松井簡治
→ 日本の古本屋で本をさがす(まつゐかんぢ)
基本情報
よみがな | まついかんじ |
---|---|
職業 | 国語学者、国文学者、文学博士 |
生年 | 1863 |
没年 | 1945 |
出生地 | 下総国銚子 |
別名 | 刀水、碧灣 |
経歴
文久3年5月18日下総国銚子生れ。昭和20年9月26日歿。号刀水、碧灣。父は宮内君浦。明治12年叔父吉川松浦の私塾を督す。19年上京、英語を学ぶ。のち帝国大学教育学科特約生となり、卒業後なお哲学科選科生として在学、25年学習院教授、34年東京高等師範学校教授、また附属図書館長兼務。昭和4年東京文理科大学教授、二十余年を要した上田萬年との共著『大日本國語辭典』五巻六千余頁を完成、修訂を続けた。
作品
- 大日本國語辭典 全5巻 ( 上田萬年共著 大正4年~ 冨山房 ) → 「大日本國語辭典」をさがす
- 松井博士古稀祝賀 記念誌 ( 昭和7年7月5日 松井博士古稀祝賀會編刊 ) → 「松井博士古稀祝賀 記念誌」をさがす
- 國語文化講座 第二巻 國語概論篇 ( 山田孝雄、吉澤義則、新村出、時枝誠記、金田一京助、湯澤幸吉郞、松尾捨治郞、岡井愼吾、春日政治、岩淵悅太郞、神崎淸、東條操、楳垣實、神保格、兼常淸佐、波多野完治、龜井孝、島崎藤村、眞下三郞、合著 櫻木俊晃編 昭和16年11月15日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第二巻 國語概論篇」をさがす