「稻葉君山」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→作品) |
||
48行目: | 48行目: | ||
|刊行年=大正3年4月28日 | |刊行年=大正3年4月28日 | ||
|出版社=金港堂書籍株式會社 | |出版社=金港堂書籍株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新日本見物 臺灣・樺太・朝鮮・滿洲・青島之巻 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[島村抱月]]、[[巖谷小波]]、[[石川寅治]]、[[安田稔]]、[[河東碧梧桐]]、[[中澤弘光]]、[[中川八郞]]、[[澁川玄耳]]、[[前間恭作]]、合著 [[金尾種次郞]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正7年6月15日 | ||
+ | |出版社=金尾文淵堂 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| |
2024年5月14日 (火) 20:36時点における最新版
(いなばくんざん)
基本情報
よみがな | いなばくんざん |
---|---|
職業 | 東洋史学者、文学博士 |
生年 | 1876 |
没年 | 1940 |
出生地 | 新潟県 |
本名 | 稻葉岩吉 |
経歴
明治9年12月4日新潟県生れ。昭和15年5月23日歿。旧姓小林、本名岩吉。高等商業学校附属外国語学校支那語部卒。日露戦争に通訳として従軍。明治41年満鉄(南満州鉄道株式会社)の歴史塵調査事業に従事。大正4年参謀本部、陸軍大学校等で支那史を講ず。12年朝鮮総督府修史官。のち満州建国大学教授。
作品
- 安東省庵 ( 立花寛治、德川圀順、德川賴倫、德川達孝、曾我祐準、井上哲次郞、岡茂政、後藤肅堂、横山健堂、渡邊村男合著 安東省庵記念會編纂 大正2年6月15日 福岡 安東省庵記念會事務所 ) → 「安東省庵」をさがす
- 平子鐸嶺著 佛敎藝術の研究 ( 中川忠順、黑板勝美共編 星野日子四郞校訂 大正3年4月28日 金港堂書籍株式會社 ) → 「佛敎藝術の研究」をさがす
- 新日本見物 臺灣・樺太・朝鮮・滿洲・青島之巻 ( 島村抱月、巖谷小波、石川寅治、安田稔、河東碧梧桐、中澤弘光、中川八郞、澁川玄耳、前間恭作、合著 金尾種次郞編 大正7年6月15日 金尾文淵堂 ) → 「新日本見物 臺灣・樺太・朝鮮・滿洲・青島之巻」をさがす
- 近代支那史 ( 大正9年6月18日 大阪屋號書店 ) → 「近代支那史」をさがす
- 前滿洲の開國と日本 附滿洲國の治安と匪賊の由來 ( 本名 昭和11年6月24日 京城 熊平商店 ) → 「前滿洲の開國と日本 」をさがす
- 後藤新平伯と「滿洲歴史調査部」 ( 昭和14年12月10日 奉天 南滿洲鐡道株式會社總局弘報課 ) → 「後藤新平伯と「滿洲歴史調査部」」をさがす
- 増訂 滿洲發達史 ( 本名 第10刷 昭和18年8月11日 日本評論社 ) → 「増訂 滿洲發達史」をさがす