操作

「百田宗治」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
187行目: 187行目:
 
|書名=日本現代詩研究
 
|書名=日本現代詩研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=編  [[河井醉茗]]、[[日夏耿之介]]、[[福士幸次郞]]、[[佐藤一英]]、[[南江二郞]]、[[春山行夫]]、[[三木露風]]、[[島崎藤村]]、[[蒲原有明]]、[[横瀨夜雨]]、[[川路柳虹]]、[[加藤介春]]、[[萩原朔太郞]]、[[白鳥省吾]]、合著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=昭和5年2月15日
 
|刊行年=昭和5年2月15日
|出版社=
+
|出版社=金星堂
 
|シリーズ名=現代詩講座 特装本
 
|シリーズ名=現代詩講座 特装本
 
|}}
 
|}}
364行目: 364行目:
 
|書名=春燕集 椎の木詩抄 Ⅲ
 
|書名=春燕集 椎の木詩抄 Ⅲ
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=編  [[亞騎保]]、[[石田三智雄]]、[[今田久]]、[[内山義郞]]、[[太田貞造]]、[[川口敏男]]、[[淸野練]]、[[黑瀧佳夫]]、[[堺謙三]]、[[阪田健]]、[[坂下十九時]]、[[齋藤銀]]、[[司馬俊三]]、[[白崎禮三]]、[[蓑田淸哉]]、[[勢山索太郞]]、[[莊原照子]]、[[高荷圭雄]]、[[高比呂美]]、[[刀根陽之助]]、[[戸原美水]]、[[西尾牧夫]]、[[濱田晴美]]、[[平野仁啓]]、[[畚野聖三]]、[[堀光夫]]、[[綠木智勝志]]、[[山本淸一]]、[[山本信雄]]、[[吉田瑞穗]]、[[李應花]]、合著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
374行目: 374行目:
 
|書名=國語敎育の方法學的研究
 
|書名=國語敎育の方法學的研究
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[千葉春雄]]編
+
|共著者名=[[山内得立]]、[[小野島右左雄]]、[[野村芳兵衞]]、[[菊澤季生]]、[[佐久間鼎]]、[[丸山良二]]、[[三浦義雄]]、[[梅津八三]]、[[山内才治]]、[[田中武烈]]、[[石黑魯平]]、[[佐藤德市]]、[[田中豐太郞]]、[[神保格]]、[[中野佐三]]、[[小野直]]、[[東條操]]、[[奧野庄太郞]]、[[日下部重太郞]]、[[伊藤松雄]]、[[丸山林平]]、[[春山行夫]]、[[波多野完治]]、合著  [[千葉春雄]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
426行目: 426行目:
 
|書名=兒童文化 上
 
|書名=兒童文化 上
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[敎育科學研究會]][[小川一郞]][[菅忠道]][[滑川道夫]][[宮原誠一]]
+
|共著者名=[[波多野完治]]、[[菅忠道]]、[[滑川道夫]]、[[佐伯郁郞]]、[[平澤薰]]、[[上月景尊]]、[[淸水幾太郞]]、[[山田正佐]]、[[前田晁]]、[[坪田讓治]]、[[槇本楠郞]]、[[興田準一]]、[[川崎大治]]、[[吉村貞司]]、[[松葉重庸]]、[[木俣武]]、[[小山内龍]]、[[岩井義郞]]、[[千葉躬春]]、[[國分一太郞]]、[[深水正策]]、[[丸弘]]、[[高橋健二]]、合著  [[敎育科學研究會]][[菅忠道]][[滑川道夫]][[宮原誠一]]、[[小川一郞]]、共編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
446行目: 446行目:
 
|書名=少國民の銃後日記
 
|書名=少國民の銃後日記
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[日本放送協會]]編
+
|共著者名=[[齋田喬]]、[[南洋一郞]]、[[海野十三]]、[[安部季雄]]、[[坪田讓治]]、[[横山美智子]]、[[北村壽夫]]、[[巽聖歌]]、[[興田準一]]、[[德永壽美子]]、合著  [[日本放送協會]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
487行目: 487行目:
 
|書名=武藏野隨筆
 
|書名=武藏野隨筆
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[松村英一]]監修
+
|共著者名=[[逗子八郞]]、[[柳田國男]]、[[土屋文明]]、[[田部重治]]、[[富安風生]]、[[添田知道]]、[[谷馨]]、[[田口信行]]、[[大口理夫]]、[[杉崎重遠]]、[[上林曉]]、[[水原秋櫻子]]、[[松村英一]]、合著  [[松村英一]]監修
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
540行目: 540行目:
 
|書名=少國民のための大東亞戰爭詩 
 
|書名=少國民のための大東亞戰爭詩 
 
|接尾辞=北原白秋氏に捧ぐ
 
|接尾辞=北原白秋氏に捧ぐ
|共著者名=合著 [[興田準一]]編
+
|共著者名=[[佐藤義美]]、[[淸水たみ子]]、[[與田凖一]]、[[小林純一]]、[[濱田廣介]]、[[川路柳虹]]、葛原しげる([[葛原𦱳]])、[[多胡羊齒]]、[[武田幸一]]、[[古村徹三]]、[[眞田龜久代]]、[[武田雪夫]]、[[都築益世]]、[[巽聖歌]]、[[近藤東]]、[[木水彌三郞]]、[[室生犀星]]、[[竹中郁]]、[[岡崎淸一郞]]、[[仲村渠]]、[[野田宇太郞]]、[[新美南吉]]、[[平木二六]]、[[藤井樹郞]]、[[まど・みちを]]、[[米山愛紫]]、[[小島秀一]]、[[白鳥省吾]]、[[野口雨情]]、[[島田忠夫]]、[[春山行夫]]、[[中山省三郞]]、[[河井醉茗]]、[[阪本越郞]]、[[水谷まさる]]、[[藪田義雄]]、[[佐伯郁郞]]、[[大木惇夫]]、合著  [[興田準一]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
612行目: 612行目:
 
|書名=續隨筆北海道
 
|書名=續隨筆北海道
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[更科源藏]]編
+
|共著者名=[[龜井勝一郞]]、[[平野義見]]、[[竹内てるよ]]、[[知里眞志保]]、[[吉田勝江]]、[[武田勝男]]、[[河田楨]]、[[森田たま]]、[[名取武光]]、[[内田亨]]、[[更科源藏]]、合著  [[更科源藏]]編
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=

2023年8月29日 (火) 23:00時点における最新版

(もゝたそうぢ)


基本情報

よみがな ももたそうじ
職業 詩人
生年 1893
没年 1955
出生地 大阪
本名 百田宗次
別名 楓花



経歴

明治26年1月25日大阪生まれ。昭和30年12月12日歿。本名宗次。号楓花。明治39年高等小学校卒業後フランス語を学ぶ。大正4年個人誌『表現』発刊、のち詩誌『民衆』同人、15年『椎の木』創刊主宰。また児童自由詩の指導、作文教育にも当り、昭和10年『工程』(12年『綴方敎室』と改題)を創刊した。


作品




































































PDF

04877.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ