操作

「池邊義象」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
176行目: 176行目:
 
|別名=小中村義象名
 
|別名=小中村義象名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=上 明治25年10月3日 下 226年2月13日
+
|刊行年=上 明治25年10月3日 下 26年2月13日
 
|出版社=大倉書店
 
|出版社=大倉書店
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 
+
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第壹編―御矛の雫
 
+
|接尾辞=(全十二冊)
 
+
|共著者名=[[落合直文]]共著
 
+
|別名=小中村義象名
 
+
|責任表示=
 
+
|刊行年=明治25年10月28日
 
+
|出版社=博文舘
 
+
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 
+
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第貮編―大和錦
 
+
|接尾辞=(全十二冊)
 
+
|共著者名=[[落合直文]]共著
 
+
|別名=小中村義象名
 
+
|責任表示=
 
+
|刊行年=明治25年12月17日
 
+
|出版社=博文舘
 
+
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 
+
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第三編―唐錦
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治25年12月28日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第四編―藤の下蔭
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年2月25日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第五編―躑躅の咲分け
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年3月12日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第六編―星月夜
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年5月31日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第七編―吉野櫻
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年7月6日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第八編―北山時雨
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年8月6日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第拾編―桃山の春
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治26年12月31日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第拾壹編―江戸紫
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治27年1月23日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新撰日本外史 一名世々の跡 第拾貮編―千代田の宮
 +
|接尾辞=(全十二冊)
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治27年3月1日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本史學新説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=佐藤定介・今泉定介([[今泉定助]])、[[飯田武鄕]]、[[内藤耻叟]]、[[黑川眞賴]]、[[落合直文]]、[[星野恆]]、[[佐藤誠實]]、[[久米邦武]]、[[田口卯吉]]、重野安繹([[重野成齋]])、川田剛([[川田甕江]])、神習舎・賴文([[井上賴文]])、[[菅政友]]、[[廣池千九郞]]、[[渡邊重春]]、三上參治([[三上參次]])、[[池田晃淵]]、[[小倉秀貫]]、[[松浦辰男]]、[[田中義成]]、合著 [[廣池千九郞]]監輯
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治25年11月12日
 +
|出版社=史學普及雜誌社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國風 前篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[増田于信]]共輯
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治25年12月28日
 +
|出版社=弦巻書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大鏡詳解
 +
|接尾辞=全四冊
 +
|共著者名=[[落合直文]]共著
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=風―巻五・巻六 明治29年6月17日 月―巻七・巻八 8月14日
 +
|出版社=明治書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=山紫水明
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[陸羯南]]、[[三宅雪嶺]]、[[福本日南]]、[[落合直文]]、[[鈴木天眼]]、合著  [[研學會]]編
 +
|別名=小中村義象名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治30年5月25日
 +
|出版社=陸軍受驗講義録編輯所
 +
|シリーズ名=研學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日英同盟の歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=作歌 [[田村虎藏]]作曲
 +
|別名=藤園主人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治35年3月25日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=石切爺
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=池邊藤園名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治35年6月30日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|シリーズ名=金港堂お伽噺
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=細川幽齋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治36年1月26日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=攝河泉名勝
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治36年12月7日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=美姫遺蹟
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[増田于信]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治36年12月8日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=進德習字帖
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=撰 [[日高秩父]]書
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年1月5日
 +
|出版社=西東書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=長岡少尉
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年8月25日
 +
|出版社=吉川弘文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=女子消息 雁のつばさ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=池邊藤園名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治42年5月20日
 +
|出版社=文泉堂書店 服部書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=木魚遺響
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[默語會]]
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治42年9月25日
 +
|出版社=京都 芸艸堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=偉人幽齋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=池邊藤園名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治43年9月20日
 +
|出版社=中島卯三郞刊 吉川弘文館・松田庄助・武田文永堂・中島辰文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=御製謹註 天津日影
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=彌富濱雄([[彌富破摩雄]])共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治44年1月2日
 +
|出版社=中島辰文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=近世八家文選
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=武島又次郞([[武島羽衣]])、[[金子元臣]]共選
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治44年2月21日
 +
|出版社=啓成社
 +
|シリーズ名=日本文學選
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=古事記通釋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治44年2月28日
 +
|出版社=啓成社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=文集
 +
|書名=春光
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[今井彦三郞]]、阪正臣([[坂正臣]])、[[鳥野幸次]]、[[金子元臣]]、[[武島羽衣]]、[[丸山正彦]]、[[鹽井雨江]]、合著 [[好文會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治44年5月30日
 +
|出版社=明治書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=書式百體 海事百人一首
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=選 [[小野鵞堂]]書
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=再版 明治44年12月5日
 +
|出版社=吉川弘文館 大阪開成館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本法制史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治45年1月29日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本偉人百首通解
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=歌撰 [[大阪毎日新聞社]]編
 +
|別名=池邊藤園名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正2年12月5日
 +
|出版社=大阪毎日新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=御大禮圖譜
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=今泉定介([[今泉定助]])共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正4年8月4日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=有聲錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=校 [[小中村淸矩]]遺著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正4年9月20日
 +
|出版社=廣文堂書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=有聲錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=校 [[小中村淸矩]]遺著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=再版 大正10年11月5日
 +
|出版社=大倉廣三郞刊 文榮堂書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=文集
 +
|書名=彩雲
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[鳥野幸次]]、[[金子元臣]]、[[大町桂月]]、[[坂正臣]]、[[久保天隨]]、[[丸山正彦]]、今井斐己([[今井彦三郞]])、[[武島羽衣]]、合著  [[好文會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正5年1月20日
 +
|出版社=精華堂書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=校定 源氏物語 第壹帙
 +
|接尾辞=全五冊
 +
|共著者名=[[鎌田正憲]]共著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正5年6月15日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新註對譯 十六夜日記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正12年7月10日
 +
|出版社=大阪 田中宋榮堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新註對譯 竹取物語
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正12年7月10日
 +
|出版社=大阪 田中宋榮堂
 +
|}}
  
 
{{作品|
 
{{作品|
219行目: 589行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いけべよしかた]]
 
[[Category:人名辞典|いけべよしかた]]
[[Category:未着手|いけべよしかた]]
+
[[Category:完了|いけべよしかた]]
 
[[Category:国文学者|いけべよしかた]]
 
[[Category:国文学者|いけべよしかた]]
 
[[Category:法制史家|いけべよしかた]]
 
[[Category:法制史家|いけべよしかた]]

2023年7月11日 (火) 17:45時点における最新版

(いけべよしかた)


基本情報

よみがな いけべよしかた
職業 国文学者、法制史家
生年 1861
没年 1923
出生地 肥後国
別名 ふたり、巴戟天、巴戟天主人、巴戟天人、巴戟天舎、巴戟天舎主人、知旦、知旦居士、知旦生、蓮樓下主人、藤園、藤園のあるじ義象、藤園の主人、藤園主人、藤園學人、藤園鶯丸、小中村義象、小中邨義象、池邊、池邊蓮樓下主人、池邊藤園、池邊藤園主人



経歴

文久元年10月3日肥後国生れ。大正12年3月6日歿。号ふたり、巴戟天、巴戟天主人、巴戟天人、巴戟天舎、巴戟天舎主人、知旦、知旦居士、知旦生、蓮樓下主人、藤園、藤園のあるじ義象、藤園の主人、藤園主人、藤園學人、藤園鶯丸、小中村義象、小中邨義象、池邊、池邊蓮樓下主人、池邊藤園、池邊藤園主人等。明治19年東京大学文学部古典講習科卒。国学者小中村淸矩の養子となるも、30年に復姓。27年第一高等学校教授。フランス留学後、京都帝国大学講師、宮内省御歌所寄人、明治神宮奉賛会委員等歴任。


作品










































  • 偉人幽齋  (  池邊藤園名  明治43年9月20日  中島卯三郞刊 吉川弘文館・松田庄助・武田文永堂・中島辰文館 ) → 「偉人幽齋」をさがす



















PDF

18377.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ