操作

「川村理助」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=かはむらりすけ
+
|よみがな=かわむらりすけ
|職業=
+
|職業=教育家
|生年=
+
|生年=1867
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=常陸国
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
慶応3年7月常陸国生れ。明治23年高等師範学校卒。女子高等師範学校助教諭を経て、27年和歌山県師範学校教頭に任じ、程なく校長となり、全国中学校校長中最年少者の幸運も、家庭内では業病の妻子を{{ruby|有|も}}ち、爾後看護に三十余年。その死を境に頓悟発心して精進會を興し、全国を行脚して精進道を説いて回った。また教科書「實踐女子修身」(内地では印刷不可もその後朝鮮総督府に採択せらる)を著わし、昭和16年には第一回師道講習会を開くなど、修身敎育に尽力した。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=報知講壇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西川光二郞]]、[[泉道雄]]、[[加藤咄堂]]、[[中島德藏]]、[[松村介石]]、[[本間俊平]]、[[高嶋米峰]]、[[八波則吉]]、合著 [[生澤朗]]、[[小川哲男]]挿絵  [[報知新聞社]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年4月5日
 +
|出版社=報知新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=敎育勅語講話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年3月30日
 +
|出版社=培風館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=師道講話
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和17年9月10日
|出版社=
+
|出版社=培風館
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 54行目:
  
 
[[Category:人名辞典|かはむらりすけ]]
 
[[Category:人名辞典|かはむらりすけ]]
[[Category:未着手|かはむらりすけ]]
+
[[Category:完了|かはむらりすけ]]

2022年2月12日 (土) 16:50時点における最新版

(かはむらりすけ)


基本情報

よみがな かわむらりすけ
職業 教育家
生年 1867
没年
出生地 常陸国



経歴

慶応3年7月常陸国生れ。明治23年高等師範学校卒。女子高等師範学校助教諭を経て、27年和歌山県師範学校教頭に任じ、程なく校長となり、全国中学校校長中最年少者の幸運も、家庭内では業病の妻子を ち、爾後看護に三十余年。その死を境に頓悟発心して精進會を興し、全国を行脚して精進道を説いて回った。また教科書「實踐女子修身」(内地では印刷不可もその後朝鮮総督府に採択せらる)を著わし、昭和16年には第一回師道講習会を開くなど、修身敎育に尽力した。


作品





PDF

19147.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ