操作

「福羽美靜」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ふくはよししづ
+
|よみがな=ふくはよししず
|職業=
+
|職業=国学者、歌人
|生年=
+
|生年=1831
|没年=
+
|没年=1907
|出生地=
+
|出生地=石見国
|本名=
+
|本名=福羽文三郞
|別名=
+
|別名=元々居、元々老人、彈琴亭、木園、源朝臣美靜、稽古照今書屋、硯堂、硯堂主人、硯堂老人、美默、靜(淸)亭、鶯花園、鶯花園のあるし美靜、福羽のよしゝづ(靜)
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
 天保2年7月17日石見国生れ。明治40年8月14日歿。通称文三郞。号元々居、元々老人、彈琴亭、木園、源朝臣美靜、稽古照今書屋、硯堂、硯堂主人、硯堂老人、美默、靜(淸)亭、鶯花園、鶯花園のあるし美靜、福羽のよしゝづ(靜)等。
  
 +
 津和野藩黌養老館に学ぶ。のち[[大國隆正]]、[[平田銕胤]]に師事。幕末尊攘派として国事に奔走。維新後徴士、神祇事務局権判事、侍講兼大学校御用掛、歌道・文部省御用掛、元老院技官、貴族院議員等歴任。また明治天皇に「古事記」を進講。明治20年子爵。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 23行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=東京大家十四家集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[嵯峨實愛]]、[[山本實政]]、[[黑田淸綱]]、[[高崎正風]]、[[本居豐穎]]、[[鈴木重嶺]]、[[間島冬道]]、[[三田葆光]]、[[黑川眞賴]]、[[池原香穉]]、[[伊東祐命]]、[[小出粲]]、[[松波資之]]、合著  [[平井元滿]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治16年10月2日届
 +
|出版社=若葉園蔵梓 金花堂発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=忠孝本義
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治24年10月7日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=五十音頭字敎訓歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治27年1月刊
 +
|出版社=無刊記
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=人事百話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[吉木竹次郞]]速記
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治31年7月31日
 +
|出版社=博文舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=五十名家語錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=勝安芳([[勝海舟]])、[[尾崎忠治]]、[[渡邊國武]]、[[加藤弘之]]、[[田中正造]]、[[小原重哉]]、[[伊東巳代治]]、[[井上哲次郞]]、[[大井憲太郞]]、[[榎本武揚]]、[[末松謙澄]]、[[外山正一]]、阿部井磐根([[安部井磐根]])、[[谷干城]]、[[岸田吟香]]、[[村田保]]、[[犬養毅]]、[[島地默雷]]、[[元田肇]]、[[田中芳男]]、[[近衞篤麿]]、山田喜之助([[山田奠南]])、[[黑田長成]]、重野安繹([[重野成齋]])、[[二條基弘]]、[[田口卯吉]]、[[志賀重昂]]、[[榎本通明]]、[[品川彌二郞]]、[[千家尊福]]、[[水野遵]]、[[杉浦重剛]]、[[富田鐵之助]]、[[小山健三]]、[[金井之恭]]、[[三浦安]]、[[江原素六]]、[[長谷川泰]]、巖谷修([[巖谷一六]])、[[長谷塲純孝]]、[[三宅秀]]、[[中野武營]]、[[兒玉淳一郞]]、[[神鞭知常]]、[[安藤則命]]、[[三崎龜之助]]、[[久保田讓]]、[[鈴木無隱]]、[[副島種臣]]、[[伊藤博文]]、[[大隈重信]]、合著  [[平田骨仙]]撰
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治31年10月13日
 +
|出版社=平田勝馬刊 鐵華書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=硯堂歌抄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[佐伯利麿]]、[[宮崎幸麿]]輯
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治40年9月30日
 +
|出版社=[[福羽逸人]]編刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=すゝりの波
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正6年6月
|出版社=
+
|出版社=福羽逸人跋 無刊記
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:07905.pdf|center|1000px]]
 
[[file:07905.pdf|center|1000px]]
34行目: 97行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ふくはよししづ]]
 
[[Category:人名辞典|ふくはよししづ]]
[[Category:未着手|ふくはよししづ]]
+
[[Category:完了|ふくはよししづ]]
 +
[[Category:国学者|ふくはよししづ]]
 +
[[Category:歌人|ふくはよししづ]]

2024年4月23日 (火) 19:07時点における最新版

(ふくはよししづ)


基本情報

よみがな ふくはよししず
職業 国学者、歌人
生年 1831
没年 1907
出生地 石見国
本名 福羽文三郞
別名 元々居、元々老人、彈琴亭、木園、源朝臣美靜、稽古照今書屋、硯堂、硯堂主人、硯堂老人、美默、靜(淸)亭、鶯花園、鶯花園のあるし美靜、福羽のよしゝづ(靜)



経歴

 天保2年7月17日石見国生れ。明治40年8月14日歿。通称文三郞。号元々居、元々老人、彈琴亭、木園、源朝臣美靜、稽古照今書屋、硯堂、硯堂主人、硯堂老人、美默、靜(淸)亭、鶯花園、鶯花園のあるし美靜、福羽のよしゝづ(靜)等。

 津和野藩黌養老館に学ぶ。のち大國隆正平田銕胤に師事。幕末尊攘派として国事に奔走。維新後徴士、神祇事務局権判事、侍講兼大学校御用掛、歌道・文部省御用掛、元老院技官、貴族院議員等歴任。また明治天皇に「古事記」を進講。明治20年子爵。


作品









PDF

07905.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ