「山田美妙」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | (やまだびめう) | |
---- | ---- | ||
== 基本情報 == | == 基本情報 == | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=やまだびみょう |
− | |職業= | + | |職業=詩人、小説家 |
− | |生年= | + | |生年=1868 |
− | |没年= | + | |没年=1910 |
− | |出生地= | + | |出生地=江戸 |
− | |本名= | + | |本名=山田武太郞 |
− | |別名= | + | |別名=あせん、や。た。、やまだ美妙、二世曲亭、二世曲亭主人、二世曲亭馬琴、以良都女記者、情亭美妙、貮世曲亭、明めくら、樵耕、樵耕蛙舩(船)、武太郞、美妙子、美妙齋、美妙齋主人、美妙齋主人美妙、美妙齋主人蛙船、蛙舟子、蛙舩(船)、阿せん、飛影 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
+ | 慶応4年7月8日江戸生れ。明治43年10月24日歿。本名武太郞。筆名あせん、や。た。、やまだ美妙、二世曲亭、二世曲亭主人、二世曲亭馬琴、以良都女記者、情亭美妙、貮世曲亭、明めくら、樵耕、樵耕蛙舩(船)、武太郞、美妙子、美妙齋、美妙齋主人、美妙齋主人美妙、美妙齋主人蛙船、蛙舟子、蛙舩(船)、阿せん、飛影等。 | ||
+ | 明治18年大学予備門在学中[[尾崎紅葉]]等と硯友社を興し、機関誌『我樂多文庫』を創刊。20年雑誌『都の花』主幹。言文一致体の小説を試み、[[二葉亭四迷]]と共に小説言語革新の先駆者であり、紅葉に先立って盛名を得るも、後年は不遇に{{ruby|了|おわ}}った。 | ||
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
---- | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新體詩選 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 [[尾崎紅葉]]、[[丸岡九華]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治19年8月12日 | ||
+ | |出版社=香雲書屋 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國民小説 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=露伴([[幸田露伴]])、春の屋主人([[坪内逍遙]])、鷗外([[森鷗外]])、[[饗庭篁村]]、學海居士([[依田學海]])北邙散士([[嵯峨の屋御室]])、南翠外史([[須藤南翠]])、紅葉山人([[尾崎紅葉]])、ビュールヴェルレーヌ/[[森田思軒]]、合著 | ||
+ | |別名=美妙齋主人名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治23年10月30日 | ||
+ | |出版社=民友社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=やたらじま | ||
+ | |接尾辞=(まことに憂世? 横澤城 まつのしたつゆ) | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年3月25日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |シリーズ名=聚芳十種 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=猿面冠者 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年4月10日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |シリーズ名=文學世界 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=雨の日ぐらし | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年7月14日 | ||
+ | |出版社=博文舘 | ||
+ | |シリーズ名=少年文學 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新調韻文 靑ねん唱歌集 第壹編 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年8月19日 | ||
+ | |出版社=博文舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=盗賊秘事 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年12月4日 | ||
+ | |出版社=靑木嵩山堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本室内粧飾法 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年6月21日 | ||
+ | |出版社=博文舘 | ||
+ | |シリーズ名=女學全書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=萬國人名辭書 | ||
+ | |接尾辞=全二冊 | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=上巻-外國之部 明治26年7月10日 下巻-本邦之部 9月4日 | ||
+ | |出版社=博文舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本地名全辭書 巻一 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治26年11月5日 | ||
+ | |出版社=日本大辭書發行所 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=村上義光錦旗風 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治26年12月30日 | ||
+ | |出版社=博文舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=幼年立志篇 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[大和田建樹]]、[[落合直文]]、[[小宮山南梁]]、[[高橋太華]]、[[坪谷水哉]]、[[宮崎湖處子]]、[[坂下愛柳]]、[[宮澤春文]]、[[宮崎三昧]]、[[幸田露伴]]、合著 坂下龜太郞([[坂下愛柳]])編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治27年2月17日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=評註近松著作集 | ||
+ | |接尾辞=全三冊 | ||
+ | |共著者名=評註 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治30年10月5日 | ||
+ | |出版社=文修書房 | ||
+ | |シリーズ名=日本淨瑠璃叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=和歌獨習自在 | ||
+ | |接尾辞=全六冊 | ||
+ | |共著者名=補 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治32年3月15日 | ||
+ | |出版社=靑木貴山堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=はるさめ | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=加賀のや([[山岸荷葉]])、[[尾崎紅葉]]補 [[幸田露伴]]、[[村上浪六]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治32年5月14日 | ||
+ | |出版社=靑木嵩山堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=靑すたれ | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[饗庭篁村]]、[[尾崎紅葉]]、末松靑萍([[末松謙澄]])、[[三宅雪嶺]]、[[幸堂得知]]、[[川崎紫山]]、[[村井弦齋]]、[[須藤南翠]]、[[森鷗外]]、[[森田思軒]]、[[宮崎三昧]]、[[幸田露伴]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治34年1月29日 | ||
+ | |出版社=春陽堂 | ||
+ | |シリーズ名= | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
33行目: | 202行目: | ||
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:11657.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く] | → [https://lit.kosho.or.jp/file:11657.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く] | ||
− | [[Category:人名辞典| | + | [[Category:人名辞典|やまだびめう]] |
− | [[Category: | + | [[Category:入力中|やまだびめう]] |
+ | [[Category:詩人|やまだびめう]] | ||
+ | [[Category:小説家|やまだびめう]] |
2023年7月9日 (日) 01:02時点における版
(やまだびめう)
基本情報
よみがな | やまだびみょう |
---|---|
職業 | 詩人、小説家 |
生年 | 1868 |
没年 | 1910 |
出生地 | 江戸 |
本名 | 山田武太郞 |
別名 | あせん、や。た。、やまだ美妙、二世曲亭、二世曲亭主人、二世曲亭馬琴、以良都女記者、情亭美妙、貮世曲亭、明めくら、樵耕、樵耕蛙舩(船)、武太郞、美妙子、美妙齋、美妙齋主人、美妙齋主人美妙、美妙齋主人蛙船、蛙舟子、蛙舩(船)、阿せん、飛影 |
経歴
慶応4年7月8日江戸生れ。明治43年10月24日歿。本名武太郞。筆名あせん、や。た。、やまだ美妙、二世曲亭、二世曲亭主人、二世曲亭馬琴、以良都女記者、情亭美妙、貮世曲亭、明めくら、樵耕、樵耕蛙舩(船)、武太郞、美妙子、美妙齋、美妙齋主人、美妙齋主人美妙、美妙齋主人蛙船、蛙舟子、蛙舩(船)、阿せん、飛影等。
明治18年大学予備門在学中尾崎紅葉等と硯友社を興し、機関誌『我樂多文庫』を創刊。20年雑誌『都の花』主幹。言文一致体の小説を試み、二葉亭四迷と共に小説言語革新の先駆者であり、紅葉に先立って盛名を得るも、後年は不遇に
作品
- 新體詩選 ( 編 尾崎紅葉、丸岡九華合著 明治19年8月12日 香雲書屋 ) → 「新體詩選」をさがす
- 國民小説 ( 露伴(幸田露伴)、春の屋主人(坪内逍遙)、鷗外(森鷗外)、饗庭篁村、學海居士(依田學海)北邙散士(嵯峨の屋御室)、南翠外史(須藤南翠)、紅葉山人(尾崎紅葉)、ビュールヴェルレーヌ/森田思軒、合著 美妙齋主人名 明治23年10月30日 民友社 ) → 「國民小説」をさがす
- やたらじま (まことに憂世? 横澤城 まつのしたつゆ) ( 明治24年3月25日 春陽堂 <聚芳十種> ) → 「やたらじま」をさがす
- 猿面冠者 ( 明治24年4月10日 春陽堂 <文學世界> ) → 「猿面冠者」をさがす
- 雨の日ぐらし ( 明治24年7月14日 博文舘 <少年文學> ) → 「雨の日ぐらし」をさがす
- 新調韻文 靑ねん唱歌集 第壹編 ( 明治24年8月19日 博文舘 ) → 「新調韻文 靑ねん唱歌集 第壹編」をさがす
- 盗賊秘事 ( 明治24年12月4日 靑木嵩山堂 ) → 「盗賊秘事」をさがす
- 日本室内粧飾法 ( 明治25年6月21日 博文舘 <女學全書> ) → 「日本室内粧飾法」をさがす
- 萬國人名辭書 全二冊 ( 上巻-外國之部 明治26年7月10日 下巻-本邦之部 9月4日 博文舘 ) → 「萬國人名辭書」をさがす
- 日本地名全辭書 巻一 ( 明治26年11月5日 日本大辭書發行所 ) → 「日本地名全辭書 巻一」をさがす
- 村上義光錦旗風 ( 明治26年12月30日 博文舘 ) → 「村上義光錦旗風」をさがす
- 幼年立志篇 ( 大和田建樹、落合直文、小宮山南梁、高橋太華、坪谷水哉、宮崎湖處子、坂下愛柳、宮澤春文、宮崎三昧、幸田露伴、合著 坂下龜太郞(坂下愛柳)編 明治27年2月17日 博文館 ) → 「幼年立志篇」をさがす
- 評註近松著作集 全三冊 ( 評註 明治30年10月5日 文修書房 <日本淨瑠璃叢書> ) → 「評註近松著作集」をさがす
- 和歌獨習自在 全六冊 ( 補 明治32年3月15日 靑木貴山堂 ) → 「和歌獨習自在」をさがす
- はるさめ ( 加賀のや(山岸荷葉)、尾崎紅葉補 幸田露伴、村上浪六合著 明治32年5月14日 靑木嵩山堂 ) → 「はるさめ」をさがす
- 靑すたれ ( 饗庭篁村、尾崎紅葉、末松靑萍(末松謙澄)、三宅雪嶺、幸堂得知、川崎紫山、村井弦齋、須藤南翠、森鷗外、森田思軒、宮崎三昧、幸田露伴、合著 明治34年1月29日 春陽堂 ) → 「靑すたれ」をさがす