操作

「石原純」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
明治14年1月15日東京生れ。昭和22年1月19日歿。本名{{ruby|純|じゅん}}。号阿都志、驢耳彈琴子。明治39年東京帝国大学理科大学物理学科卒。44年東北帝大助教授、翌年欧州に留学してアインシュタイン等に学ぶ。帰国後相対性理論の導入と展開に努め、大正8年帝国学士院賞恩賜賞受賞。予て歌誌「アララギ」同人として活動も、10年歌人[[原阿佐緒]]との恋愛で同誌を離れ、自ら数誌を発刊するなど新短歌運動に加わる。また大学を退き、科学雑誌の編集、著述に従事。
+
明治14年1月15日東京生れ。昭和22年1月19日歿。本名{{ruby|純|じゅん}}。号阿都志、驢耳彈琴子。明治39年東京帝国大学理科大学物理学科卒。44年東北帝大助教授、翌年欧州に留学してアインシュタイン等に学ぶ。帰国後相対性理論の導入と展開に努め、大正8年帝国学士院賞恩賜賞受賞。{{ruby|予|かね}}て歌誌『アララギ』同人として活動も、10年歌人[[原阿佐緒]]との恋愛で同誌を離れ、自ら数誌を発刊するなど新短歌運動に加わる。また大学を退き、科学雑誌の編集、著述に従事。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
40行目: 40行目:
 
|シリーズ名=理學叢書
 
|シリーズ名=理學叢書
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 +
|書名=相對性原理
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正10年12月25日 附録増補 11年9月1日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=科學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=エーテルと相對性原理の話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正10年12月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=通俗科學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=歌集
 +
|書名=靉日
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年5月10日
 +
|出版社=アルス
 +
|シリーズ名=アララギ叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=相對性原理 附錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年9月1日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アインシユタイン博士相對性原理
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年10月22日
 +
|出版社=大阪毎日新聞社・東京日日新聞社
 +
|シリーズ名=文化大學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=物理學の基礎的諸問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=第一輯 大正12年4月28日 第二輯 15年4月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=人間相愛
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正12年5月10日
 +
|出版社=一元社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代の自然科學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年7月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=通俗科學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=永遠への理想
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年2月10日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=戀愛價値論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年4月3日
 +
|出版社=改造社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=科學と人生
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年1月15日
 +
|出版社=興學會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自然科學・氣象・地震
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[藤原咲平]]、[[中村左衞門太郞]]合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年12月1日
 +
|出版社=文化生活研究會
 +
|シリーズ名=家庭科學大系
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=子供の實驗室
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年8月5日
 +
|出版社=アルス
 +
|シリーズ名=日本兒童文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自然科學概論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年2月10日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=科學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アインシュタインの新學説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳並解説 アルベルト・アインシュタイン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年3月25日
 +
|出版社=朝日新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=岩波西洋人名辭典
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[龜井高孝]]、[[野上豐一郞]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年12月15日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=理化學辭典
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[井上敏]]、[[玉蟲文一]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年4月15日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=世界の謎
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年5月10日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=日本少國民文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=改訂
 +
|書名=世界の謎
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年7月1日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=改訂日本少國民文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=新訂
 +
|書名=世界のなぞ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年7月30日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=日本少國民文庫
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=年刊歌集
 
|冠称=年刊歌集
 
|書名=新短歌 一九三七年
 
|書名=新短歌 一九三七年
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[阿部悦郞]]、[[足立公平]]、[[足立輝子]]、[[明石貞吉]]、[[秋元藤之助]]、[[雨野洋夫]]、[[靑江龍樹]]、[[淺野純一]]、[[朝見尚]]、[[紅しほり]]、[[荒木榮]]、[[明井白]]、[[靑島幾]]、[[井垣寅之助]]、[[古田育三]]、[[福田廣宣]]、[[福田米三郞]]、[[藤原緝典]]、[[藤井千鶴子]]、[[藤本儀行]]、[[藤多文一]]、[[後藤順一郎]]、[[原田福壽]]、[[原美千代]]、[[原三郞]]、[[長谷川誠一]]、[[長谷川俊雄]]、[[蓮佛重壽]]、[[橋本甲矢雄]]、[[萩原大助]]、[[橋本紫草]]、[[半澤孝太郞]]、[[速水惣一郎]]、[[林亞夫]]、[[日北房雄]]、[[平田末左兒]]、[[平山敦]]、[[平山松風]]、[[廣江ミチ子]]、[[姫田發躬]]、[[廣瀨圭子]]、[[小畑草頭]]、[[今井潔]]、[[稻村謙一]]、[[飯島貞子]]、[[石橋源太郎]]、[[市橋英夫]]、[[池谷美代子]]、[[池淵鈴江]]、[[岩田俊朗]]、[[伊澤丑之介]]、[[泉ふぢ子]]、[[飯村天祐]]、[[井上初子]]、[[金子廣兄]]、[[金子不泣]]、[[金子薰園]]、[[春日せい子]]、[[嘉納とわ]]、[[片桐蓉子]]、[[勝部五十]]、[[河村光枝]]、[[川本健太郞]]、[[川崎陸奥男]]、[[木村砂多夫]]、[[小島波留子]]、[[小池俊雄]]、[[兒山敬一]]、[[兒島恒子]]、[[久保田正文]]、[[久保田安治]]、[[草飼稔]]、[[草野誠一]]、[[桑島定雄]]、[[前田夕暮]]、[[前川葭壽夫]]、[[槇本楠郞]][[萬利乃壽滿子]][[松本昌夫]]、[[松浦俊夫]]、[[松浦四郞]]、[[松塚通]]、[[美木行雄]]、[[南龍夫]]、[[南猛]]、[[三宅史平]]、[[三宅調]]、[[三浦桂祐]]、[[宮崎信義]]、[[宮野佐登]]、[[水野義文]]、[[水谷敏次郞]]、[[村田とし子]]、[[最上二郞]]、[[森谷文一郞]]、[[森谷茂]]、[[森脇善夫]]、[[村田薰吉]]、[[永井久子]]、[[長鹽秀男]]、[[中多津夫]]、[[中島みよし]]、[[中村鎭]]、[[中野嘉一]]、[[那須凌岳]]、[[西部恒二]]、[[沼欣一]]、[[小原猛雄]]、[[小笠原長丕]]、[[岡本吉二郞]]、[[大藏宏之]]、[[追分作助]]、[[小胎隆俊]]、[[太田靜子]]、[[大槻三好]]、[[六條篤]]、[[酒井不二尾]]、[[大中一郞]]、[[坂本幸三]]、[[坂野健]]、[[左近嘉一]]、[[佐藤日出夫]]、[[坂本正二]]、[[朔原勇]]、[[佐藤萬里太郞]]、[[澤村亞貴羅]]、[[關根實]]、[[世良延雄]]、[[白井尚子]]、[[重光久美子]]、[[白山友正]]、[[柴田達雄]]、[[島影脩二]]、[[島川庸二]]、[[淸水一二]]、[[淸水玲三]]、[[淸水信]]、[[菅野俊朗]]、[[須志田ふみ江]]、[[砂木宗治]][[田中火沙子]][[立石百合子]]、[[田尾正]]、[[高橋喜惣勝]]、[[高橋正雄(歌人)]]、[[高木喬]]、[[高群郁]]、[[高草木暮風]]、[[武政杜郞]]、[[千葉靑樹]]、[[近山伸]]、[[高木艸之助]]、[[常光貞吉]]、[[友常幸一]]、[[坪野哲久]]、[[土谷麓]]、[[月原橙一郞]]、[[筒井巖]]、[[辻倫夫]]、[[津輕照子]]、[[月見草一]]、[[積惟勝]]、[[戸澤好夫]]、[[弓泡吉]]、[[上田穆]]、[[植木利治]]、[[瓜生憲]]、[[梅田順二]]、[[渡邊順三]]、[[渡部須加雄]]、[[薮内春彦]]、[[山田盈一郞]]、[[山埜草平]]、[[山崎義男]]、[[矢代東村]]、合著  [[新短歌クラブ]]編
+
|共著者名=[[阿部悦郞]]、[[足立公平]]、[[足立輝子]]、[[明石貞吉]]、[[秋元藤之助]]、[[雨野洋夫]]、[[靑江龍樹]]、[[淺野純一]]、[[朝見尚]]、[[紅しほり]]、[[荒木榮]]、[[明井白]]、[[靑島幾]]、[[井垣寅之助]]、[[古田育三]]、[[福田廣宣]]、[[福田米三郞]]、[[藤原緝典]]、[[藤井千鶴子]]、[[藤本儀行]]、[[藤多文一]]、[[後藤順一郎]]、[[原田福壽]]、[[原美千代]]、[[原三郞]]、[[長谷川誠一]]、[[長谷川俊雄]]、[[蓮佛重壽]]、[[橋本甲矢雄]]、[[萩原大助]]、[[橋本紫草]]、[[半澤孝太郞]]、[[速水惣一郎]]、[[林亞夫]]、[[日北房雄]]、[[平田末左兒]]、[[平山敦]]、[[平山松風]]、[[廣江ミチ子]]、[[姫田發躬]]、[[廣瀨圭子]]、[[小畑草頭]]、[[今井潔]]、[[稻村謙一]]、[[飯島貞子]]、[[石橋源太郎]]、[[市橋英夫]]、[[池谷美代子]]、[[池淵鈴江]]、[[岩田俊朗]]、[[伊澤丑之介]]、[[泉ふぢ子]]、[[飯村天祐]]、[[井上初子]]、[[金子廣兄]]、[[金子不泣]]、[[金子薰園]]、[[春日せい子]]、[[嘉納とわ]]、[[片桐蓉子]]、[[勝部五十]]、[[河村光枝]]、[[川本健太郞]]、[[川崎陸奥男]]、[[木村砂多夫]]、[[小島波留子]]、[[小池俊雄]]、[[兒山敬一]]、[[兒島恒子]]、[[久保田正文]]、[[久保田安治]]、[[草飼稔]]、[[草野誠一]]、[[桑島定雄]]、[[前田夕暮]]、[[前川葭壽夫]]、[[槇本楠郞]]、萬利乃壽滿子([[久方壽滿子]])、[[松本昌夫]]、[[松浦俊夫]]、[[松浦四郞]]、[[松塚通]]、[[美木行雄]]、[[南龍夫]]、[[南猛]]、[[三宅史平]]、[[三宅調]]、[[三浦桂祐]]、[[宮崎信義]]、[[宮野佐登]]、[[水野義文]]、[[水谷敏次郞]]、[[村田とし子]]、[[最上二郞]]、[[森谷文一郞]]、[[森谷茂]]、[[森脇善夫]]、[[村田薰吉]]、[[永井久子]]、[[長鹽秀男]]、[[中多津夫]]、[[中島みよし]]、[[中村鎭]]、[[中野嘉一]]、[[那須凌岳]]、[[西部恒二]]、[[沼欣一]]、[[小原猛雄]]、[[小笠原長丕]]、[[岡本吉二郞]]、[[大藏宏之]]、[[追分作助]]、[[小胎隆俊]]、[[太田靜子]]、[[大槻三好]]、[[六條篤]]、[[酒井不二尾]]、[[大中一郞]]、[[坂本幸三]]、[[坂野健]]、[[左近嘉一]]、[[佐藤日出夫]]、[[坂本正二]]、[[朔原勇]]、[[佐藤萬里太郞]]、[[澤村亞貴羅]]、[[關根實]]、[[世良延雄]]、[[白井尚子]]、[[重光久美子]]、[[白山友正]]、[[柴田達雄]]、[[島影脩二]]、[[島川庸二]]、[[淸水一二]]、[[淸水玲三]]、[[淸水信]]、[[菅野俊朗]]、[[須志田ふみ江]]、[[砂木宗治]]、田中火沙子([[田中火紗子]])、[[立石百合子]]、[[田尾正]]、[[高橋喜惣勝]]、[[高橋正雄(歌人)]]、[[高木喬]]、[[高群郁]]、[[高草木暮風]]、[[武政杜郞]]、[[千葉靑樹]]、[[近山伸]]、[[高木艸之助]]、[[常光貞吉]]、[[友常幸一]]、[[坪野哲久]]、[[土谷麓]]、[[月原橙一郞]]、[[筒井巖]]、[[辻倫夫]]、[[津輕照子]]、[[月見草一]]、[[積惟勝]]、[[戸澤好夫]]、[[弓泡吉]]、[[上田穆]]、[[植木利治]]、[[瓜生憲]]、[[梅田順二]]、[[渡邊順三]]、[[渡部須加雄]]、[[薮内春彦]]、[[山田盈一郞]]、[[山埜草平]]、[[山崎義男]]、[[矢代東村]]、[[矢嶋歡一]]、[[米谷敏夫]]、[[吉田須美]]、[[吉田睦子]]、[[吉田寛一]]、[[吉村千代子]]、[[湯淺文春]]、簇劉一郞([[北町一郞]])、[[逗子八郞]]、合著  [[新短歌クラブ]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=昭和11年12月10日
 
|刊行年=昭和11年12月10日
 
|出版社=第一書房
 
|出版社=第一書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=人間はどれだけの事をして來たか 二
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和12年3月8日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=日本少國民文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=改訂
 +
|書名=人間はどれだけの事をしてきたか 二
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年11月29日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=改訂日本少國民文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=新訂
 +
|書名=人間はどれだけの事をしてきたか Ⅰ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和25年6月5日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=日本少國民文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=短歌文學全集 石原純篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和12年9月20日
 +
|出版社=第一書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=科學と社會文化
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和12年12月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=自然科學的世界像
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年3月30日
 +
|出版社=岩波書店
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
61行目: 333行目:
 
|刊行年=昭和13年10月5日
 
|刊行年=昭和13年10月5日
 
|出版社=三笠書房
 
|出版社=三笠書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=科學と思想
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年11月20日
 +
|出版社=河出書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=物理學はいかに創られたか
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=訳 アインシュタイン、インフェルト著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=上巻 昭和14年10月30日 下巻 15年1月30日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代文章講座 第二巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[近藤一郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年4月20日
 +
|出版社=三笠書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=私達の日常科學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年1月19日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新日本少年少女文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=科學のために
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年1月25日
 +
|出版社=科學主義工業社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=物理學概論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年6月27日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波全書
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
71行目: 406行目:
 
|刊行年=昭和16年8月25日
 
|刊行年=昭和16年8月25日
 
|出版社=帝國大學新聞社
 
|出版社=帝國大學新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=科學史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年8月23日
 +
|出版社=東洋經濟新報社出版部
 +
|シリーズ名=現代日本文明史
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=偉い科學者
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年10月10日
 +
|出版社=實業之日本社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
81行目: 437行目:
 
|刊行年=昭和17年10月15日
 
|刊行年=昭和17年10月15日
 
|出版社=文憲堂
 
|出版社=文憲堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=思索の手套 科學随想
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年12月10日
 +
|出版社=婦女界社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
91行目: 457行目:
 
|刊行年=昭和18年2月20日
 
|刊行年=昭和18年2月20日
 
|出版社=京都 臼井書房
 
|出版社=京都 臼井書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=随筆
 +
|書名=夾竹桃
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年7月20日
 +
|出版社=文明社
 
|}}
 
|}}
  
98行目: 474行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いしわらあつし]]
 
[[Category:人名辞典|いしわらあつし]]
[[Category:入力中|いしわらあつし]]
+
[[Category:完了|いしわらあつし]]
 
[[Category:歌人|いしわらあつし]]
 
[[Category:歌人|いしわらあつし]]
 
[[Category:物理学者|いしわらあつし]]
 
[[Category:物理学者|いしわらあつし]]
 
[[Category:理学博士|いしわらあつし]]
 
[[Category:理学博士|いしわらあつし]]

2025年1月26日 (日) 19:59時点における最新版

(いしわらあつし)


基本情報

よみがな いしわらあつし
職業 歌人、物理学者、理学博士
生年 1881
没年 1947
出生地 東京
本名 石原じゅん
別名 阿都志、驢耳彈琴子



経歴

明治14年1月15日東京生れ。昭和22年1月19日歿。本名じゅん 。号阿都志、驢耳彈琴子。明治39年東京帝国大学理科大学物理学科卒。44年東北帝大助教授、翌年欧州に留学してアインシュタイン等に学ぶ。帰国後相対性理論の導入と展開に努め、大正8年帝国学士院賞恩賜賞受賞。かね て歌誌『アララギ』同人として活動も、10年歌人原阿佐緒との恋愛で同誌を離れ、自ら数誌を発刊するなど新短歌運動に加わる。また大学を退き、科学雑誌の編集、著述に従事。


作品













































PDF

14738.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ