誌「俳聲」「半面」等に執筆。30年「舊幕府」を創刊主宰。また明治女学校、日本女子大学に教鞭を執り、紀伊徳川家南葵文庫主任を務めた。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=むーでー さんきー 二氏小傳
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 イ、ジヱー、グースピード著
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治22年7月31日
 +
|出版社=米國派遣宣敎師事務局 大阪 福音社
 +
|}}
 +
 
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=天路
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 デー、ヱル、ムーデー著
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治25年5月19日
 +
|出版社=警醒社書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=德川武士銘々傳
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治27年
 
|出版社=
 
|出版社=
 
|}}
 
|}}
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=靑葉集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[河井醉茗]]、[[武島羽衣]]、[[田山花袋]]、[[大町桂月]]、[[佐佐木信綱]]、[[太田玉茗]]、[[正岡子規]]、[[宮崎羊兒]]、[[大塚楠緒子]]、[[河内魚ぬの]]、[[鹽井雨江]]、與謝野鐵幹([[與謝野寛]])、[[宮崎湖處子]]、國木田哲夫([[國木田獨歩]])、合著 石橋哲次郞([[石橋曉夢]])編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治30年11月23日
 +
|出版社=文盛堂
 +
|}}
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=夏爐冬扇
 +
|接尾辞=(附録花の下露)
 +
|共著者名=[[鵜澤四丁]]、[[尾崎紅葉]]、川村烏黑([[川村雨谷]])、井上秋劍([[井上劍花坊]])、[[瀧川愚佛]]、[[角田竹冷]]、[[岡野知十]]、松田竹嶼([[松田竹の嶋人]])、[[久保天隨]]、[[大野洒竹]]、[[内田魯庵]]、菜窓無角([[兒島無角]])、[[伊藤松宇]]、合著 松田寅熊([[松田竹の嶋人]])編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治34年6月24日
 +
|出版社=俳聲發行所
 +
|シリーズ名=俳聲叢書
 +
|}}
 +
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=新體詩集
 +
|書名=五彩雲
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[宮崎湖處子]]、與謝野鐵幹([[與謝野寛]])、[[小林曉波]]、[[佐佐木信綱]]、合著 [[石橋曉夢]]選
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年1月13日
 +
|出版社=文學同志會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=男女學生氣質
 +
|接尾辞=(附錄學生消夏法)
 +
|共著者名=[[磯邊彌一郞]]、坪内雄藏([[坪内逍遙]])、[[棚橋絢子]]、[[幸田露伴]]、[[村上專精]]、[[三輪田眞佐子]]、[[鈴木券太郞]]、[[佐治實然]]、山脇ふさ子([[山脇房子]])、[[石黑忠悳]]、[[奧村五百子]]、[[遲塚麗水]]、[[鳩山春子]]、中川謙次郞([[中川謙二郞]])、[[南岩倉具威]]、[[本多庸一]]、[[南條文雄]]、[[棚橋一郞]]、[[磯江潤]]、[[小杉天外]]、[[留岡幸助]]、[[山縣悌三郞]]、[[高島平三郞]]、[[本田增次郞]]、[[前田慧雲]]、[[寺田勇吉]]、[[井上圓了]]、ノオスター、[[島田三郞]]、[[松村介石]]、[[島田蕃根]]、[[後藤宙外]]、[[松浦政泰]]、[[坂本盛德]]、[[加納久宜]]、[[古川流泉]]、[[田中治六]]、[[梅原融]]、[[融道玄]]、[[加藤咄堂]]、[[下田次郞]]、[[境野黄洋]]、[[中島德藏]]、[[根本正]]、[[手島精一]]、[[平山藤次郞]]、[[加藤弘之]]、[[小笠原長生]]、[[澤柳政太郞]]、[[久津見蕨村]]、合著  [[新公論社]]―高島大圓([[高嶋米峰]])編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39年3月29日
 +
|出版社=鶏聲堂書店 井洌堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=古今名流俳句談
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[松永貞德]]、[[松江重賴]]、[[齋藤德元]]、[[池田是誰]]、[[芭蕉庵桃靑]]、[[山口素堂]]、[[寶井其角]]、[[服部嵐雪]]、[[向井去來]]、[[各務支考]]、[[森川許六]]、[[上島鬼貫]]、[[櫻井吏登]]、[[横井也有]]、[[建部涼袋]]、[[加藤曉台]]、[[谷口蕪村]]、[[加舎白雄]]、[[高井几董]]、[[大島蓼太]]、[[井上士朗]]、[[大伴大江丸]]、[[田中五竹坊]]、[[六平齋亦夢]]、[[麦慰舎梅通]]、[[小林一茶]]、[[夏目成美]]、[[櫻井梅室]]、[[正岡子規]]、[[尾崎紅葉]]、[[角田竹冷]]、[[内藤鳴雪]]、[[岡野知十]]、合著  [[沼波瓊音]]、[[天生目杜南]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治41年8月28日
 +
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新論語
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[島田三郞]]、[[幸田露伴]]、三宅雄二郞([[三宅雪嶺]])、[[前田慧雲]]、[[高津柏樹]]、[[小柳司氣太]]、[[遠藤隆吉]]、[[松村介石]]、[[南條文雄]]、[[兒島獻吉郞]]、合著 [[成功雜誌社]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治43年6月10日
 +
|出版社=成功雜誌社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=古今の婦人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[塚越停春]]、[[武島羽衣]]、[[後藤宙外]]、[[長田偶得]]、岩崎鏡川([[岩崎英重]])、[[小川煙村]]、[[下田歌子]]、[[堀江秀雄]]、[[大町桂月]]、黑頭巾([[横山健堂]])、[[坂崎紫瀾]]、[[山路愛山]]、[[茅原華山]]、高島米峰([[高嶋米峰]])、[[佐々醒雪]]、[[幸田露伴]]、合著  [[福島四郞]]編 
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正元年9月16日
 +
|出版社=婦女新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=たぬき
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編  [[内藤鳴雪]]、[[神山潤治]]、[[柳田國男]]、[[丸山晩霞]]、[[橘井葵陰]]、[[高木文]]、故[[大橋微笑]]、[[倉富砂邱]]、[[新渡戸稻造]]、[[淡島寒月]]、[[澁川玄耳]]、[[後藤肅堂]]、[[木村德衞]]、[[相馬由也]]、[[久米邦武]]、[[倉澤狸庵]]、 合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正7年12月3日
 +
|出版社=三進堂書店 淸和堂書店
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:18645.pdf|center|1000px]]
 
[[file:18645.pdf|center|1000px]]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:18645.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:18645.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|とがはざんくわ]]
+
[[Category:人名辞典|とがはざんくわ]]
[[Category:未着手|とがはざんくわ]]
+
[[Category:入力中|とがはざんくわ]]
 +
[[Category:詩人|とがはざんくわ]]
 +
[[Category:俳人|とがはざんくわ]]
 +
[[Category:史論家|とがはざんくわ]]

2023年6月8日 (木) 22:45時点における最新版

(とがはざんくわ)


基本情報

よみがな とがわざんか
職業 詩人、俳人、史論家
生年 1855
没年 1924
出生地 江戸
本名 戸川安宅
別名 隼人・達若、崋翁、殘花生、殘花道人、百合園主人、貉翁、釋宗鑑、戸川殘華



経歴

安政2年10月22日江戸生れ。大正13年12月7日歿。丹後国宮津城主松平宗資(伯耆守)の三男。戸川安行の養嗣子。本名安宅、幼名隼人・達若。別号崋翁、殘花生、殘花道人、百合園主人、貉翁、釋宗鑑、戸川殘華等。慶應義塾、築地学校等に学ぶ。明治7年受洗、16年以降ほぼ 10年布教に従事。26年創刊の雑誌「文學界」に詩文を発表し、28年発足の秋聲會に加わって爾後俳誌「俳聲」「半面」等に執筆。30年「舊幕府」を創刊主宰。また明治女学校、日本女子大学に教鞭を執り、紀伊徳川家南葵文庫主任を務めた。


作品

















PDF

18645.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ