「村川堅太郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
74行目: | 74行目: | ||
|刊行年=昭和23年5月1日 | |刊行年=昭和23年5月1日 | ||
|出版社=社會思想史研究會出版部 | |出版社=社會思想史研究會出版部 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=私の卒業論文 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[阿部知二]]、[[中村草田男]]、[[上林曉]]、[[岩崎昶]]、[[柳宗悦]]、[[花森安治]]、[[池島信平]]、[[山岸外史]]、[[高橋義孝]]、[[渡邊一夫]]、[[舟橋聖一]]、[[梅崎春生]]、[[扇谷正造]]、[[井澤淳]]、[[前田陽一]]、[[呉茂一]]、[[山根銀二]]、コバヤシ・ヒデオ([[小林英夫]])、[[林健太郞]]、[[飯島正]]、[[渡邊紳一郞]]、[[田邊尚雄]]、[[山村聰]]、[[麻生磯次]]、[[山下肇]]、[[神田隆]]、[[桶谷繁雄]]、[[倉石武四郞]]、[[安倍能成]]、[[吉田精一]]、[[福武直]]、[[高松棟一郞]]、[[阿川弘之]]、[[池上鎌三]]、[[中村眞一郞]]、[[藤森成吉]]、[[山路閑古]]、[[今泉篤男]]、[[宮本正尊]]、[[斯波義慧]]、[[岡崎俊夫]]、[[井上究一郞]]、[[服部靜夫]]、合著 [[東京大学学生新聞会]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和31年12月15日 | ||
+ | |出版社=同文館 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
85行目: | 95行目: | ||
|出版社=岩波書店 | |出版社=岩波書店 | ||
|}} | |}} | ||
− | |||
− | |||
== PDF == | == PDF == |
2025年1月6日 (月) 22:37時点における最新版
(むらかはけんたらう)
基本情報
よみがな | むらかわけんたろう |
---|---|
職業 | 西洋史学者 |
生年 | 1907 |
没年 | 1991 |
出生地 | 東京 |
経歴
明治40年4月13日東京生れ。平成3年12月23日歿。父は村川堅固。昭和5年東京帝国大学文学部西洋史学科卒。13年第一高等学校教授、22年東京大学教授。日本学士院会員。古代ギリシャ史を研究。
訳書
- 女の議會 ( 訳 アリストパネース著 昭和23年10月15日 要書房 ) → 「女の議會」をさがす
- 女の議會 ( 訳 アリストパネース著 昭和29年12月25日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「女の議會」をさがす
- アカルナイの人々 ( 訳 アリストファネース著 昭和26年9月25日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「アカルナイの人々」をさがす
- アテナイ人の国制 ( 訳 アリストテレス著 昭和55年5月16日 岩波書店 <岩波文庫> ) → 「アテナイ人の国制」をさがす
作品
- 社會思想史十講 ( 高桑純夫、大塚久雄、太田可夫、松平齊光、草薙正夫、木村健康、猪木正道、蠟山政道、南博、合著 社會思想研究會編 昭和23年5月1日 社會思想史研究會出版部 ) → 「社會思想史十講」をさがす
- 私の卒業論文 ( 阿部知二、中村草田男、上林曉、岩崎昶、柳宗悦、花森安治、池島信平、山岸外史、高橋義孝、渡邊一夫、舟橋聖一、梅崎春生、扇谷正造、井澤淳、前田陽一、呉茂一、山根銀二、コバヤシ・ヒデオ(小林英夫)、林健太郞、飯島正、渡邊紳一郞、田邊尚雄、山村聰、麻生磯次、山下肇、神田隆、桶谷繁雄、倉石武四郞、安倍能成、吉田精一、福武直、高松棟一郞、阿川弘之、池上鎌三、中村眞一郞、藤森成吉、山路閑古、今泉篤男、宮本正尊、斯波義慧、岡崎俊夫、井上究一郞、服部靜夫、合著 東京大学学生新聞会編 昭和31年12月15日 同文館 ) → 「私の卒業論文」をさがす
- 村川堅太郎古代史論集 Ⅰ (古代ギリシアの国家) ( 昭和61年5月26日 岩波書店 ) → 「村川堅太郎古代史論集 Ⅰ (古代ギリシアの国家)」をさがす