白瀨矗
→ 日本の古本屋で本をさがす(しらせのぶ)
基本情報
よみがな | しらせのぶ |
---|---|
職業 | 探検家 |
生年 | 1861 |
没年 | 1946 |
出生地 | 出羽国 |
経歴
文久元年6月13日出羽国生れ。昭和21年9月4日歿。明治26年郡司成忠大尉の千島探検隊員として占守島で越冬生活を体験。43年自ら探検隊を率い、木造船開南丸で南極に向かい、45年日本人初の上陸を果たした。
作品
- 話のあるばむ ( 椋鳩十、淺野長勳、伊藤せい、石黑忠悳、横田秀雄、林權助、尾崎咢堂(尾崎行雄)、鄕誠之助、結城豐太郞、深井英五、島崎藤村、山本有三、幸田露伴、佐藤春夫、三島章道、齋藤齊、原貢、後藤一藏、江川英文、野口榮、大町文衞、德富愛子、尾崎喜久子、ベルツ花子、入澤達吉、渡邊淸次郞、河野廣體、細田美三郞、尾佐竹猛、川端龍起、蜷川新、小泉策太郞(小泉三申)、横山大觀、長沼守敬、中山晋平、春日嘉藤治、田村虎藏、北原白秋、野口雨情、平山蘆江、白鳥省吾、島木健作、金子洋文、三木露風、齋藤茂吉、小笠原長生、竹下勇、鈴木莊六、荒木貞夫、二荒芳德、千坂智次郞、中里介山、筧克彦、尾上菊五郞(六世)、中村歌右衛門、水谷八重子、榎本健一、オリヱ津阪、小夜福子、東海林太郞、關屋敏子、三浦環、吉住小三郞、今井慶松、大島伯鶴、桃川燕林、壽々木米若、高峰筑風、川瀨順輔、柳家金語樓、柳家三語樓、大谷句佛、伊藤道海、望月日謙、村松梢風、德永重康、石黑敬七、折口信夫、柳宗悦、金田一京助、中山太郞、式場隆三郞、津田靑楓、中山博道、園部秀雄、鹿又親、水島爾保布、高橋箒庵、蘆谷蘆村、有坂與太郞、野尻抱影、鳥居龍藏、宮武外骨、須磨彌吉郞、飛松寛吾、大場彌平、木下尚江、大島健一、臼田亞浪、小林一三、本因坊秀哉、花田長太郞、木村庄之助(二十世)、合著 東京朝日新聞通信部編 昭和12年10月15日 東京朝日新聞社 大阪朝日新聞社 ) → 「話のあるばむ」をさがす
- 私の南極探檢記 ( 昭和17年11月18日 皇國靑年敎育協會 <國威宣揚物語> ) → 「私の南極探檢記」をさがす
文獻
- 南極探檢私錄 ( 多田春樹(多田惠一)著 明治45年7月30日 啓成社 ) → 「南極探檢私錄」をさがす
- 南極探檢日記 ( 多田春樹(多田惠一)著 明治45年8月4日 前川文榮閣 ) → 「南極探檢日記」をさがす
- 南極記 ( 南極探檢後援會編 大正2年12月5日 南極探檢後援會 成功雜誌社発売 ) → 「南極記」をさがす
- 白瀨中尉 内題「開拓者白瀨中尉」 ( 岡田三郞著 昭和18年7月5日 鶴書房 <新日本偉人選書> ) → 「白瀨中尉」をさがす
- 南極探検実録 上巻 ( 多田惠一著 昭和31年8月5日 開南出版協会 ) → 「南極探検実録 上巻」をさがす