「村岡典嗣」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
29行目: | 29行目: | ||
|出版社= | |出版社= | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=歌集 | ||
+ | |書名=あけぼの | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[川田順]]、[[石榑千亦]]、[[印東昌綱]]、[[木下利玄]]、新井雨泉([[新井洸]])、[[小花淸泉]]、[[片山廣子]]、[[橘糸重子]]、[[井關照子]]、[[吉光寺朝子]]、[[大塚楠緒子]]、合著 [[佐佐木信綱]]選 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治39年6月28日 | ||
+ | |出版社=修文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國語文化講座 第四巻 國語藝術篇 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[岡崎義惠]]、[[久松潛一]]、[[島津久基]]、[[五十嵐力]]、[[野上豐一郞]]、[[高野辰之]]、[[木谷蓬吟]]、[[藤田德太郞]]、[[志田義秀]]、[[萩原朔太郞]]、[[土岐善麿]]、[[佐藤春夫]]、[[新居格]]、[[久保田万太郞]]、[[河竹繁俊]]、[[津村秀夫]]、[[山崎麓]]、[[權田保之助]]、[[増田七郞]]、合著 [[櫻木俊晃]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年8月25日 | ||
+ | |出版社=朝日新聞社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=王堂チェンバレン先生 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[佐佐木信綱]]、[[新村出]]、[[市河三喜]]、[[金田一京助]]、[[小島烏水]]、[[杉浦藤四郞]]、ジョン・バナェラー、[[小畑薰良]]、[[伊藤嘉夫]]、[[佐佐木雪子]]、ラフカディオ・ハーン([[小泉八雲]])、[[小花淸泉]]、[[筧五百里]]、合著 [[佐佐木信綱]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和23年12月1日 | ||
+ | |出版社=好學社 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:23162.pdf|center|1000px]] | [[file:23162.pdf|center|1000px]] |
2025年1月9日 (木) 19:23時点における最新版
(むらをかつねつぐ)
基本情報
よみがな | むらをかつねつぐ |
---|---|
生年 | |
没年 |
経歴
作品
- 歌集 あけぼの ( 川田順、石榑千亦、印東昌綱、木下利玄、新井雨泉(新井洸)、小花淸泉、片山廣子、橘糸重子、井關照子、吉光寺朝子、大塚楠緒子、合著 佐佐木信綱選 明治39年6月28日 修文館 ) → 「あけぼの」をさがす
- 國語文化講座 第四巻 國語藝術篇 ( 岡崎義惠、久松潛一、島津久基、五十嵐力、野上豐一郞、高野辰之、木谷蓬吟、藤田德太郞、志田義秀、萩原朔太郞、土岐善麿、佐藤春夫、新居格、久保田万太郞、河竹繁俊、津村秀夫、山崎麓、權田保之助、増田七郞、合著 櫻木俊晃編 昭和16年8月25日 朝日新聞社 ) → 「國語文化講座 第四巻 國語藝術篇」をさがす
- 王堂チェンバレン先生 ( 佐佐木信綱、新村出、市河三喜、金田一京助、小島烏水、杉浦藤四郞、ジョン・バナェラー、小畑薰良、伊藤嘉夫、佐佐木雪子、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)、小花淸泉、筧五百里、合著 佐佐木信綱編 昭和23年12月1日 好學社 ) → 「王堂チェンバレン先生」をさがす