和田萬吉
→ 日本の古本屋で本をさがす(わだまんきち)
基本情報
よみがな | わだまんきち |
---|---|
職業 | 国文学者、書誌学者、図書館学者、文学博士 |
生年 | 1865 |
没年 | 1934 |
出生地 | 美濃国大垣 |
別名 | わだのとろみ、万、卍子、卍翁、和生、和田、和田万、和田卍子、和田曼子、和田舟重、和田生、困生、無住沙彌受、率庵、舟重、舟重生、萬 |
経歴
慶應元年8月18日美濃国大垣生まれ。昭和9年11月21日歿。筆名わだのとろみ、万、卍子、卍翁、和生、和田、和田万、和田卍子、和田曼子、和田舟重、和田生、困生、無住沙彌受、率庵、舟重、舟重生、萬等。
明治23年帝国大学文科大学国文学科卒。学習院教授、帝大図書館館長を経て欧米留学。帰国後東京帝大教授。その後も東京商科大学予科、国学院大学、東洋大学に教鞭を執る。日本文庫協会創設に尽力(のち日本図書館協会)。
作品
- 國文學小史 ( 永井一孝共著 明治32年12月20日 村上久兵衞・吉川半七刊 敎育書房 ) → 「國文學小史」をさがす
- 日本文典講義 ( 明治38年12月18日 早稻田大學出版部 ) → 「日本文典講義」をさがす
- 版畫禮讚 ( 内田魯庵、水谷不倒、市島春城、井上和雄、三村淸三郞(三村竹淸)、坪内逍遙、梅澤和軒、鏑木淸方、山口剛、三田村鳶魚、河野桐谷、西澤笛畝、山村耕花、黑木勘藏、田口黄葵、山田淸作、石川宰三郞、仲田勝之助、林若樹、生田可久、合著 稀書複製會編 大正14年3月18日 春陽堂 ) → 「版畫禮讚」をさがす
- 和田万吉博士の今沢慈海氏宛書翰集(抄) ( 弥吉光長・栗原均編 昭和60年10月5日 日本図書館協会 <日本図書館協会百年史 資料> ) → 「和田万吉博士の今沢慈海氏宛書翰集(抄)」をさがす
訳書
- 増訂 普通論理學 ( 訳 ウィリアム、エス、ジェヴォンズ著 増訂再販 明治26年10月5日 目黑書房 ) → 「増訂 普通論理學」をさがす
- 世界通史 ( 訳 カール・プレッツ著 明治31年9月8日 冨山房 ) → 「世界通史」をさがす
- 新西洋笑府 ( 北澤樂天画 和田卍子名 明治40年7月1日 有樂社 ) → 「新西洋笑府」をさがす
- モンタヌス日本誌 (一名蘭使紀行) ( 大正14年3月25日 丙午出版社 ) → 「モンタヌス日本誌」をさがす
「岩波文庫」校訂
- 國姓爺合戰・鑓の權三重帷子 ( 校訂 近松門左衞門作 昭和2年8月1日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「國姓爺合戰・鑓の權三重帷子」をさがす
- 曽我會稽山・心中天の網島 ( 校訂 近松門左衞門作 昭和2年8月1日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「曽我會稽山・心中天の網島」をさがす
- 好色一代男 ( 校訂 井原西鶴作 昭和2年10月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「好色一代男」をさがす
- 好色五人女 ( 校訂 井原西鶴作 昭和2年10月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「好色五人女」をさがす
- 好色一代女 ( 校訂 井原西鶴作 昭和2年10月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「好色一代女」をさがす
- 日本永代藏 ( 校訂 井原西鶴作 昭和3年1月5日 教科書版 7年4月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「日本永代藏」をさがす
- 世間胸算用 ( 校訂 井原西鶴作 昭和3年1月5日 教科書版 7年4月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「世間胸算用」をさがす
- 西鶴織留 ( 校訂 井原西鶴作 小亞3年5月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「西鶴織留」をさがす
- 浮世床 ( 校訂 式亭三馬作 昭和3年10月5日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「浮世床」をさがす
- 浮世風呂 ( 校訂 式亭三馬作 昭和3年11月5日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「浮世風呂」をさがす
- 東海道中膝栗毛 ( 校訂 十返舎一九作 昭和3年12月20日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「東海道中膝栗毛」をさがす
- 武家義理物語 ( 校訂 井原西鶴作 小w4年1月25日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「武家義理物語」をさがす
- 胡蝶物語 ( 校訂 曲亭馬琴作 昭和4年7月25日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「胡蝶物語」をさがす
- 椿説弓張月 全三冊 ( 校訂 曲亭馬琴作 上巻 昭和5年8月1日 中巻 6年1月25日 下巻 3月10日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「椿説弓張月」をさがす
- 武道傳來記 ( 校訂 井原西鶴作 昭和7年8月5日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「武道傳來記」をさがす
- 西鶴諸国咄 本朝櫻陰比事 ( 校訂 井原西鶴作 昭和7年11月15日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「西鶴諸国咄 本朝櫻陰比事」をさがす