瀧川政次郞
→ 日本の古本屋で本をさがす(たきがはまさじらう)
基本情報
よみがな | たきがわまさじろう |
---|---|
職業 | 法制史学者、法学博士 |
生年 | 1897 |
没年 | 1992 |
出生地 | 大阪 |
経歴
明治35年5月26日大阪生れ。平成4年1月29日歿。第一高等学校を経て、大正11年東京帝国大学法学部独法科卒。昭和2年九州帝大教授、5年中央大学教授、14年満州国司法部法学校教授、25年国学院大学教授等歴任。この間<戦前におけるこの分野での基本文献の一つに数えられる>(奈良本辰也)「律令の研究」を著わす。また東京裁判の弁護人も務めた。
作品
- 律令の研究 ( 昭和6年 刀江書院 ) → 「律令の研究」をさがす
- 法律史話 ( 昭和7年10月15日 巌松堂書店 ) → 「法律史話」をさがす
- 明治以後に於ける歴史學の發達 ( 三上參次、中山久四郞、松本彥次郞、大森金五郞、土屋喬雄、平泉澄、市村其三郞、藤木邦彥、秋山謙藏、加藤仁平、木代修一、鳥羽正雄、後藤守一、折口信夫、橋本增吉、志田不動麿、三島一、有高巖、淸水泰次、松井等、稻葉岩吉、和田淸、石田幹之助、松田壽男、江上波夫、大類伸、池田哲郞、山中謙二、合著 歴史敎育研究會編 昭和8年2月18日 四海書房 ) → 「明治以後に於ける歴史學の發達」をさがす
- 滿支史説史話 ( 昭和14年9月28日 光書院 ) → 「滿支史説史話」をさがす
- 法律から見た支那國民性 ( 昭和16年5月20日 大同印書館 ) → 「法律から見た支那國民性」をさがす
- 法史零篇 ( 慶德10年9月25日 新京 五星書林 ) → 「法史零篇」をさがす
- 日本奴隷經濟史 ( 昭和22年1月25日 淸水書房 ) → 「日本奴隷經濟史」をさがす
- 法曹話の泉 ( 昭和22年12月10日 穂高書房 ) → 「法曹話の泉」をさがす
- 賣笑制度の研究 ( 昭和23年12月20日 穂高書房 ) → 「賣笑制度の研究」をさがす
- 日本歴史解禁 ( 昭和25年12月20日 創元社 ) → 「日本歴史解禁」をさがす
- 法史閑話 ( 昭和6年5月30日 創元社 ) → 「法史閑話」をさがす
- 今日の愛國心 ヒューマニズムの立場から ( 末川博、高坂正顯、正木ひろし、澁澤秀雄、七里重惠、前田多門、天野貞祐、石垣綾子、篠原正瑛、増野正衞、合著 正木ひろし編 昭和27年5月1日 三啓社 ) → 「今日の愛國心 ヒューマニズムの立場から」をさがす
- 東京裁判をさばく 全二冊 ( 上 昭和27年8月1日 下 28年6月1日 東和社 ) → 「東京裁判をさばく」をさがす
- 人物新日本史 上代編 ( 昭和28年6月5日 明治書院 ) → 「人物新日本史 上代編」をさがす
- 日本社会史 ( 昭和 ) → 「日本社会史」をさがす
- 神武天皇紀元論 紀元節の正しい見方 ( 平泉澄、鳥羽正雄、田中卓、肥後和男、樋口淸之、三品彰英、平田俊春、荒木俊馬、山田孝雄、谷省吾、三木正太郞、藤井貞文、荒川久壽男、河野克哉、森田康之助、高山岩男、久保田收、鳥巢通明、葦津珍彦、小野祖敎、小林健三、荒野直吉、佐々木望合著 日本文化研究會編 昭和33年3月31日 立花書房 ) → 「神武天皇紀元論 紀元節の正しい見方」をさがす