操作

「南條文雄」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
28行目: 28行目:
 
|刊行年=明治40年5月19日
 
|刊行年=明治40年5月19日
 
|出版社=井冽堂
 
|出版社=井冽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=叡山講演集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[松岡道治]]、[[芝生佐市郞]]、[[仁井田益太郞]]、[[末廣重雄]]、[[阪本則俊]]、[[松本文三郞]]、[[松村任三]]、[[靑柳榮司]]、[[和辻春次]]、[[佐藤鐵太郞]]、[[隈德三]]、[[井上密]]、[[荒木寅三郞]]、[[岡村司]]、[[井上哲次郞]]、[[勝本勘三郞]]、[[狩野直喜]]、[[三上參次]]、内藤虎次郞([[内藤湖南]])、[[田島錦治]]、[[志賀重昂]]、[[新渡戸稻造]]、[[足立文太郞]]、[[三宅雄二郞]]、[[白鳥庫吉]]、合著 [[小池信美]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治40年11月10日
 +
|出版社=[[大阪朝日新聞社]]
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2021年5月31日 (月) 20:13時点における版

(なんでうぶんいう)


基本情報

よみがな なんじょうぶんゆう
職業 梵語学者、文学博士
生年 1849
没年 1927
出生地 美濃国大垣
別名 恪丸、恪順、僧恪、碩果、碩果生、松坡



経歴

嘉永2年5月12日美濃国大垣生れ。昭和2年11月9日歿。幼名恪丸、のち恪順。通称僧恪。大垣誓運寺住職溪英順(号溪毛芥)の三男。明治4年南條神興の養嗣子となり得度、文雄と改名。京都高倉學寮に学ぶ。9年東本願寺の本山留学生としてイギリスに渡り、オックスフォード大学でマックス・ミュラーに師事。「太明三藏聖教目録」を共訳刊行した他、梵文の「無量壽經」、「阿彌陀經」を師と共訳して、欧州学界に貢献、学位を得て17年帰朝、東京大谷大学教授。翌年東京大学梵語学講師、34年真宗大学教授(のち学監)、大正3年大谷大学学長となる。少時菱田海鷗に漢学を学び、実父及び伯兄溪良順(号溪雲嶂)の影響を受け漢詩を能くした。


作品










PDF

20148.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ