操作

「平泉澄」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
164行目: 164行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=警察幹部浴恩館講演録
+
|書名=警察幹部浴恩館講話錄
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=[[鈴木貫太郞]]、[[吉田熊次]]、[[星野輝興]]、[[平泉澄]]、[[長谷川如是閑]]、[[田邊元]]、[[浦本政三郞]]、合著 [[内務省警保局]]編
 
|共著者名=[[鈴木貫太郞]]、[[吉田熊次]]、[[星野輝興]]、[[平泉澄]]、[[長谷川如是閑]]、[[田邊元]]、[[浦本政三郞]]、合著 [[内務省警保局]]編
229行目: 229行目:
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=昭和17年
+
|刊行年=昭和17年9月25日
|出版社=官幣大社水無瀬神宮社務所
+
|出版社=大阪 官幣大社水無瀬神宮社務所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=武生の國府
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年12月10日
 +
|出版社=福井 三田村俊一刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大日本史の研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 日本学協会編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年11月1日
 +
|出版社=立花書房
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
242行目: 262行目:
 
|出版社=立花書房
 
|出版社=立花書房
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=解説近世日本國民史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和38年3月20日
 +
|出版社=時事通信社
 +
|シリーズ名=時事新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=真木和泉守の研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 真木和泉守百年祭奉賛会編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和39年7月21日
 +
|出版社=京都 真木和泉守百年祭奉賛会
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=山彦
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和42年11月20日
 +
|出版社=立花書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=[[柴四朗]]原著
 +
|書名=解説 佳人之奇遇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和45年5月1日
 +
|出版社=時事通信社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=楠公 その忠烈と餘香
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和48年8月20日
 +
|出版社=鹿島研究所出版会
 +
|}}
 +
  
 
== PDF ==
 
== PDF ==
248行目: 320行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ひらいづみきよし]]
 
[[Category:人名辞典|ひらいづみきよし]]
[[Category:入力中|ひらいづみきよし]]
+
[[Category:完了|ひらいづみきよし]]
 
[[Category:国史学者|ひらいづみきよし]]
 
[[Category:国史学者|ひらいづみきよし]]
 
[[Category:文学博士|ひらいづみきよし]]
 
[[Category:文学博士|ひらいづみきよし]]

2025年3月12日 (水) 01:23時点における最新版

(ひらいづみきよし)


基本情報

よみがな ひらいずみきよし
職業 国史学者、文学博士
生年 1895
没年 1984
出生地 福井県
別名 寒林子



経歴

明治28年2月15日福井県生れ。昭和59年2月18日歿。大正7年東京帝国大学文科大学国史学科卒。昭和10年同大教授。皇国史観の中心人物。終戦の日に退官し、爾後故郷に隠棲。


作品
































PDF

23570.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ