「赤松大勵」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=あかまつだいれい | |よみがな=あかまつだいれい | ||
− | |職業= | + | |職業=仏教学者 |
− | |生年= | + | |生年=1874 |
− | |没年= | + | |没年=1905 |
− | |出生地= | + | |出生地=兵庫県飾磨郡西中島村 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=天風、鹿村 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治7年5月兵庫県飾磨郡西中島村生れ。明治38年3月10日没。法林寺住職[[川﨑了溫]]の次男。同郡{{ruby|妻鹿|めが}}村西楽寺[[赤松祐秀]]の養嗣子。真言大学卒。在学中[[佐々木月樵]]とは寄宿舎で同室だったという。卒業後は真言東京中学舎監、倫理教授。予てよりイソップ物語、ラ・フォンテーヌの物語集が、インド仏典中に散在する教訓、比喩、因縁譚に由来するとして、童話風に意訳した66編を「修養小話」と題し、[[南條文雄]]、[[吉田賢龍]]の序文を付して出版。時に日露戦争に際し、陸軍歩兵中尉として出征、満州奉天付近で戦死した。陣中より送付せられた訂正増補を施し、77編を収めた「修養小話―印度古代お伽草紙」は遺稿となった。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=修養小話 |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=明治35年 |
|出版社= | |出版社= | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=修養小話 印度古代お伽草紙 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治39年12月26日 | ||
+ | |出版社=森江分店 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:19041.pdf|center|1000px]] | [[file:19041.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 45行目: | ||
[[Category:人名辞典|あかまつだいれい]] | [[Category:人名辞典|あかまつだいれい]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|あかまつだいれい]] |
2020年11月22日 (日) 15:02時点における最新版
(あかまつだいれい)
基本情報
よみがな | あかまつだいれい |
---|---|
職業 | 仏教学者 |
生年 | 1874 |
没年 | 1905 |
出生地 | 兵庫県飾磨郡西中島村 |
別名 | 天風、鹿村 |
経歴
明治7年5月兵庫県飾磨郡西中島村生れ。明治38年3月10日没。法林寺住職川﨑了溫の次男。同郡
作品
- 修養小話 ( 明治35年 ) → 「修養小話」をさがす
- 修養小話 印度古代お伽草紙 ( 明治39年12月26日 森江分店 ) → 「修養小話 印度古代お伽草紙」をさがす