操作

「辻善之助」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
153行目: 153行目:
 
|書名=國體宣揚史綱
 
|書名=國體宣揚史綱
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[中村孝也]]、[[坂本太郞]]、[[芝留盛]]、[[宮地直一]]、[[龍肅]]、[[平泉澄]]、[[高柳光壽]]、[[井野邊茂雄]]合著
+
|共著者名=[[中村孝也]]、[[坂本太郞]]、[[芝葛盛]]、[[宮地直一]]、[[龍肅]]、[[平泉澄]]、[[高柳光壽]]、[[井野邊茂雄]]、[[井上通泰]]、合著 [[大隈信常]]辞
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=昭和16年6月25日 
+
|刊行年=昭和16年6月25日
 
|出版社=國史囘顧會
 
|出版社=國史囘顧會
 
|}}
 
|}}

2022年12月10日 (土) 21:07時点における版

(つじぜんのすけ)


基本情報

よみがな つじぜんのすけ
職業 国史学者、文学博士
生年 1877
没年 1955
出生地 兵庫県姫路



経歴

明治10年4月15日兵庫県姫路生れ。昭和30年10月13日歿。第一高等学校を経て、明治32年東京帝国大学文科大学国史学科卒。大学院に進み仏教史を研究。35年史料編纂掛、大正10年『日本佛敎史之研究』(大正8年刊)により帝国学士院恩賜賞受賞。12年東京帝大教授、昭和4年史料編纂所初代所長。その後、足利尊氏論、二千六百年紀元短縮説により旧著『日本佛敎史之研究』『人物論叢』の絶版を文部省から指示せられた。27年文化功労者、文化勲章受章。


作品



















PDF

15454.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ