操作

「小久保城南」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
19行目: 19行目:
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=義公生誕三百年記念講演集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=德富猪一郞([[德富蘇峰]])、[[金杉英五郞]]、[[三浦周行]]、[[小山松吉]]、[[栗田勤]]、[[深作安文]]、[[大津淳一郞]]、[[鹽澤昌貞]]、[[菊池謙二郞]]、[[元田肇]]、[[金子堅太郞]]、[[平沼騏一郞]]、[[後藤新平]]、合著
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年3月10日
 +
|出版社=茨城 義公生誕三百年記念會
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=

2024年6月25日 (火) 22:12時点における最新版

(こくぼじやうなん)


基本情報

よみがな こくぼじょうなん
職業 漢詩人、民権運動家、政治家
生年 1865
没年 1939
出生地 下総国葛飾郡中田宿
本名 小久保喜七



経歴

元治2年3月22日下総国葛飾郡中田宿生れ。昭和14年12月14日歿。本名喜七。少時漢学を学び、明治13年頃から自由民権運動に加わる。14年同志と共研社を興し、中島撫山を聘して聴講、明詩を招して政治演説会を開くなど活動。翌年自由党に加盟、爾来加波山事件、大阪事件、大隈重信狙撃事件に連坐、25年東洋自由党結成、32年台湾通信社設立を経て翌年政友党に入る。41年衆議院議員(当選六回)、のち勅選貴族院議員。漢詩の他、筆礼にも巧み。『憲政殊勲者年譜集』を編纂出版している。


作品




文獻



PDF

17935.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ