井上準之助
→ 日本の古本屋で本をさがす(ゐのうへじゆんのすけ)
基本情報
よみがな | いのうえじゅんのすけ |
---|---|
職業 | 政治家 |
生年 | 1869 |
没年 | 1932 |
出生地 | 豊後国 |
別名 | 淸溪 |
経歴
明治2年3月25日豊後国生れ。昭和7年2月9日歿。号淸溪。帝国大学卒。明治29年日本銀行入行、大正2年横浜正金銀行頭取、8年日銀総裁。12年以降三度蔵相に就任し、緊縮財政の推進、金輸出解禁などを行う。血盟団の小沼正に射殺せられた。
作品
- 本邦財政經濟の現狀 ( 大正14年3月24日 敎化團體聯合會 <敎化資料> ) → 「本邦財政經濟の現狀」をさがす
- 戰後に於ける我國の經濟及金融 ( 大正14年5月25日 岩波書店 ) → 「戰後に於ける我國の經濟及金融」をさがす
- 外遊所感 ( 大正15年3月5日 岩波茂雄刊 ) → 「外遊所感」をさがす
- 我國際金融の現狀及改善策 ( 大正15年7月15日 岩波書店 ) → 「我國際金融の現狀及改善策」をさがす
- 經濟隨想 ( 勝正憲、牧野輝智、大川平三郞、米山梅吉、中島久萬吉、大谷登、橋本圭三郞、高橋是淸、原邦造、神戸舉一、犬丸徹三、濱田四郞、武藤山治、本位田祥男、矢野恒太、尾崎敬義、那須皓、木村雄次、野々村金五郞、沼田政二郞、門野重九郞、上野精一、安川雄之助、長岡隆一郞、土方成美、志村源太郞、山下龜三郞、藤原銀次郞、各務鎌吉、今岡純一郞、横井時敬、有賀長文、永井亨、内田嘉吉、河合榮治郞、福井菊三郞、鶴見祐輔、井坂孝、上田貞次郞、中松盛雄、松永安左衞門(松永安左エ門)、杉村廣太郞(杉村楚人冠)、末弘嚴太郞、林毅陸、片岡直溫、山本久三郞、安部磯雄、平塚米次郞、信夫淳平、波多野保二、吉野作造、今泉嘉一郞、井上辰九郞、大倉喜八郞、小村欣一、六代菊五(尾上菊五郞(六世))、藤原咲平、結城豐太郞、野村德七、花井卓藏、澤田正二郞、持田巽、三井米松、梶原仲治、南條金雄、森賢吾、松本烝治、淺野總一郞、津村秀松、槇哲、藤山雷太、澁澤榮一、高田早苗、小野英二郞、鵜澤總明、村上隆吉、河津暹、鹽澤昌貞、下村海南、橋本傳左衞門、松岡均平、牧野英一、中條精一郞、米田實、森廣藏、曄道文藝、和田英作、柳田國男、永田秀次郞、岡本一平、小川鄕太郞、合著 東京朝日新聞經濟部編 昭和2年5月7日 日本評論社 ) → 「經濟隨想」をさがす
- 國民經濟の立直しと金解禁 附錄金解禁問題の解説 ( 勝正憲編 昭和4年9月5日 千倉書房 ) → 「國民經濟の立直しと金解禁 附錄金解禁問題の解説」をさがす
- 井上準之助論叢 第一巻 (著書) ( 昭和10年4月29日 井上準之助論叢編纂會編刊 ) → 「井上準之助論叢 第一巻 」をさがす
文獻
- 井上準之助論 ( 國民經濟研究會編 昭和4年9月5日 文修堂書店 ) → 「井上準之助論」をさがす
- 井上藏相の錯覺 我々の不景氣救治實策 ( 武藤山治著 昭和5年8月20日 東洋經濟出版部 ) → 「井上藏相の錯覺 我々の不景氣救治實策」をさがす
- 凛の人 井上準之助 ( 秋田博著 平成5年5月20日 講談社 ) → 「凛の人 井上準之助」をさがす