「饗庭篁村」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→作品) |
||
166行目: | 166行目: | ||
|冠称= | |冠称= | ||
|書名=列傳體小説史 | |書名=列傳體小説史 | ||
− | |接尾辞= | + | |接尾辞=内題「近世列傳躰小説史」 |
− | |共著者名=[[ | + | |共著者名=[[水谷不倒]]、福笑門([[福味文卿]])、[[曉霞處士]]、[[野崎左文]]、合著 [[水谷不倒]]撰 [[坪内逍遙]]閲 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= |
2023年7月1日 (土) 14:20時点における版
(あへばくわうそん)
基本情報
よみがな | あえばこうそん |
---|---|
職業 | 小説家、劇評家 |
生年 | 1855 |
没年 | 1922 |
出生地 | 江戸 |
本名 | 饗庭與三郞 |
別名 | 南傳二、坐睡迀史、太阿居士、小梅饗庭、村のきうさく、根岸の隠居、河津金線、白雪山人、竹、竹のや、竹の家主人、竹の屋あるじ、竹の屋の主人、竹の屋主人、竹の舎、竹の舎のあるじ、竹の舎主人、竹印、與、贔屓目道人、雀堂、饗庭生、饗庭篁邨、龍泉居士 |
経歴
安政2年8月15日江戸生れ。大正11年6月20日歿。明治7年日就社「讀賣新聞」入社。校正係を経て記者。22年に「東京朝日新聞」に転じた。所謂<根岸派>を主導、須藤南翠と共に<明治二十年前後の二文星>(幸田露伴)と曰ふ。劇評家としても世評高く、江戸文芸研究でも先達の一人。
作品
- 當世商人氣質 ( 明治19年10月 西村富次郞編刊 ) → 「當世商人氣質」をさがす
- 堀出しもの 内題「堀出し物」 ( 明治22年5月29日 吉岡書籍店 <新著百種> ) → 「堀出しもの」をさがす
- 川ぞひ柳 新殺生石 ( 明治22年7月1日 春陽堂 ) → 「川ぞひ柳 新殺生石」をさがす
- 蓮葉娘 ( 明治22年7月1日 春陽堂 ) → 「蓮葉娘」をさがす
- 小説 むら竹 ( 第一巻 明治22年7月5日 第十四巻 23年3月21日 第十五巻 5月18日 第十七巻 9月7日 春陽堂 ) → 「むら竹」をさがす
- 聟撰み 深山木 涼み臺 饗庭篁村著集 第三巻 ( 明治22年11月20日 春陽堂 ) → 「聟撰み 深山木 涼み臺 」をさがす
- 勝鬨 ( 明治23年4月23日 春陽堂 <新作十二番> ) → 「勝鬨」をさがす
- 國民小説 ( 露伴(幸田露伴)、春の屋主人(坪内逍遙)、鷗外(森鷗外、美妙齋主人(山田美妙)學海居士(依田學海)北邙散士(嵯峨の屋御室)、南翠外史(須藤南翠)、紅葉山人(尾崎紅葉)、ビュールヴェルレーヌ/森田思軒、合著 明治23年10月30日 民友社 ) → 「國民小説」をさがす
- 小説むら竹 第五集 饗庭篁村著集「叢竹合巻」 ( 4版 明治24年1月5日 春陽堂 ) → 「小説むら竹 第五集 」をさがす
- 凧の糸目 ( 明治25年10月1日 春陽堂 ) → 「凧の糸目」をさがす
- 第三國民小説 ( 思軒居士(森田思軒)、宮崎三昧、抱一庵主人(原抱一庵)、愛山生(山路愛山)、麗水生(遲塚麗水)、湖處子(宮崎湖處子)、透谷子(北村透谷)、敬亭生、若松賤子、鷗外居士(森鷗外)櫻癡居士(福地櫻癡)、合著 明治26年6月1日 民友社 ) → 「第三國民小説」をさがす
- 有馬筆 ( 明治27年1月19日 春陽堂 ) → 「有馬筆」をさがす
- きせわた (帳中説法 輪柳) 附・拍劔子記「水野越前守本傳」 ( 明治28年12月15日 春陽堂 ) → 「きせわた (帳中説法 輪柳)」をさがす
- つり的 ( 明治30年1月4日 博文館 <袖珍小説> ) → 「つり的」をさがす
- 曲亭馬琴 ( 明治32年2月28日 博文館 <少年讀本> ) → 「曲亭馬琴」をさがす
- 花月集 ( 伊原靑々園、生田葵山(生田葵)、藐姑射山人(戸澤姑射)、林田春潮、遲塚麗水、尾崎紅葉、蒲原有明、武島羽衣、高濱虚子、内村鑑三、大町桂月、國木田獨歩、正岡子規、後藤宙外、齋藤綠雨、笹川臨風、佐々醒雪、堺枯川(堺利彦)、島村抱月、島崎藤村、鹽井雨江、杉谷代水、合著 浮浪菴主人(浮浪庵漁仙)編 竹の屋主人名 明治32年11月10日 魚住書店 ) → 「花月集」をさがす
- 再刊 花月集 ( 伊原靑々園、生田葵山(生田葵)、藐姑射山人(戸澤姑射)、林田春潮、遲塚麗水、尾崎紅葉、蒲原有明、武島羽衣、高濱虚子、内村鑑三、大町桂月、國木田獨歩、正岡子規、後藤宙外、齋藤綠雨、笹川臨風、佐々醒雪、堺枯川(堺利彦)、島村抱月、島崎藤村、鹽井雨江、杉谷代水、合著 浮浪菴主人(浮浪庵漁仙)編 竹の屋主人名 明治37年5月1日 求光閣書店 ) → 「花月集」をさがす
- 靑すたれ ( 尾崎紅葉、末松靑萍(末松謙澄)、三宅雪嶺、幸堂得知、川崎紫山、村井弦齋、須藤南翠、森鷗外、山田美妙、森田思軒、宮崎三昧、幸田露伴、合著 明治34年1月29日 春陽堂 ) → 「靑すたれ」をさがす
- 旅硯 ( 明治34年3月14日 博文館 ) → 「旅硯」をさがす
- むら雀 (いへ物語 西洋娘形氣) ( 口授 柳川春葉筆記 紅葉山人(尾崎紅葉)合著 明治35年6月13日 春陽堂 ) → 「むら雀」をさがす
- 巢林子撰註 ( 明治35年6月23日 東京專門學校出版部 <文學叢書> ) → 「巢林子撰註」をさがす
- 風流志道軒傳 附錄風來假名文選 ( 校訂 風來山人(平賀源内)著 ) → 「風流志道軒傳 」をさがす
- 綟手摺昔木偶 ( 校訂 柳亭種彦著 明治37年6月19日 冨山房 <袖珍名著文庫> ) → 「綟手摺昔木偶」をさがす
- 不問語 ( 明治39年2月28日 日高有倫堂 ) → 「不問語」をさがす
- 紀行文集 天下泰平 ( 明治39年8月30日 日高有倫堂 ) → 「天下泰平」をさがす
- 唾玉集 ( 幸田露伴、故尾崎紅葉、廣津柳浪、故福地櫻癡、長谷川二葉亭(二葉亭四迷)、故齋藤綠雨、村上浪六、森鷗外、坪内逍遙、故森田思軒、河村淸雄、大橋乙羽、高橋義雄、野口彦平、淸水晴風、松永和楓、竹本和國、中井新風、故四方梅彦、故高須高燕、故落合芳幾、西田菫坡、故本村瀨平、千歳米坡、合著 伊原靑々園、後藤宙外編 明治39年9月19日 春陽堂 ) → 「唾玉集」をさがす
- 竹影集 ( 明治39年10月3日 日高有倫堂 ) → 「竹影集」をさがす
- 竹影集 ( 譲受再版 大正8年11月25日 日吉堂本店 ) → 「竹影集」をさがす
- 世間用心記 ( 校訂 定延狂著 明治40年12月25日 冨山房 <名著文庫> ) → 「世間用心記」をさがす
- 選取聟 ( 明治42年3月15日 春陽堂 ) → 「選取聟」をさがす
- 雀躍 ( 明治42年4月20日 精華書院 ) → 「雀躍」をさがす
- 他我身の上 ( 校訂 山岡元隣著 明治43年12月28日 冨山房 <袖珍名著文庫> ) → 「他我身の上」をさがす
- 馬琴日記鈔 ( 編 明治44年2月15日 文會堂書店 ) → 「馬琴日記鈔」をさがす
- 忠臣藏文庫 ( 校訂 明治45年7月30日 博文館 <文藝叢書> ) → 「忠臣藏文庫」をさがす
- 篁村叢書 ( 大正元年9月10日 博文館 <名家小説文庫> ) → 「篁村叢書」をさがす
- 近世畸人傳 ( 校訂 伴蒿蹊著 大正元年10月15日 冨山房 <袖珍名著文庫> ) → 「近世畸人傳」をさがす
- 趣味研究 大江戸 ( 上田萬年、佐々醒雪、塚原澁柿(塚原澁柿園)、宮崎三昧、幸堂得知、塚越停春、岡野知十、秋の屋望成(安倍川望成)、町田柳塘、小泉迂外、關根默庵、神田市場いせ万、幸田露伴、伊原靑々園、永井素岳、藤浦三周、大谷儀兵衞、岡本綺堂、樋口二葉、米本晋一、山田春塘、老妓某、有明樓お菊、田村西男、榎本破笠、熊谷無漏、合著 江戸研究會編 大正2年10月24日 大屋書房 ) → 「趣味研究 大江戸」をさがす
- 世話淨瑠璃名作集 ( 校訂 大正3年12月2日 博文館 <文藝叢書> ) → 「世話淨瑠璃名作集」をさがす
- 竹の屋劇評集 ( 本間久雄校訂 昭和2年10月12日 東京堂 <明治文學名著全集> ) → 「竹の屋劇評集」をさがす
- 饗庭篁村集 ( 昭和3年8月16日 春陽堂 ) → 「饗庭篁村集」をさがす
- 竹の屋劇評 ( 三田村鳶魚解題 昭和24年10月30日 朝日新聞社 <朝日文庫> ) → 「竹の屋劇評」をさがす