「林毅陸」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
26行目: | 26行目: | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=上 明治41年3月28日 下 42年9月28日 |
− | |出版社= | + | |出版社=慶応義塾出版局 |
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
49行目: | 49行目: | ||
|出版社=冨山房 | |出版社=冨山房 | ||
|シリーズ名=時事叢書 | |シリーズ名=時事叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=重大なる結果 對米問題研究 | ||
+ | |接尾辞=(附排日案と紳士協約) | ||
+ | |共著者名=[[澁澤榮一]]、[[北昤吉]]、[[望月小太郞]]、[[矢野恒太]]、[[早坂二郞]]、[[堀光龜]]、[[金子堅太郞]]、[[奧田竹松]]、[[芝染太郞]]、[[猪口憲一]]、合著 [[岡本四郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正13年5月20日 | ||
+ | |出版社=民友社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=經濟隨想 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[勝正憲]]、[[牧野輝智]]、[[大川平三郞]]、[[米山梅吉]]、[[中島久萬吉]]、[[大谷登]]、[[橋本圭三郞]]、[[高橋是淸]]、[[原邦造]]、[[神戸舉一]]、[[犬丸徹三]]、[[濱田四郞]]、[[武藤山治]]、[[本位田祥男]]、[[矢野恒太]]、[[尾崎敬義]]、[[那須皓]]、[[木村雄次]]、[[野々村金五郞]]、[[沼田政二郞]]、[[門野重九郞]]、[[上野精一]]、[[安川雄之助]]、[[長岡隆一郞]]、[[土方成美]]、[[井上準之助]]、[[志村源太郞]]、[[山下龜三郞]]、[[藤原銀次郞]]、[[各務鎌吉]]、[[今岡純一郞]]、[[横井時敬]]、[[有賀長文]]、[[永井亨]]、[[内田嘉吉]]、[[河合榮治郞]]、[[福井菊三郞]]、[[鶴見祐輔]]、[[井坂孝]]、[[上田貞次郞]]、[[中松盛雄]]、松永安左衞門([[松永安左エ門]])、杉村廣太郞([[杉村楚人冠]])、[[末弘嚴太郞]]、[[片岡直溫]]、[[山本久三郞]]、[[安部磯雄]]、[[平塚米次郞]]、[[信夫淳平]]、[[波多野保二]]、[[吉野作造]]、[[今泉嘉一郞]]、[[井上辰九郞]]、[[大倉喜八郞]]、[[小村欣一]]、六代菊五([[尾上菊五郞(六世)]])、[[藤原咲平]]、[[結城豐太郞]]、[[野村德七]]、[[花井卓藏]]、[[澤田正二郞]]、[[持田巽]]、[[三井米松]]、[[梶原仲治]]、[[南條金雄]]、[[森賢吾]]、[[松本烝治]]、[[淺野總一郞]]、[[津村秀松]]、[[槇哲]]、[[藤山雷太]]、[[澁澤榮一]]、[[高田早苗]]、[[小野英二郞]]、[[鵜澤總明]]、[[村上隆吉]]、[[河津暹]]、[[鹽澤昌貞]]、[[下村海南]]、[[橋本傳左衞門]]、[[松岡均平]]、[[牧野英一]]、[[中條精一郞]]、[[米田實]]、[[森廣藏]]、[[曄道文藝]]、[[和田英作]]、[[柳田國男]]、[[永田秀次郞]]、[[岡本一平]]、[[小川鄕太郞]]、合著 [[東京朝日新聞經濟部]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年5月7日 | ||
+ | |出版社=日本評論社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=我が福澤先生 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[鎌田榮吉]]、[[北里柴三郞]]、[[瀧本誠一]]、[[小泉信三]]、[[尾佐竹猛]]、[[柴田一能]]、[[竹越與三郞]]、[[井上角五郞]]、[[犬養毅]]、[[石河幹明]]、[[朝吹英二]]、[[須田辰次郞]]、[[日原昌造]]、合著 [[福澤先生研究會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和6年4月15日 | ||
+ | |出版社=丸善株式會社 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
59行目: | 89行目: | ||
|刊行年=昭和8年5月15日 | |刊行年=昭和8年5月15日 | ||
|出版社=高原書店 | |出版社=高原書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國際情勢と海軍問題 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[野田淸]]、[[永田秀次郞]]、[[吉澤淸次郞]]、[[伊藤正德]]、合著 [[甲田藤太郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和13年6月30日 | ||
+ | |出版社=成武堂出版部 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
73行目: | 113行目: | ||
|冠称= | |冠称= | ||
|書名=生立の記 | |書名=生立の記 | ||
− | |接尾辞= | + | |接尾辞=林毅陸手記 |
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
80行目: | 120行目: | ||
|出版社=林喜八郞刊 | |出版社=林喜八郞刊 | ||
|}} | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:20179.pdf|center|1000px]] | [[file:20179.pdf|center|1000px]] |
2025年1月9日 (木) 19:54時点における最新版
(はやしきろく)
基本情報
よみがな | はやしきろく |
---|---|
職業 | 外交史家、法学博士 |
生年 | 1872 |
没年 | 1950 |
出生地 | 佐賀県唐津 |
別名 | 中村晴六、弘堂 |
経歴
明治5年5月1日佐賀県唐津生れ。昭和25年12月17日歿。旧名中村晴六。号弘堂。香川県高松の漢学者林竹堂の養嗣子。明治28年慶應義塾大学文学部を経て首席で卒業。34年欧州、特にフランスに留学。帰朝後母校政治科教授となり、欧州外交史、比較憲法、フランス語講座を担当。のち日本新聞社に入り、外交、政治に関する論説を執筆。45年には衆議院議員当選、議会演説は常に好評を博し、雄弁家として聞こえた。その後はパリ講和会議委員、慶大塾長、枢密顧問官を経て戦後新設せられた愛知大学総長を務めた。
作品
- 歐洲近世外交史 ( 上 明治41年3月28日 下 42年9月28日 慶応義塾出版局 ) → 「歐洲近世外交史」をさがす
- 最近の歐洲外交 ( 大正3年11月5日 慶応義塾出版局 ) → 「最近の歐洲外交」をさがす
- 三國同盟と三國協商 ( 大正3年11月28日 冨山房 <時事叢書> ) → 「三國同盟と三國協商」をさがす
- 重大なる結果 對米問題研究 (附排日案と紳士協約) ( 澁澤榮一、北昤吉、望月小太郞、矢野恒太、早坂二郞、堀光龜、金子堅太郞、奧田竹松、芝染太郞、猪口憲一、合著 岡本四郞編 大正13年5月20日 民友社 ) → 「重大なる結果 對米問題研究」をさがす
- 經濟隨想 ( 勝正憲、牧野輝智、大川平三郞、米山梅吉、中島久萬吉、大谷登、橋本圭三郞、高橋是淸、原邦造、神戸舉一、犬丸徹三、濱田四郞、武藤山治、本位田祥男、矢野恒太、尾崎敬義、那須皓、木村雄次、野々村金五郞、沼田政二郞、門野重九郞、上野精一、安川雄之助、長岡隆一郞、土方成美、井上準之助、志村源太郞、山下龜三郞、藤原銀次郞、各務鎌吉、今岡純一郞、横井時敬、有賀長文、永井亨、内田嘉吉、河合榮治郞、福井菊三郞、鶴見祐輔、井坂孝、上田貞次郞、中松盛雄、松永安左衞門(松永安左エ門)、杉村廣太郞(杉村楚人冠)、末弘嚴太郞、片岡直溫、山本久三郞、安部磯雄、平塚米次郞、信夫淳平、波多野保二、吉野作造、今泉嘉一郞、井上辰九郞、大倉喜八郞、小村欣一、六代菊五(尾上菊五郞(六世))、藤原咲平、結城豐太郞、野村德七、花井卓藏、澤田正二郞、持田巽、三井米松、梶原仲治、南條金雄、森賢吾、松本烝治、淺野總一郞、津村秀松、槇哲、藤山雷太、澁澤榮一、高田早苗、小野英二郞、鵜澤總明、村上隆吉、河津暹、鹽澤昌貞、下村海南、橋本傳左衞門、松岡均平、牧野英一、中條精一郞、米田實、森廣藏、曄道文藝、和田英作、柳田國男、永田秀次郞、岡本一平、小川鄕太郞、合著 東京朝日新聞經濟部編 昭和2年5月7日 日本評論社 ) → 「經濟隨想」をさがす
- 我が福澤先生 ( 鎌田榮吉、北里柴三郞、瀧本誠一、小泉信三、尾佐竹猛、柴田一能、竹越與三郞、井上角五郞、犬養毅、石河幹明、朝吹英二、須田辰次郞、日原昌造、合著 福澤先生研究會編 昭和6年4月15日 丸善株式會社 ) → 「我が福澤先生」をさがす
- 弘堂講話集 ( 昭和8年5月15日 高原書店 ) → 「弘堂講話集」をさがす
- 時局百眼 ( 深井英五、勝田主計、安部磯雄、小林一三、鳩山一郞、中野正剛、井坂孝、永井柳太郞、下村海南、賀屋興宣、吉野信次、森廣蔵、大谷尊由、大藏公望、荒木貞夫、松永安左衞門(松永安左エ門)、有馬賴寧、島田俊雄、秋田淸、竹越與三郞、久原房之助、藤原銀次郞、小橋一太、有吉忠一、一條實孝、鹽野季彦、小泉又次郞、小倉正恆、伍堂卓雄、小川平吉、川村竹治、明石照男、砂田重政、淸瀨一郞、三土忠造、望月圭介、船田一雄、寶來市松、中野友禮、船田中、田邊治通、渡邊千冬、俵孫一、皆川治廣、鈴木孝雄、田中穗積、石井光雄、小久保喜七、勝正憲、筑紫熊七、増田次郞、内ケ崎作三郞、賴母木桂吉、川島義之、北田内藏司、濱田國松、鄕誠之助、廣瀨久忠、加藤敬三郞、八田嘉明、高橋龍太郞、堀切善兵衞、黑崎定三、櫻内幸雄、松井春生、岡部長景、合著 都新聞社 黑田重吉編 昭和14年11月1日 秋豐園出版部 ) → 「時局百眼」をさがす
- 生立の記 林毅陸手記 ( 「林毅陸博士の追憶」附載 昭和29年9月30日 林喜八郞刊 ) → 「生立の記」をさがす