操作

「巖谷小波」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
304行目: 304行目:
 
|書名=通の話
 
|書名=通の話
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[幸田露伴]]、[[仁杉英]]、[[佐藤善]]、[[黑市]]、[[巖谷小波]]、[[幸堂得知]]、[[今村次郞]]、[[綾井武夫]]、[[喜谷市郞右衞門]]、[[奧村繁次郞]]、[[松平賴平]]、[[説田彦助]]、[[淸水晴風]]、[[酒井忠興]]、[[日向野善太郞]]、[[玉乃一熊]]、[[竹越與三郞]]、[[守田寶丹]]、[[靑柳長全]]、[[鹽入太輔]]、[[山口豐山]]、[[村上友吉]]、[[坊太郞]]、[[松本觀阿]]、合著 [[伊藤敬次郞]]編
+
|共著者名=[[幸田露伴]]、[[仁杉英]]、[[佐藤善]]、[[黑市]]、[[幸堂得知]]、[[今村次郞]]、[[綾井武夫]]、[[喜谷市郞右衞門]]、[[奧村繁次郞]]、[[松平賴平]]、[[説田彦助]]、[[淸水晴風]]、[[酒井忠興]]、[[日向野善太郞]]、[[玉乃一熊]]、[[竹越與三郞]]、[[守田寶丹]]、[[靑柳長全]]、[[鹽入太輔]]、[[山口豐山]]、[[村上友吉]]、[[坊太郞]]、[[松本觀阿]]、合著 [[伊藤敬次郞]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=

2022年3月10日 (木) 21:53時点における版

(いはやせうは)


基本情報

よみがな いわやしょうは いわやさざなみ
職業 小説家、児童文学者、俳人
生年 1870
没年 1933
出生地 東京
本名 巖谷季雄
別名 さゝなみ、サゝナミ、さゝ波、さゞなみ、なみ、一切理之助、一念詞玩兵、佛小波、十亭主人、十亭主人漣山人、千里閣、大江小波、大江小波山人、小波生、小痴、小痴居士、少年屋小波、岩川亮季(川上眉山合同)、岩谷黑樂天、巖谷漣、巖谷漣山人、己惚亭野呂毛、愛龜、戀川綾町、李腕白、林の小波、桑弓、樂天居、樂天居小波、漣、漣山人、澤村漣之助、窟漣、笹波山人、行淸、漣水生、金淸、隔戀坊、黑樂天、S.I



経歴

明治3年6月6日東京生れ。昭和8年9月5日歿。本名季雄。別号さゝなみ、サゝナミ、さゝ波、さゞなみ、なみ、一切理之助、一念詞玩兵、佛小波、十亭主人、十亭主人漣山人、千里閣、大江小波、大江小波山人、小波生、小痴、小痴居士、少年屋小波、岩川亮季(川上眉山合同)、岩谷黑樂天、巖谷漣、巖谷漣山人、己惚亭野呂毛、愛龜、戀川綾町、李腕白、林の小波、桑弓、樂天居、樂天居小波、漣、漣山人、澤村漣之助、窟漣、笹波山人、行淸、漣水生、金淸、隔戀坊、黑樂天、S.I等。書家巖谷一六の三男。独逸協会学校等に学ぶ。硯友社の一員として小説を発表も、のち童話に専心。日本民話を定着させ口演童話を開拓した明治期最大の児童文学者。また木曜會、白人會を主宰するなど俳人としても活動。


作品






















  • 俵藤太郞  (  編 TRANSLATED BY HANNAH RIDDELL  明治36年12月25日  英學新報社蔵版 博文館 東京堂  <和英對譯 日本昔噺> ) → 「俵藤太郞」をさがす















































文獻




PDF

04019.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ