操作

「高楠順次郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
59行目: 59行目:
 
|刊行年=大正13年3月3日
 
|刊行年=大正13年3月3日
 
|出版社=維新社 稻淵堂出版部
 
|出版社=維新社 稻淵堂出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=今後の宗敎
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年9月15日
 +
|出版社=[[筒井春香]]編刊 甲子社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
121行目: 131行目:
 
|出版社=京都 本派本願寺布敎部
 
|出版社=京都 本派本願寺布敎部
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=東方の光としての佛敎
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年4月20日
 +
|出版社=大雄閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=散華法樂集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[佐佐木信綱]]共選 [[見尾勝馬]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年7月25日
 +
|出版社=大雄閣
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
142行目: 171行目:
 
|出版社=改造社
 
|出版社=改造社
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アジア民族の中心思想 (印度篇)
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年6月30日
 +
|出版社=大藏出版株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=スメラアジアかスメルアジアか
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年6月10日
 +
|出版社=自刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アジア民族の中心思想 支那・日本篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年12月1日
 +
|出版社=大藏出版株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=道を求めて
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年6月5日
 +
|出版社=大東出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=佛敎の眞髓
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年2月20日
 +
|出版社=第一書房
 +
|シリーズ名=戰時體制版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=外國文化の移入と其の發展
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年10月30日
 +
|出版社=啓明會事務所
 +
|シリーズ名=講演集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=東西思潮と日本
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年3月5日
 +
|出版社=第一書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大東亞海の文化
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年8月20日
 +
|出版社=中山文化研究所
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=大東亞に於ける佛敎文化の全貌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年8月15日
 +
|出版社=[[文部省敎學局宗敎課]]編
 +
|シリーズ名=宗敎文化叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=知識民族としてのスメル族
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年10月5日
 +
|出版社=厚德書院 敎典出版株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=佛敎の根本思想
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22祢年1月30日
 +
|出版社=大藏出版株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=佛敎と基督敎と戯曲 「出家と其弟子」
 +
|接尾辞=附錄・野依秀市「本書を讀む人々の爲に」
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年10月5日
 +
|出版社=世界佛敎協會
 +
|}}
 +
== 文献 ==
  
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=高楠順次郎先生傳
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年5月21日
 +
|出版社=武蔵野女子學院
 +
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:09445.pdf|center|1000px]]
 
[[file:09445.pdf|center|1000px]]
148行目: 312行目:
  
 
[[Category:人名辞典|たかくすじゆんじらう]]
 
[[Category:人名辞典|たかくすじゆんじらう]]
[[Category:入力中|たかくすじゆんじらう]]
+
[[Category:完了|たかくすじゆんじらう]]
 
[[Category:仏教学者|たかくすじゆんじらう]]
 
[[Category:仏教学者|たかくすじゆんじらう]]
 
[[Category:文学博士|たかくすじゆんじらう]]
 
[[Category:文学博士|たかくすじゆんじらう]]

2024年7月5日 (金) 21:52時点における最新版

(たかくすじゆんじらう)


基本情報

よみがな たかくすじゅんじろう
職業 仏教学者、文学博士
生年 1896
没年 1945
出生地 備後国
別名 梅太郞、小林洵、新田梅太郞、澤井梅太郞、澤井洵、高楠洵、高楠順、八葉峰道人、東山處士、樂山荘道人、篝村、紅雲臺道人、貢山、雪下、雪下道人、雪下無熱道人、雪山、雪嶺、雪頂、雪頂慶二、雪頂順



経歴

慶應2年5月17日備後国生れ。昭和20年6月28日歿。旧姓澤井、幼名梅太郞、通称小林洵、新田梅太郞、澤井梅太郞、澤井洵、高楠洵、高楠順。号八葉峰道人、東山處士、樂山荘道人、篝村、紅雲臺道人、貢山、雪下、雪下道人、雪下無熱道人、雪山、雪嶺、雪頂、雪頂慶二、雪頂順等。西本願寺京都普通学校卒。イギリスに留学し、明治34年東京帝国大学教授。のち武蔵野女子学院を創設し院長、また東京外国語学校校長、東洋大学学長等歴任。昭和19年文化勲章受章。帝国学士院会員。我が国有数の仏教学者。


作品





























文献



PDF

09445.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ