操作

「金子堅太郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
40行目: 40行目:
 
|出版社=竹園會
 
|出版社=竹園會
 
|シリーズ名=山階パンフレツト
 
|シリーズ名=山階パンフレツト
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=義公生誕三百年記念講演集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=德富猪一郞([[德富蘇峰]])、[[金杉英五郞]]、[[三浦周行]]、[[小山松吉]]、[[栗田勤]]、[[深作安文]]、[[大津淳一郞]]、[[鹽澤昌貞]]、[[菊池謙二郞]]、[[元田肇]]、小久保喜七([[小久保城南]])、[[平沼騏一郞]]、[[後藤新平]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年3月10日
 +
|出版社=茨城 義公生誕三百年記念會
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2024年6月25日 (火) 22:11時点における最新版

(かねこけんたらう)


基本情報

よみがな かねこけんたろう
職業 政治家
生年 1853
没年 1942
出生地 筑前国



経歴

嘉永6年2月4日筑前国生まれ。昭和17年5月16日歿。号溪水、溪水堂、溪水居士。藩黌修猷館に学ぶ。明治4年アメリカにわたり。ハーバード大学卒。帰国後元老院に入り、制度取調局員を経て、18年総理大臣秘書官、伊藤博文の下明治憲法草案の起草に従事。その後貴族院書記官長、貴族院議員、農商務相、法相、枢密顧問官等歴任。この間の33年、立憲政友会創立に参画。また日露戦争当時、アメリカで対米工作に当たり、世論を親日に導くなどした。維新史料編纂会総裁、伯爵。漢詩を能くす。


作品












PDF

17884.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ