操作

「下田歌子」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(2人の利用者による、間の7版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=しもだうたこ
 
|よみがな=しもだうたこ
|職業=
+
|職業=女子教育者
|生年=
+
|生年=1854
|没年=
+
|没年=1936
|出生地=
+
|出生地=美濃国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=鉐。筆名せき子、勢喜子、平尾うた子、平尾せき、平尾せき子、平尾世幾、平尾哥子、平尾歌子、平尾鉐子、源歌子、鉐子、香雪女史
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
嘉永7年8月8日美濃国馬荒。昭和11年10月8日歿。旧姓平尾、初名鉐。筆名せき子、勢喜子、平尾うた子、平尾せき、平尾せき子、平尾世幾、平尾哥子、平尾歌子、平尾鉐子、源歌子、鉐子、香雪女史。明治5年宮中女官、12年退官して結婚、14年桃夭女塾開設、夫歿後の17年宮内省御領係。翌年華族女学校の設立に参画、学監、教授を務める。31年帝国不二協會会長、翌年実践女学校設立。大正9年愛国婦人会会長。
 +
----
 +
== 作品 ==
  
 
----
 
----
== 作品 ==
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=家政学
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=上・下 明治26年4月28日 増補改訂第二版 8月21日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=うたかた
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[長與藤子]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治29年8月14日
 +
|出版社=自刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=小學校幼稚園
 +
|書名=生徒修身運動歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[菟道春千代]]、[[高崎正風]]、[[山田淳子]]、[[水澤琴子]]、[[右近靜野女]]、[[菟道春江女]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=上下合巻 明治20年3月17日
 +
|出版社=大阪 瀨原國魁堂
 +
|}}
 +
 
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=小萩集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[一宮操子]]・[[中島孤島]]・[[西本翠蔭]]合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治39年10月28日
 +
|出版社=帝國婦人協會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=皇國不李 A JAAPANESE POETESS
 +
|接尾辞=内題「皇國ぶり」
 +
|共著者名=アーサーロイド、[[松浦一]]共訳
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治40年6月1日
 +
|出版社=春陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=花衣 一名三井呉服店案内
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=高橋義雄([[高橋箒庵]])、[[大槻如電]]、[[中山白峰]]、[[尾崎紅葉]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治32年1月1日
 +
|出版社=[[日比翁助]]編刊
 +
|シリーズ名=
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=古今の婦人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[塚越停春]]、[[武島羽衣]]、[[後藤宙外]]、[[長田偶得]]、岩崎鏡川([[岩崎英重]])、[[小川煙村]]、[[堀江秀雄]]、[[大町桂月]]、黑頭巾([[横山健堂]])、[[坂崎紫瀾]]、[[山路愛山]]、[[茅原華山]]、高島米峰([[高嶋米峰]])、[[佐々醒雪]]、[[幸田露伴]]、[[戸川殘花]]、合著  [[福島四郞]]編 
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正元年9月16日
 +
|出版社=婦女新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=朝日講演集 第二輯
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=内藤虎次郞([[内藤湖南]])、[[毛戸勝元]]、[[佐々木惣一]]、[[新城新藏]]、[[嘉悦孝子]]、[[今井嘉幸]]、[[靑柳榮司]]、[[朝永三十郞]]、[[河上肇]]、[[山本英輔]]、[[細木松之介]]、タゴール、Frederick Starr、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年9月1日
 +
|出版社=大阪 朝日新聞合資會社
 +
|}}
 +
 
 +
== 文献 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=近世名婦傳
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[神崎淸]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和15年11月15日
|出版社=
+
|出版社=大阪 朝日新聞社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 120行目:
  
 
[[Category:人名辞典|しもだうたこ]]
 
[[Category:人名辞典|しもだうたこ]]
[[Category:未着手|しもだうたこ]]
+
[[Category:入力中|しもだうたこ]]

2024年3月18日 (月) 22:44時点における最新版

(しもだうたこ)


基本情報

よみがな しもだうたこ
職業 女子教育者
生年 1854
没年 1936
出生地 美濃国
別名 鉐。筆名せき子、勢喜子、平尾うた子、平尾せき、平尾せき子、平尾世幾、平尾哥子、平尾歌子、平尾鉐子、源歌子、鉐子、香雪女史



経歴

嘉永7年8月8日美濃国馬荒。昭和11年10月8日歿。旧姓平尾、初名鉐。筆名せき子、勢喜子、平尾うた子、平尾せき、平尾せき子、平尾世幾、平尾哥子、平尾歌子、平尾鉐子、源歌子、鉐子、香雪女史。明治5年宮中女官、12年退官して結婚、14年桃夭女塾開設、夫歿後の17年宮内省御領係。翌年華族女学校の設立に参画、学監、教授を務める。31年帝国不二協會会長、翌年実践女学校設立。大正9年愛国婦人会会長。


作品











文献



PDF

20711.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ