操作

「小杉天外」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
28行目: 28行目:
 
|刊行年=明治26年2月7日
 
|刊行年=明治26年2月7日
 
|出版社=春陽堂
 
|出版社=春陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=第五國民小説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[落合直文]]、德富健次郞([[德富蘇峰]])、漣山人([[巖谷小波]])、湖處子([[宮崎湖處子]])、嵯峨のや主人([[嵯峨の屋御室]])、蘆花逸生([[德冨蘆花]])、[[金子春夢]]、合著  [[民友社]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治28年11月5日
 +
|出版社=民友社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2025年3月23日 (日) 00:12時点における最新版

(こすぎてんぐわい)


基本情報

よみがな こすぎてんがい
職業 小説家
生年 1865
没年 1952
出生地 出羽国
本名 小杉為藏
別名 くさひで、午虹庵天外、天外子、如是庵天外、小杉草秀、撫浪漁史、竹林霰聲樓、蔘房舎天外



経歴

慶應元年9月19日出羽国生れ。昭和27年9月1日歿。本名爲藏。筆名くさひで、午虹庵天外、天外子、如是庵天外、小杉草秀、撫浪漁史、竹林霰聲樓、蔘房舎天外等。国民英学会に学ぶ。明治24年齋藤緑雨に師事。30年伊原靑々園島村抱月後藤宙外等と丁酉文社を興し、機関誌『新著月刊』を創刊。またエミール・ゾラの影響を受け写実主義を提唱。昭和23年日本芸術院会員。


作品











  • 魔風戀風  全三冊 (  前編 明治36年11月15日 中編 37年1月1日 後編 5月15日 縮刷合本 大正3年10月26日  春陽堂 ) → 「魔風戀風」をさがす




















PDF

21673.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ