操作

「田中正造」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=たなかしやうざう
+
|よみがな=たなかしょうぞう
|職業=
+
|職業=政治家、社会運動家
|生年=
+
|生年=1841
|没年=
+
|没年=1913
|出生地=
+
|出生地=下野国
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
天保12年11月3日下野国生れ。大正2年9月4日歿。栃木県議を経て、明治23年衆議院議員(連続当選六回)。足尾鉱山鉱毒問題を帝国議会で追及。売名行為との非難を受けると34年辞職して、天皇への直訴を試みた。37年{{ruby|谷中|やなか}}村に移居し、農民とともに廃村に最後まで抵抗し、義人と称せられる。葬儀に参列した農民五万余と{{ruby|曰|い}}う。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=五十名家語錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=勝安芳([[勝海舟]])、[[尾崎忠治]]、[[渡邊國武]]、[[加藤弘之]]、[[小原重哉]]、[[伊東巳代治]]、[[井上哲次郞]]、[[大井憲太郞]]、[[榎本武揚]]、[[末松謙澄]]、[[外山正一]]、阿部井磐根([[安部井磐根]])、[[谷干城]]、[[岸田吟香]]、[[村田保]]、[[犬養毅]]、[[島地默雷]]、[[元田肇]]、[[田中芳男]]、[[近衞篤麿]]、山田喜之助([[山田奠南]])、[[黑田長成]]、重野安繹([[重野成齋]])、[[二條基弘]]、[[田口卯吉]]、[[志賀重昂]]、[[榎本通明]]、[[品川彌二郞]]、[[千家尊福]]、[[水野遵]]、[[福羽美靜]]、[[杉浦重剛]]、[[富田鐵之助]]、[[小山健三]]、[[金井之恭]]、[[三浦安]]、[[江原素六]]、[[長谷川泰]]、巖谷修([[巖谷一六]])、[[長谷塲純孝]]、[[三宅秀]]、[[中野武營]]、[[兒玉淳一郞]]、[[神鞭知常]]、[[安藤則命]]、[[三崎龜之助]]、[[久保田讓]]、[[鈴木無隱]]、[[副島種臣]]、[[伊藤博文]]、[[大隈重信]]、合著  [[平田骨仙]]撰
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治31年10月13日
 +
|出版社=平田勝馬刊 鐵華書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=残照
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[鈴木二郞]]編著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年10月30日
 +
|出版社=一燈書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=晩年の日記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[林廣吉]]解題
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年5月20日
 +
|出版社=日本評論社
 +
|シリーズ名=明治文化叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=田中正造全集
 +
|接尾辞=全十九巻 別巻一
 +
|共著者名=田中正造全集編纂会編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和52年7月5日~55年8月8日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
== 文献 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=田中正造翁
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[木下尚江]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正10年8月10日
|出版社=
+
|出版社=新潮社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=五十名家語錄
+
|書名=呪詛の足尾銅山
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[堀田善太郞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年10月25日
 +
|出版社=社會問題研究會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=渡良瀨川
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大鹿卓]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年4月8日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|シリーズ名=新作長篇叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=決定版
 +
|書名=渡良瀨川
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大鹿卓]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年6月25日
 +
|出版社=大日本雄辯會講談社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ここもまた君がみ國のうちなれば
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[上村季久雄]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年12月10日
 +
|出版社=啓文社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=谷中村事件
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大鹿卓]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年9月25日
 +
|出版社=大日本雄弁会講談社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=谷中村事件 ある野人の記録・田中正造伝
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大鹿卓]]著 [[石牟礼道子]]解題
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和47年4月15日
 +
|出版社=新泉社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=渡良瀬川
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大鹿卓]]著 [[宇井純]]解題
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和45年12月20日
 +
|出版社=講談社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=毒流す悪さやめずば 田中正造、血涙の生涯
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[森山諭]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和46年12月1日
 +
|出版社=日本イエス・キリスト教団荻窪栄光教会出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=足尾鉱毒事件
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[萩原進]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和47年7月10日
 +
|出版社=群馬 上毛新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=田中正造 その生と戦いの「根本義」
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=勝安芳([[勝海舟]])、[[尾崎忠治]]、[[渡邊國武]]、[[加藤弘之]]、[[小原重哉]]、[[伊東巳代治]]、[[井上哲次郞]]、[[大井憲太郞]]、[[榎本武揚]]、[[末松謙澄]]、[[外山正一]]、阿部井磐根([[安部井磐根]])、[[谷干城]]、[[岸田吟香]]、[[村田保]]、[[犬養毅]]、[[島地默雷]]、[[元田肇]]、[[田中芳男]]、[[近衞篤麿]]、山田喜之助([[山田奠南]])、[[黑田長成]]、重野安繹([[重野成齋]])、[[二條基弘]]、[[田口卯吉]]、[[志賀重昂]]、[[榎本通明]]、[[品川彌二郞]]、[[千家尊福]]、[[水野遵]]、[[福羽美靜]]、[[杉浦重剛]]、[[富田鐵之助]]、[[小山健三]]、[[金井之恭]]、[[三浦安]]、[[江原素六]]、[[長谷川泰]]、巖谷修([[巖谷一六]])、[[長谷塲純孝]]、[[三宅秀]]、[[中野武營]]、[[兒玉淳一郞]]、[[神鞭知常]]、[[安藤則命]]、[[三崎龜之助]]、[[久保田讓]]、[[鈴木無隱]]、[[副島種臣]]、[[伊藤博文]]、[[大隈重信]]、合著  [[平田骨仙]]撰
+
|共著者名=[[林竹二]]
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=明治31年10月13日
+
|刊行年=昭和49年6月25日
|出版社=平田勝馬刊 鐵華書院
+
|出版社=二月社
 
|}}
 
|}}
  
45行目: 180行目:
  
 
[[Category:人名辞典|たなかしやうざう]]
 
[[Category:人名辞典|たなかしやうざう]]
[[Category:未着手|たなかしやうざう]]
+
[[Category:完了|たなかしやうざう]]
 +
[[Category:政治家|たなかしやうざう]]
 +
[[Category:社会運動家|たなかしやうざう]]

2024年6月25日 (火) 16:10時点における最新版

(たなかしやうざう)


基本情報

よみがな たなかしょうぞう
職業 政治家、社会運動家
生年 1841
没年 1913
出生地 下野国



経歴

天保12年11月3日下野国生れ。大正2年9月4日歿。栃木県議を経て、明治23年衆議院議員(連続当選六回)。足尾鉱山鉱毒問題を帝国議会で追及。売名行為との非難を受けると34年辞職して、天皇への直訴を試みた。37年谷中やなか 村に移居し、農民とともに廃村に最後まで抵抗し、義人と称せられる。葬儀に参列した農民五万余と う。


作品






文献













PDF

05244.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ