長井金風
→ 日本の古本屋で本をさがす(ながゐきんぷう)
基本情報
よみがな | ながいきんぷう |
---|---|
職業 | 漢学者、歌人 |
生年 | 1868 |
没年 | 1926 |
出生地 | 羽後国大館 |
別名 | 行、之永・鬱齋-漢阞、兵吾。ウエルガーデン金風、吾徒、大國民、小紅、慈境、新著精鑑子、木筆書樓、民政生、毒物園王、江衍、江衍鬱齋、海獸蒲桃仙館、湖海、湖海生、爪紅、破戒、破戒生、破戒頭陀、秋風、舊博士、西復子、覆面、行衍鬱齋、衍、迂行、酴醿 酴醿生、金子生、金弟、金風生、金風盲漢、金風盲漢盲後、金風老人、金風老屋、長井ノ大江ノ之永金風老人、長井大江衍、長井後人江之永、長井後人江衍、長井後人衍、長井江、長井江衍、長井衍、長井生、長井破戒、長井衍、長井迂行、長井金風衍、關ノ蟬一、隻眼龍、雁門、雙雀亭、革堂、鬱齋主人、頻延 |
経歴
慶応4年1月20日羽後国大館生れ。大正15年8月23日歿。諱行、字之永・鬱齋-漢阞、幼名兵吾。別号ウエルガーデン金風、吾徒、大國民、小紅、慈境、新著精鑑子、木筆書樓、民政生、毒物園王、江衍、江衍鬱齋、海獸蒲桃仙館、湖海、湖海生、爪紅、破戒、破戒生、破戒頭陀、秋風、舊博士、西復子、覆面、行衍鬱齋、衍、迂行、酴醿 酴醿生、金子生、金弟、金風生、金風盲漢、金風盲漢盲後、金風老人、金風老屋、長井ノ大江ノ之永金風老人、長井大江衍、長井後人江之永、長井後人江衍、長井後人衍、長井江、長井江衍、長井衍、長井生、長井破戒、長井衍、長井迂行、長井金風衍、關ノ蟬一、隻眼龍、雁門、雙雀亭、革堂、鬱齋主人、頻延等。
『秋田魁新報』『二六新報』各主筆を務めた。
作品
- 萬葉評釋 ( 明治33年10月30日 古今文學會 <『古今文學』臨時増刊第九号> ) → 「萬葉評釋」をさがす
- 現代百人豪 第貮編 ( 合著 新聲社編 明治35年5月10日 新聲社 ) → 「現代百人豪 第貮編」をさがす
- 現代百人豪 第參編 ( 田口掬汀、國府犀東、高須梅溪(高須芳次郞)、齋藤潮歌(齋藤弔花)、佐藤橘香(佐藤義亮)、合著 新聲社―佐藤儀助(佐藤義亮)編 明治35年4月8日 新聲社 ) → 「現代百人豪 第參編」をさがす
- 讀書廼栞 ( 二六新報社編 明治36年5月10日 新橋堂書店 ) → 「讀書廼栞」をさがす
- 秋田みやげ 文名嘖々 ( 安藤和風、安成貞雄、中村木公、石井露月、伊藤銀月、山方香峰、倉田櫻芳、田口掬汀、後藤宙外、川尻琴湖、小田内通敏、川井運吉、小杉天外、榎本秋村、島田五空、靑柳魔鷺、福田笑迎他、合著 青柳有美編 明治42年8月8日 秋田 大島商會 ) → 「秋田みやげ 文名嘖々」をさがす
- 雙雀亭自著叢刻 第一帙 (論語識 木筆詩 豳雅) ( 長井行名 大正3年4月18日 長井早苗蔵版 ) → 「雙雀亭自著叢刻 第一帙」をさがす
- 周易筮法發揮 ( 長井江衍名 大正4年10月27日印刷・排印蔵家 ) → 「周易筮法發揮」をさがす
- 周易物語 ( 金風盲漢名 大正10年12月26日 聲敎社 ) → 「周易物語」をさがす