操作

「田中光顯」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
39行目: 39行目:
 
|刊行年=大正3年5月15日
 
|刊行年=大正3年5月15日
 
|出版社=京都 法藏舘
 
|出版社=京都 法藏舘
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=京都靈山招魂社 維新勤王志士の祭壇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[長尾欽彌]]、[[一條實孝]]、[[藤井甚太郞]]、[[出雲路通次郞]]、[[田中貢太郞]]、[[小室翠雲]]、合著 [[澤本江南]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年12月20日
 +
|出版社=帝國公民敎育協會
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
60行目: 70行目:
 
|出版社=鱒書房
 
|出版社=鱒書房
 
|}}
 
|}}
 +
 
== 文獻 ==
 
== 文獻 ==
  

2025年1月9日 (木) 17:11時点における最新版

(たなかみつあき)


基本情報

よみがな たなかみつあき
職業 政治家
生年 1843
没年 1939
出生地 土佐国
別名 揚卿、濱田辰彌、田中顯助。靑山、靑山居士



経歴

天保14年閏9月25日土佐国生れ。昭和14年3月28日歿。旧姓濱田、字揚卿、通称濱田辰彌、田中顯助。号靑山、靑山居士。武市瑞山に学び、土佐勤皇党に加わる。元治元年脱藩して十津川の義挙に関与。慶応2年中岡愼太郞等による薩長連合の周旋を助勢。また中岡の陸援隊幹部となる。維新後兵庫県権判事、大蔵少丞、戸籍頭等を経て、明治4年の岩倉遣外使節団に随行。のち元老院議官、会計検査院院長、警視総監、宮中顧問官、学習院院長を歴任。31年宮内大臣、伯爵、晩年は維新烈士の顕彰に尽力。


作品







文獻






PDF

13975.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ