操作

「河井醉茗」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
38行目: 38行目:
 
|刊行年=明治33年3月29日
 
|刊行年=明治33年3月29日
 
|出版社=内外出版協會
 
|出版社=内外出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=わか草
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[小島烏水]]、[[佐野天聲]]、中村春雨([[中村吉藏]])、すゞしろのや([[伊良子淸白]])、生田葵山([[生田葵]])、[[山本露葉]]、[[金子薰園]]、[[山田枯柳 (詩人)]]、[[永井荷風]]、[[兒玉花外]]、[[鹿島櫻巷]]、[[田口掬汀]]、[[栗島狹衣]]、高須梅溪([[高須芳次郞]])、合著  新聲記者-佐藤儀助([[佐藤義亮]])編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年5月25日
 +
|出版社=新聲社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
257行目: 267行目:
 
|書名=農土日本詩集
 
|書名=農土日本詩集
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[伊福部隆彦]]、[[井上康文]]、[[泉浩郞]]、[[尾崎喜八]]、[[吉植庄亮]]、[[高橋新吉]]、[[高橋大虚]]、[[相馬御風]]、[[國井淳一]]、[[松村又一]]、[[福田正夫]]、[[赤松月船]]、[[白鳥省吾]]、[[千家元麿]]、[[菅原兵治]]、合著  [[[松村又一]]編
+
|共著者名=[[伊福部隆彦]]、[[井上康文]]、[[泉浩郞]]、[[尾崎喜八]]、[[吉植庄亮]]、[[高橋新吉]]、[[高橋大虚]]、[[相馬御風]]、[[國井淳一]]、[[松村又一]]、[[福田正夫]]、[[赤松月船]]、[[白鳥省吾]]、[[千家元麿]]、[[菅原兵治]]、合著  [[松村又一]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=

2025年2月25日 (火) 20:04時点における最新版

(かはゐすゐめい)


基本情報

よみがな かわいすいめい
職業 詩人
生年 1874
没年 1965
出生地 堺縣
本名 河井又平
別名 幸三郞、そで女、ちぬ男、二十五絃生、河井、河合生、河合袖月、河合醉茗生、無絃、無縫、芽海散士、袖月子、逸名氏、醉茗生、醉茗軒、靑嵐、雛のや、雛の家



経歴

明治7年5月7日堺縣生れ。昭和40年1月17日歿。本名又平、初名幸三郞。筆名そで女、ちぬ男、二十五絃生、河井、河合生、河合袖月、河合醉茗生、無絃、無縫、芽海散士、袖月子、逸名氏、醉茗生、醉茗軒、靑嵐、雛のや、雛の家等。東京専門学校中退。雑誌「文庫」記者、「女子文壇」編修を経て、明治40年詩草社を興し「詩人」発刊、更に昭和5年「女性時代」、戦後も24年「塔影」を創刊。12年帝国芸術院会員。


作品































PDF

04071.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ