操作

「市島春城」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
10行目: 10行目:
 
|出生地=越後国
 
|出生地=越後国
 
|本名=市島謙吉
 
|本名=市島謙吉
|別名=雄之助。別号双魚堂、如不及齋、春城學人、桃浪、閑松庵主人、雙魚堂主人
+
|別名=雄之助。双魚堂、如不及齋、春城學人、桃浪、閑松庵主人、雙魚堂主人
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 +
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
安政7年2月17日越後国生れ。昭和19年4月21日歿。本名謙吉、幼名雄之助。別号双魚堂、如不及齋、春城學人、桃浪、閑松庵主人、雙魚堂主人等。明治14年開成中学校中退、[[大隈重信]]の立憲改進党に入り、のち東京専門学校創設に尽力。27年衆議院議員。『高田新聞』創刊、『讀賣新聞』主筆、早稲田大学理事、同大図書館館長、日本図書館協会会長など。
 
安政7年2月17日越後国生れ。昭和19年4月21日歿。本名謙吉、幼名雄之助。別号双魚堂、如不及齋、春城學人、桃浪、閑松庵主人、雙魚堂主人等。明治14年開成中学校中退、[[大隈重信]]の立憲改進党に入り、のち東京専門学校創設に尽力。27年衆議院議員。『高田新聞』創刊、『讀賣新聞』主筆、早稲田大学理事、同大図書館館長、日本図書館協会会長など。
83行目: 84行目:
 
|書名=美術講話集 第一輯
 
|書名=美術講話集 第一輯
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著
+
|共著者名=[[瀧精一]]、[[笹川臨風]]、[[今泉雄作]]、[[大村西崖]]、[[團伊能]]、[[奧田誠一]]、[[松山米太郞]]、合著  [[親交研究會]]編 
 
|別名=本名
 
|別名=本名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
242行目: 243行目:
 
|出版社=神奈川 前島密伝記刊行会
 
|出版社=神奈川 前島密伝記刊行会
 
|}}
 
|}}
 +
 
== 文献 ==
 
== 文献 ==
  

2024年1月10日 (水) 23:01時点における最新版

(いちじましゆんじやう)


基本情報

よみがな いちじましゅんじょう
職業 随筆家
生年 1860
没年 1944
出生地 越後国
本名 市島謙吉
別名 雄之助。双魚堂、如不及齋、春城學人、桃浪、閑松庵主人、雙魚堂主人



経歴

安政7年2月17日越後国生れ。昭和19年4月21日歿。本名謙吉、幼名雄之助。別号双魚堂、如不及齋、春城學人、桃浪、閑松庵主人、雙魚堂主人等。明治14年開成中学校中退、大隈重信の立憲改進党に入り、のち東京専門学校創設に尽力。27年衆議院議員。『高田新聞』創刊、『讀賣新聞』主筆、早稲田大学理事、同大図書館館長、日本図書館協会会長など。


作品
























文献



PDF

16543.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ