櫻木俊晃
→ 日本の古本屋で本をさがす(さくらぎしゆんくわう)
基本情報
よみがな | さくらぎしゅんこう |
---|---|
職業 | 俳人 |
生年 | 1894 |
没年 | 1990 |
出生地 | 愛知県 |
本名 | 櫻木 |
別名 | 東四朗 |
経歴
明治27年11月20日愛知県生れ。平成2年2月5日歿。本名
作品
- 國語文化講座 第一巻 國語問題篇 ( 編 安藤正次、岸田國士、石黑修、倉野憲司、吉田澄夫、松坂忠則、菊澤季生、莊司武夫、林髞、小島政二郞、柳田國男、佐久間鼎、土井光知、茅野蕭々、合著 昭和16年7月20日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第一巻 國語問題篇」をさがす
- 國語文化講座 第二巻 國語概論篇 ( 編 山田孝雄、吉澤義則、新村出、時枝誠記、金田一京助、湯澤幸吉郞、松尾捨治郞、岡井愼吾、春日政治、岩淵悅太郞、神崎淸、東條操、楳垣實、神保格、兼常淸佐、波多野完治、松井簡治、龜井孝、島崎藤村、眞下三郞、合著 昭和16年11月15日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第二巻 國語概論篇」をさがす
- 國語文化講座 第四巻 國語藝術篇 ( 編 岡崎義惠、久松潛一、島津久基、五十嵐力、野上豐一郞、村岡典嗣、高野辰之、木谷蓬吟、藤田德太郞、志田義秀、萩原朔太郞、土岐善麿、佐藤春夫、新居格、久保田万太郞、河竹繁俊、津村秀夫、山崎麓、權田保之助、増田七郞、合著 昭和16年8月25日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第四巻 國語藝術篇」をさがす
- 國語文化講座 第六巻 國語進出篇 ( 編 藤村作、下村宏、大岡保三、加藤春城、森田梧郞、大石初太郞、麻原三子雄、關口泰、丸山林平、宮島英男、太田宇之助、高宮太郞、岡本千万太郞、鶴見誠、各務虎雄、山口喜一郞、松宮彌平、實藤惠秀、福井久藏、倉石武四郞、市河三喜、服部四郞、松宮一也、合著 昭和17年1月20日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第六巻 國語進出篇」をさがす
- 随筆集 俳淨土 ( 昭和24年12月10日 岐阜 しらさぎ社 ) → 「俳淨土」をさがす