「山内得立」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=やまのうちとくりゅう |
− | |職業= | + | |職業=哲学者、文学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1890 |
− | |没年= | + | |没年=1982 |
− | |出生地= | + | |出生地=奈良県 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治23年6月12日奈良県生れ。昭和57年9月19日歿。旧姓中川。大正3年京都帝国大学文科大学哲学科卒。ドイツ留学。東京商科大学教授、京都帝大教授を経て、昭和28年京都学芸大学学長、のち龍谷大学教授。49年文化功労者。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=認識の對象 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=訳 ハインリッヒ・リッケルト著 | ||
+ | |別名=中川得立名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正5年7月1日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=再刊 | ||
+ | |書名=認識の對象 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=訳 ハインリッヒ・リッケルト著 | ||
+ | |別名=中川得立名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年7月10日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |シリーズ名=岩波文庫 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=現象學敍説 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和4年7月5日 |
− | |出版社= | + | |出版社=岩波書店 |
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=存在の現象形態 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年11月15日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
48行目: | 79行目: | ||
|刊行年=昭和17年12月30日 | |刊行年=昭和17年12月30日 | ||
|出版社=[[東京日日新聞社]]共刊 | |出版社=[[東京日日新聞社]]共刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=西洋文化の三原理 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和21年6月15日 | ||
+ | |出版社=生活社 | ||
+ | |シリーズ名=日本叢書 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
58行目: | 100行目: | ||
|刊行年=昭和23年10月25日 | |刊行年=昭和23年10月25日 | ||
|出版社=大東出版社 | |出版社=大東出版社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=實存と所有 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和28年8月10日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=旅する人 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和38年11月31日 | ||
+ | |出版社=理想社 | ||
+ | |シリーズ名=人生論ブックス | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=意味の形而上学 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和42年4月12日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
|}} | |}} | ||
65行目: | 138行目: | ||
[[Category:人名辞典|やまのうちとくりふ]] | [[Category:人名辞典|やまのうちとくりふ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|やまのうちとくりふ]] |
+ | [[Category:哲学者|やまのうちとくりふ]] | ||
+ | [[Category:文学博士|やまのうちとくりふ]] |
2025年2月11日 (火) 22:56時点における最新版
(やまのうちとくりふ)
基本情報
よみがな | やまのうちとくりゅう |
---|---|
職業 | 哲学者、文学博士 |
生年 | 1890 |
没年 | 1982 |
出生地 | 奈良県 |
経歴
明治23年6月12日奈良県生れ。昭和57年9月19日歿。旧姓中川。大正3年京都帝国大学文科大学哲学科卒。ドイツ留学。東京商科大学教授、京都帝大教授を経て、昭和28年京都学芸大学学長、のち龍谷大学教授。49年文化功労者。
作品
- 認識の對象 ( 訳 ハインリッヒ・リッケルト著 中川得立名 大正5年7月1日 岩波書店 ) → 「認識の對象」をさがす
- 再刊 認識の對象 ( 訳 ハインリッヒ・リッケルト著 中川得立名 昭和2年7月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「認識の對象」をさがす
- 現象學敍説 ( 昭和4年7月5日 岩波書店 ) → 「現象學敍説」をさがす
- 存在の現象形態 ( 昭和5年11月15日 岩波書店 ) → 「存在の現象形態」をさがす
- 國語敎育の方法學的研究 ( 小野島右左雄、野村芳兵衞、菊澤季生、佐久間鼎、丸山良二、三浦義雄、梅津八三、山内才治、田中武烈、石黑魯平、百田宗治、佐藤德市、田中豐太郞、神保格、中野佐三、小野直、東條操、奧野庄太郞、日下部重太郞、伊藤松雄、丸山林平、春山行夫、波多野完治、合著 千葉春雄編 昭和9年5月16日 厚生閣書店 ) → 「國語敎育の方法學的研究」をさがす
- 西洋文化の三原理 ( 昭和21年6月15日 生活社 <日本叢書> ) → 「西洋文化の三原理」をさがす
- 西田幾多郞 (その人と學) ( 鈴木大拙、天野貞祐、長與喜郞、河合義文、島谷俊三、西田外彦、柳田謙十郞、末綱恕一、務臺理作、高坂正顯、下村寅太郞、合著 昭和23年10月25日 大東出版社 ) → 「西田幾多郞 (その人と學)」をさがす
- 實存と所有 ( 昭和28年8月10日 岩波書店 ) → 「實存と所有」をさがす
- 旅する人 ( 昭和38年11月31日 理想社 <人生論ブックス> ) → 「旅する人」をさがす
- 意味の形而上学 ( 昭和42年4月12日 岩波書店 ) → 「意味の形而上学」をさがす