「末松謙澄」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(2人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
9行目: | 9行目: | ||
|没年=920 | |没年=920 | ||
|出生地=豊前国 | |出生地=豊前国 | ||
− | |本名= | + | |本名=末松{{ruby|謙澄|かねずみ}}(初めのりずみ) |
− | |別名= | + | |別名=受卿、謙一郞、房澄、靑萍、滴翠書閣、ケー、エス、劍一、春泓小史、王月萍、笹波萍二、謙、謙澄生、靑萍生、靑萍迂人、靑萍迂夫、靑萍迂謙、靑萍逸人、靑萍謙、SUYEMATZ KENCHIO |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 安政2年8月20日豊前国生れ。大正9年10月6日歿。本名{{ruby|謙澄|かねずみ}}(初めのりずみ)字受卿、幼名謙一郞、初名房澄。号靑萍、滴翠書閣、筆名ケー、エス、劍一、春泓小史、王月萍、笹波萍二、謙、謙澄生、靑萍生、靑萍迂人、靑萍迂夫、靑萍迂謙、靑萍逸人、靑萍謙、SUYEMATZ KENCHIO等。師範学校中退、[[東京日日新聞社]]入社、のち[[伊藤博文]]の知遇を得、明治11年外交官としてイギリスにわたり、ケンブリッジ大学で文学・法学を修める。19年帰国、演劇改良會を組織し、伊藤の次女生子と結婚。その後衆議院議員、法制局長官、逓相、内相、等歴任。貴族院議員、枢密顧問官も務めた。子爵。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
29行目: | 30行目: | ||
|出版社=文學社 | |出版社=文學社 | ||
|}} | |}} | ||
− | + | {{作品| | |
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文章論 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[川田剛]]評 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示=附歐文沿革考、井上伯演説、日報社説 | ||
+ | |刊行年=明治19年11月 | ||
+ | |出版社=東京文學社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=希臘古代 理學一斑 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治20年2月8日再版届 | ||
+ | |出版社=自刊 文學社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=演劇改良意見 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[市東謙吉]]筆記 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治20年2月19日再版届 | ||
+ | |出版社=文學社 | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
39行目: | 69行目: | ||
|刊行年=明治21年3月2日 | |刊行年=明治21年3月2日 | ||
|出版社=石川傳吉刊 正文堂発売 | |出版社=石川傳吉刊 正文堂発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=勅諭修身經詳解 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年11月9日 | ||
+ | |出版社=滴翠書閣蔵版 金港堂発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=修身入門 (生徒用) | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年5月16日 | ||
+ | |出版社=精華舎 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=勅諭修身經階梯 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=3版 明治26年2月8日 | ||
+ | |出版社=精華舎 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=GENJI MONOGATRI | ||
+ | |接尾辞=(源氏物語) | ||
+ | |共著者名=訳 | ||
+ | |別名=SUYEMATZ KENCHIO名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治27年11月28日 | ||
+ | |出版社=[[富田源太郞]]編刊 丸善書店発売 | ||
+ | |シリーズ名=THE JAPANESE LIBRARY | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本美術全書沿革門 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=訳並増補 アンデルソン著 [[黑川眞賴]]校 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治29年7月13日 | ||
+ | |出版社=八尾商店 八尾書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=五十名家語錄 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=勝安芳([[勝海舟]])、[[尾崎忠治]]、[[渡邊國武]]、[[加藤弘之]]、[[田中正造]]、[[小原重哉]]、[[伊東巳代治]]、[[井上哲次郞]]、[[大井憲太郞]]、[[榎本武揚]]、[[外山正一]]、阿部井磐根([[安部井磐根]])、[[谷干城]]、[[岸田吟香]]、[[村田保]]、[[犬養毅]]、[[島地默雷]]、[[元田肇]]、[[田中芳男]]、[[近衞篤麿]]、山田喜之助([[山田奠南]])、[[黑田長成]]、重野安繹([[重野成齋]])、[[二條基弘]]、[[田口卯吉]]、[[志賀重昂]]、[[榎本通明]]、[[品川彌二郞]]、[[千家尊福]]、[[水野遵]]、[[福羽美靜]]、[[杉浦重剛]]、[[富田鐵之助]]、[[小山健三]]、[[金井之恭]]、[[三浦安]]、[[江原素六]]、[[長谷川泰]]、巖谷修([[巖谷一六]])、[[長谷塲純孝]]、[[三宅秀]]、[[中野武營]]、[[兒玉淳一郞]]、[[神鞭知常]]、[[安藤則命]]、[[三崎龜之助]]、[[久保田讓]]、[[鈴木無隱]]、[[副島種臣]]、[[伊藤博文]]、[[大隈重信]]、合著 [[平田骨仙]]撰 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治31年10月13日 | ||
+ | |出版社=平田勝馬刊 鐵華書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=冠詞例歌集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[末松房泰]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示=附録・末松謙澄「和歌和文に就て」[[久良知重敏]]「末松臥雲先生略歴」[[井原豐作]]「靑萍先生一夕談」 | ||
+ | |刊行年=明治33年4月26日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=伊藤井上二元老直話 維新風雲錄 | ||
+ | |接尾辞=内題「春世二老維新風雲錄」 | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治33年10月11日 | ||
+ | |出版社=哲學書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=再刊 伊藤博文・井上馨 二元老直話 | ||
+ | |書名=維新風雲錄 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治44年9月20日 | ||
+ | |出版社=福岡書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=靑すたれ | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[饗庭篁村]]、[[尾崎紅葉]]、[[三宅雪嶺]]、[[幸堂得知]]、[[川崎紫山]]、[[村井弦齋]]、[[須藤南翠]]、[[森鷗外]]、[[山田美妙]]、[[森田思軒]]、[[宮崎三昧]]、[[幸田露伴]]、合著 | ||
+ | |別名=末松靑萍名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治34年1月29日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |シリーズ名= | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=野路の小草 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治34年11月1日 | ||
+ | |出版社=自刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=夏の夢 日本の面影 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=森田 栗田 二文學士訳 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治39年9月13日 | ||
+ | |出版社=育英舎 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=鐵園畫談 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=評 [[佐久間鐵園]]著 | ||
+ | |別名=末廣靑萍名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治44年4月10日 | ||
+ | |出版社=佐久間健壽刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=芝山山館納涼昭和集 輕妙唱和集 合本 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=纂 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治41年10月15日 | ||
+ | |出版社=自刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=伊藤公國葬餘韻 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 [[佐佐木信綱]]、[[中田敬義]]選編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年2月25日 | ||
+ | |出版社=自刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=藤公詩存 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=纂 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年5月17日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=孝子伊藤公 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治44年1月1日 | ||
+ | |出版社=自刊 博文館発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=佛山堂遺稿 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 [[村上碩]]共校 [[村上佛山]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年7月16日 | ||
+ | |出版社=自刊 文會堂発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=文學上美術上 三敎思想研究 竝三敎思想と茶道 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正7年2月15日 | ||
+ | |出版社=自刊 審美書院、畫報社、吉川弘文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=修養寶鑑 明治兩陛下聖德記 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正7年9月5日 | ||
+ | |出版社=吉川弘文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=谷間の姫百合 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[二宮熊次郞]]共訳 ベルサ、エム、クレー作 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正9年11月15日 | ||
+ | |出版社=大瀧由次郞刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=遺詠 | ||
+ | |書名=うきくさのあと | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正10年10月5日 | ||
+ | |出版社=[[末松生子]]編刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=靑萍集 | ||
+ | |接尾辞=全二冊 | ||
+ | |共著者名=[[末松春彦]]、[[佐藤寛]]校 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正11年10月5日 | ||
+ | |出版社=[[末松春彦]]編刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=布引山記 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年4月15日 | ||
+ | |出版社=長野 布引山釋尊事務所 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | == 文獻 == | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=伊藤博文 附伊藤巳代治・末松謙澄 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[無何有郷主人]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治29年11月12日 | ||
+ | |出版社=民友社 | ||
+ | |シリーズ名=今世人物評傳叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=蓮葉集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正10年10月5日 | ||
+ | |出版社=[[末松春彦]]編刊 追悼詞集 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=末松文庫藏書目錄 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正12年7月3日 | ||
+ | |出版社=中央大學 | ||
|}} | |}} | ||
46行目: | 353行目: | ||
[[Category:人名辞典|すゑまつけんちよう]] | [[Category:人名辞典|すゑまつけんちよう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|すゑまつけんちよう]] |
[[Category:漢詩人|すゑまつけんちよう]] | [[Category:漢詩人|すゑまつけんちよう]] | ||
[[Category:法学者|すゑまつけんちよう]] | [[Category:法学者|すゑまつけんちよう]] |
2023年8月9日 (水) 20:05時点における最新版
(すゑまつけんちよう)
基本情報
よみがな | すえまつけんちょう |
---|---|
職業 | 漢詩人、法学者、政治家、文学博士、法学博士 |
生年 | 1855 |
没年 | 920 |
出生地 | 豊前国 |
本名 | 末松 |
別名 | 受卿、謙一郞、房澄、靑萍、滴翠書閣、ケー、エス、劍一、春泓小史、王月萍、笹波萍二、謙、謙澄生、靑萍生、靑萍迂人、靑萍迂夫、靑萍迂謙、靑萍逸人、靑萍謙、SUYEMATZ KENCHIO |
経歴
安政2年8月20日豊前国生れ。大正9年10月6日歿。本名
作品
- 靑萍詩存 ( 明治19年8月 文學社 ) → 「靑萍詩存」をさがす
- 日本文章論 ( 附歐文沿革考、井上伯演説、日報社説 川田剛評 明治19年11月 東京文學社 ) → 「日本文章論」をさがす
- 希臘古代 理學一斑 ( 明治20年2月8日再版届 自刊 文學社 ) → 「希臘古代 理學一斑」をさがす
- 演劇改良意見 ( 市東謙吉筆記 明治20年2月19日再版届 文學社 ) → 「演劇改良意見」をさがす
- 雄辯大家實地演説集 ( 田口卯吉、末廣重恭(末廣鐵膓)、谷干城、肥塚龍、島田三郞、靑木匡、小崎弘道、福澤諭吉、中村正直、加藤弘之、片山淸太郞、天野爲之、井上哲次郞、棚橋一郞、有賀長雄、添田壽一、大鳥圭介、マルク・ホプキンス、エドモンド・パルク、板垣退助、馬場辰猪、杉浦重剛、尾崎行雄、高田早苗、穗積陳重、佐々木東洋、合著 櫻井鎌造編 明治21年3月2日 石川傳吉刊 正文堂発売 ) → 「雄辯大家實地演説集」をさがす
- 勅諭修身經詳解 ( 明治24年11月9日 滴翠書閣蔵版 金港堂発売 ) → 「勅諭修身經詳解」をさがす
- 修身入門 (生徒用) ( 明治25年5月16日 精華舎 ) → 「修身入門 (生徒用)」をさがす
- 勅諭修身經階梯 ( 3版 明治26年2月8日 精華舎 ) → 「勅諭修身經階梯」をさがす
- GENJI MONOGATRI (源氏物語) ( 訳 SUYEMATZ KENCHIO名 明治27年11月28日 富田源太郞編刊 丸善書店発売 <THE JAPANESE LIBRARY> ) → 「GENJI MONOGATRI」をさがす
- 日本美術全書沿革門 ( 訳並増補 アンデルソン著 黑川眞賴校 明治29年7月13日 八尾商店 八尾書店 ) → 「日本美術全書沿革門」をさがす
- 五十名家語錄 ( 勝安芳(勝海舟)、尾崎忠治、渡邊國武、加藤弘之、田中正造、小原重哉、伊東巳代治、井上哲次郞、大井憲太郞、榎本武揚、外山正一、阿部井磐根(安部井磐根)、谷干城、岸田吟香、村田保、犬養毅、島地默雷、元田肇、田中芳男、近衞篤麿、山田喜之助(山田奠南)、黑田長成、重野安繹(重野成齋)、二條基弘、田口卯吉、志賀重昂、榎本通明、品川彌二郞、千家尊福、水野遵、福羽美靜、杉浦重剛、富田鐵之助、小山健三、金井之恭、三浦安、江原素六、長谷川泰、巖谷修(巖谷一六)、長谷塲純孝、三宅秀、中野武營、兒玉淳一郞、神鞭知常、安藤則命、三崎龜之助、久保田讓、鈴木無隱、副島種臣、伊藤博文、大隈重信、合著 平田骨仙撰 明治31年10月13日 平田勝馬刊 鐵華書院 ) → 「五十名家語錄」をさがす
- 冠詞例歌集 ( 附録・末松謙澄「和歌和文に就て」久良知重敏「末松臥雲先生略歴」井原豐作「靑萍先生一夕談」 末松房泰編 明治33年4月26日 博文館 ) → 「冠詞例歌集」をさがす
- 伊藤井上二元老直話 維新風雲錄 内題「春世二老維新風雲錄」 ( 編 明治33年10月11日 哲學書院 ) → 「伊藤井上二元老直話 維新風雲錄」をさがす
- 再刊 伊藤博文・井上馨 二元老直話 維新風雲錄 ( 編 明治44年9月20日 福岡書店 ) → 「維新風雲錄」をさがす
- 靑すたれ ( 饗庭篁村、尾崎紅葉、三宅雪嶺、幸堂得知、川崎紫山、村井弦齋、須藤南翠、森鷗外、山田美妙、森田思軒、宮崎三昧、幸田露伴、合著 末松靑萍名 明治34年1月29日 春陽堂 ) → 「靑すたれ」をさがす
- 野路の小草 ( 明治34年11月1日 自刊 ) → 「野路の小草」をさがす
- 夏の夢 日本の面影 ( 森田 栗田 二文學士訳 明治39年9月13日 育英舎 ) → 「夏の夢 日本の面影」をさがす
- 鐵園畫談 ( 評 佐久間鐵園著 末廣靑萍名 明治44年4月10日 佐久間健壽刊 ) → 「鐵園畫談」をさがす
- 芝山山館納涼昭和集 輕妙唱和集 合本 ( 纂 明治41年10月15日 自刊 ) → 「芝山山館納涼昭和集 輕妙唱和集 合本」をさがす
- 伊藤公國葬餘韻 ( 編 佐佐木信綱、中田敬義選編 明治43年2月25日 自刊 ) → 「伊藤公國葬餘韻」をさがす
- 藤公詩存 ( 纂 明治43年5月17日 博文館 ) → 「藤公詩存」をさがす
- 孝子伊藤公 ( 明治44年1月1日 自刊 博文館発売 ) → 「孝子伊藤公」をさがす
- 佛山堂遺稿 ( 編 村上碩共校 村上佛山著 大正3年7月16日 自刊 文會堂発売 ) → 「佛山堂遺稿」をさがす
- 文學上美術上 三敎思想研究 竝三敎思想と茶道 ( 大正7年2月15日 自刊 審美書院、畫報社、吉川弘文館 ) → 「文學上美術上 三敎思想研究 竝三敎思想と茶道」をさがす
- 修養寶鑑 明治兩陛下聖德記 ( 大正7年9月5日 吉川弘文館 ) → 「修養寶鑑 明治兩陛下聖德記」をさがす
- 谷間の姫百合 ( 二宮熊次郞共訳 ベルサ、エム、クレー作 大正9年11月15日 大瀧由次郞刊 ) → 「谷間の姫百合」をさがす
- 遺詠 うきくさのあと ( 大正10年10月5日 末松生子編刊 ) → 「うきくさのあと」をさがす
- 靑萍集 全二冊 ( 末松春彦、佐藤寛校 大正11年10月5日 末松春彦編刊 ) → 「靑萍集」をさがす
- 布引山記 ( 昭和4年4月15日 長野 布引山釋尊事務所 ) → 「布引山記」をさがす
文獻
- 伊藤博文 附伊藤巳代治・末松謙澄 ( 無何有郷主人著 明治29年11月12日 民友社 <今世人物評傳叢書> ) → 「伊藤博文 附伊藤巳代治・末松謙澄」をさがす
- 蓮葉集 ( 大正10年10月5日 末松春彦編刊 追悼詞集 ) → 「蓮葉集」をさがす
- 末松文庫藏書目錄 ( 大正12年7月3日 中央大學 ) → 「末松文庫藏書目錄」をさがす