「中山久四郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=なかやまきゅうしろう |
− | |職業= | + | |職業=漢文学者、東洋史学者、文学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1874 |
− | |没年= | + | |没年=1961 |
− | |出生地= | + | |出生地=長野県北佐久郡小沼村 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=東山、東山學人、究史樓、究史樓學人 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治7年2月10日長野県北佐久郡小沼村生れ。昭和36年9月7日歿。旧姓中村。号東山、東山學人、究史樓、究史樓學人等。第一高等学校を経て、明治32年東京帝国大学文科大学卒。34年欧州留学、帰朝後広島高等師範学校教授、40年東京高等師範学校教授、また東京帝大史料編纂官を兼ね、のち東京文理科大学教授となる。雑誌「歴史敎育」主筆。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=蒙古研究 白人の世界か・黄人の世界か |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=中村久四郞名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年7月4日 | ||
+ | |出版社=晉文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=儒敎と日本文化 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=中村久四郞名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正11年10月15日 | ||
+ | |出版社=國史講習會 | ||
+ | |シリーズ名=文化叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=歴史及歴史敎育 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=中村久四郞名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正14年6月5日 | ||
+ | |出版社=共立社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=世界印刷通史 | ||
+ | |接尾辞=全二冊 | ||
+ | |共著者名=第壹巻-[[龍肅]]合著 第貮巻 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年10月18日 | ||
+ | |出版社=三秀舎 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治以後に於ける歴史學の發達 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三上參次]]、[[松本彥次郞]]、[[大森金五郞]]、[[土屋喬雄]]、[[平泉澄]]、[[市村其三郞]]、[[藤木邦彥]]、[[瀧川政次郞]]、[[秋山謙藏]]、[[加藤仁平]]、[[木代修一]]、[[鳥羽正雄]]、[[後藤守一]]、[[折口信夫]]、[[橋本增吉]]、[[志田不動麿]]、[[三島一]]、[[有高巖]]、[[淸水泰次]]、[[松井等]]、[[稻葉岩吉]]、[[和田淸]]、[[石田幹之助]]、[[松田壽男]]、[[江上波夫]]、[[大類伸]]、[[池田哲郞]]、[[山中謙二]]、合著 [[歴史敎育研究會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年2月18日 | ||
+ | |出版社=四海書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=「メートル」法強制施行反對意見集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[岡部長景]]、[[杉村陽太郞]]、[[馬場鍈一]]、[[吉田熊次]]、[[鹿村美久]]、[[伊東忠太]]、[[淺野正恭]]、濱田耕作([[濱田靑陵]])、[[船田一雄]]、[[工藤壯平]]、[[平泉澄]]、[[吉田茂]]、[[荻野仲三郞]]、[[安岡正篤]]、杉村廣太郞([[杉村楚人冠]])、[[保科正昭]]、[[藤澤親雄]]、[[楠本吉次郞]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年8月7日 | ||
+ | |出版社=[[岡部長景]]刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=讀史廣記 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年9月8日 | ||
+ | |出版社=韋華社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=支那正史 日本國傳 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年5月10日 | ||
+ | |出版社=自刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=史學及東洋史の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年8月15日 | ||
+ | |出版社=賢文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=東洋史辭典 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年3月25日 | ||
+ | |出版社=雄山閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本現存文廟 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年4月1日 | ||
+ | |出版社=斯文會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=聖堂略志 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=補編 [[三宅米吉]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年4月1日 | ||
+ | |出版社=斯文會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文化と儒敎 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=昭和10年9月18日 |
− | |出版社= | + | |出版社=刀江書院 |
+ | |シリーズ名=歴史敎育叢書 | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=南支那 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[藤田元春]]、[[幣原坦]]、[[杉本直治郞]]、[[常盤大定]]、[[神田喜一郞]]、[[有高巖]]、[[移川子之藏]]、[[鈴木虎雄]]、[[伊東忠太]]、[[金關丈夫]]、[[淺香末起]]、[[櫻井芳次郞]]、[[下田禮佐]]、[[秋山謙藏]]、[[新村出]]、[[那波利貞]]、[[靑木文一郞]]、[[鳥居龍藏]]、[[山本由松]]、[[早坂一郞]]、合著 [[大阪毎日新聞社]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和14年2月15日 | ||
+ | |出版社=[[大阪毎日新聞社]]、[[東京日日新聞社]] | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=綜合二千六百年史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[今中次麿]]、[[田中直吉]]、[[土屋喬雄]]、[[小野武夫]]、[[野村兼太郞]]、[[三枝博音]]、[[高神覺昇]]、[[河野省三]]、[[藤村作]]、[[橋浦泰雄]]、[[飯塚友一郞]]、[[植村鷹千代]]、[[田邊尚雄]]、[[佐藤堅司]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年1月1日 | ||
+ | |出版社=日本評論社 | ||
+ | |シリーズ名=「日本評論」1月號別冊附録 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=東亞論叢 第二輯 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[曹欽源]]、[[吉川幸次郞]]、[[旗田巍]]、[[百瀨弘]]、[[石原道博]]、[[榎一雄]]、[[市古宙三]]、[[丸山國雄]]、[[高羅佩]]、合著 [[田中慶太郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年2月10日 | ||
+ | |出版社=文求堂書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=戰陣訓本義 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[井上哲次郞]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年6月10日 | ||
+ | |出版社=廣文堂書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=神武天皇と日本の歴史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 [[時野谷滋]]、[[平田俊春]]、[[水野惟之]]、[[名越時正]]、[[藤井貞文]]、[[大場磐雄]]、[[森田康之助]]、[[津田左右吉]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和36年1月30日 | ||
+ | |出版社=小川書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:15497.pdf|center|1000px]] | [[file:15497.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 208行目: | ||
[[Category:人名辞典|なかやまきうしらう]] | [[Category:人名辞典|なかやまきうしらう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|なかやまきうしらう]] |
+ | [[Category:漢文学者|なかやまきうしらう]] | ||
+ | [[Category:東洋史学者|なかやまきうしらう]] | ||
+ | [[Category:文学博士|なかやまきうしらう]] |
2023年9月17日 (日) 14:24時点における最新版
(なかやまきうしらう)
基本情報
よみがな | なかやまきゅうしろう |
---|---|
職業 | 漢文学者、東洋史学者、文学博士 |
生年 | 1874 |
没年 | 1961 |
出生地 | 長野県北佐久郡小沼村 |
別名 | 東山、東山學人、究史樓、究史樓學人 |
経歴
明治7年2月10日長野県北佐久郡小沼村生れ。昭和36年9月7日歿。旧姓中村。号東山、東山學人、究史樓、究史樓學人等。第一高等学校を経て、明治32年東京帝国大学文科大学卒。34年欧州留学、帰朝後広島高等師範学校教授、40年東京高等師範学校教授、また東京帝大史料編纂官を兼ね、のち東京文理科大学教授となる。雑誌「歴史敎育」主筆。
作品
- 蒙古研究 白人の世界か・黄人の世界か ( 中村久四郞名 大正4年7月4日 晉文館 ) → 「蒙古研究 白人の世界か・黄人の世界か」をさがす
- 儒敎と日本文化 ( 中村久四郞名 大正11年10月15日 國史講習會 <文化叢書> ) → 「儒敎と日本文化」をさがす
- 歴史及歴史敎育 ( 中村久四郞名 大正14年6月5日 共立社 ) → 「歴史及歴史敎育」をさがす
- 世界印刷通史 全二冊 ( 第壹巻-龍肅合著 第貮巻 昭和5年10月18日 三秀舎 ) → 「世界印刷通史」をさがす
- 明治以後に於ける歴史學の發達 ( 三上參次、松本彥次郞、大森金五郞、土屋喬雄、平泉澄、市村其三郞、藤木邦彥、瀧川政次郞、秋山謙藏、加藤仁平、木代修一、鳥羽正雄、後藤守一、折口信夫、橋本增吉、志田不動麿、三島一、有高巖、淸水泰次、松井等、稻葉岩吉、和田淸、石田幹之助、松田壽男、江上波夫、大類伸、池田哲郞、山中謙二、合著 歴史敎育研究會編 昭和8年2月18日 四海書房 ) → 「明治以後に於ける歴史學の發達」をさがす
- 「メートル」法強制施行反對意見集 ( 岡部長景、杉村陽太郞、馬場鍈一、吉田熊次、鹿村美久、伊東忠太、淺野正恭、濱田耕作(濱田靑陵)、船田一雄、工藤壯平、平泉澄、吉田茂、荻野仲三郞、安岡正篤、杉村廣太郞(杉村楚人冠)、保科正昭、藤澤親雄、楠本吉次郞、合著 昭和8年8月7日 岡部長景刊 ) → 「「メートル」法強制施行反對意見集」をさがす
- 讀史廣記 ( 昭和8年9月8日 韋華社 ) → 「讀史廣記」をさがす
- 支那正史 日本國傳 ( 編 昭和9年5月10日 自刊 ) → 「支那正史 日本國傳」をさがす
- 史學及東洋史の研究 ( 昭和9年8月15日 賢文館 ) → 「史學及東洋史の研究」をさがす
- 東洋史辭典 ( 編 昭和10年3月25日 雄山閣 ) → 「東洋史辭典」をさがす
- 日本現存文廟 ( 編 昭和10年4月1日 斯文會 ) → 「日本現存文廟」をさがす
- 聖堂略志 ( 補編 三宅米吉著 昭和10年4月1日 斯文會 ) → 「聖堂略志」をさがす
- 日本文化と儒敎 ( 昭和10年9月18日 刀江書院 <歴史敎育叢書> ) → 「日本文化と儒敎」をさがす
- 南支那 ( 藤田元春、幣原坦、杉本直治郞、常盤大定、神田喜一郞、有高巖、移川子之藏、鈴木虎雄、伊東忠太、金關丈夫、淺香末起、櫻井芳次郞、下田禮佐、秋山謙藏、新村出、那波利貞、靑木文一郞、鳥居龍藏、山本由松、早坂一郞、合著 大阪毎日新聞社編 昭和14年2月15日 大阪毎日新聞社、東京日日新聞社 ) → 「南支那」をさがす
- 綜合二千六百年史 ( 今中次麿、田中直吉、土屋喬雄、小野武夫、野村兼太郞、三枝博音、高神覺昇、河野省三、藤村作、橋浦泰雄、飯塚友一郞、植村鷹千代、田邊尚雄、佐藤堅司、合著 昭和15年1月1日 日本評論社 <「日本評論」1月號別冊附録> ) → 「綜合二千六百年史」をさがす
- 戰陣訓本義 ( 井上哲次郞合著 昭和16年6月10日 廣文堂書店 ) → 「戰陣訓本義」をさがす