操作

「村井弦齋」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
48行目: 48行目:
 
|刊行年=明治24年4月24日
 
|刊行年=明治24年4月24日
 
|出版社=自刊 報知社
 
|出版社=自刊 報知社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=第四國民小説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=思軒居士([[森田思軒]])、嵯峨のや主人([[嵯峨の屋御室]])、小中村義象([[池邊義象]])、[[落合直文]]、驚濤生([[德冨蘆花]])、麗水生([[遲塚麗水]])、秋風閣主人、湖處子([[宮崎湖處子]])、書湖仙史、嵯峨のや主人([[嵯峨の屋御室]])、秋山生([[德冨蘆花]])、槐夢南柯([[森槐南]])、合著  [[民友社]]編
 +
|別名=弦齋居士名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治27年4月12日
 +
|出版社=民友社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2025年3月23日 (日) 00:19時点における最新版

(むらゐげんさい)


基本情報

よみがな むらいげんさい
職業 小説家
生年 1863
没年 1927
出生地 三河国
本名 村井ゆたか
別名 北神覇客、弦齋居士、弦齋生、村井樂水散史、桑弧散士、樂水、乾坤堂樂水、筆廼舎奈麻利



経歴

文久3年12月18日三河国生れ。昭和2年7月30日歿。本名ゆたか 。別号北神覇客、弦齋居士、弦齋生、村井樂水散史、桑弧散士、樂水、乾坤堂樂水、筆廼舎奈麻利等。明治13年東京外国語学校中退、17年アメリカに渡り、帰国後東京専門学校に学ぶ。23年報知社入社、28年編集長。39年雑誌『婦人世界』編集顧問。


作品













  • 日の出島  全十三冊 (  蓬莱の巻 明治30年5月6日 鶴龜の巻 8月8日 高砂の巻 10月26日 住の江の巻 31年1月1日 富士の巻 7月9日 新高の巻 10月16日 老松の巻 32年7月22日 白髭の巻 33年1月1日 東雲の巻 6月6日 曙の巻上巻 34年10月16日 曙の巻下巻 12月16日 朝日の巻上巻 35年8月21日 朝日の巻下巻 10月4日  春陽堂 ) → 「日の出島」をさがす






























文獻



PDF

10467.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ